株式会社EventHubのメンバー もっと見る
-
イギリス生まれ、アメリカ・日本育ち。米ブラウン大学経済学部&国際関係学部を卒業後、新卒でマッキンゼー・アンド・カンパニー サンフランシスコ支社に入社。医療、金融、パブリックセクターの戦略立案・コーポレート・ファイナンスプロジェクトに従事。在籍中に出向制度で認定特定非営利活動法人Teach For Japanへ出向することを機に日本へ。マッキンゼー退職後はゲームベンチャーの新規事業立ち上げや宇宙ベンチャーの海外マーケティングをフリーランスとして担当する。2016年に株式会社EventHubを設立し、イベントのビジネスマッチングを加速するマッチングサービス「EventHub」を2018年から...
-
東京工業大学大学院修士卒業。2012年6月にCyberagentにてマッチングアプリの開発にアルバイトとして参加。2013年にFirefoxのOSS開発に参加しコミッターとなる。2014年8月からGoogleのインターンとしてGoogle Chromeの開発に携わる。インターン中の業績が認められGoogle Chromeのコミッターとなる。その後、大学院にて暗号通信の研究に従事。研究成果を認められ2015年に産業技術総合研究所のリサーチ・アシスタントして暗号理論の研究に従事する。2015年に日本応用数理学会主催の研究会で特別講演として登壇。2016年に国内最大規模のセキュリティカンファレ...
-
Webサービス開発、iOSアプリ開発を担当。
大学では自然言語処理、機械学習、情報検索分野を専攻。
なにをやっているのか
EventHubは、企業が営業、マーケティング、採用や顧客関係維持のためにイベントを開催する際にご利用いただく、ビジネスイベントに特化したイベントマネジメントツールです。
オンライン・オフラインのイベント両方でご利用いただけますが、現在は新型コロナウイルスの影響で、主にオンラインイベントツールとして展開しています。
企業は日頃、セミナー、オンライン上のウェビナー、採用イベント、商談会など、多くのイベントを開催しています。多くの時間・コスト・手間がかかるイベント開催ですが、デジタル施策と比べ、費用対効果の可視化の難しさなど、多くの課題が残っている分野でもあります。
EventHubはそんな企業のイベント活動を成功へ導くための、イベント管理ツールです。イベントのページ、登録、データ分析など準備からアフターフォローまで行うことができます。また、イベントの最も重要な目的である「顧客との接点」や「ビジネス創出につながる出会い」を最大化するコミュニケーション機能が多く含まれています。
▼具体的な機能
・オンラインイベントページを作成し、参加者を招待する機能
・セミナー・講演動画配信機能
・登壇者への質問投稿機能
・アンケート機能
・オンラインイベントの交流を可能にする、名刺交換、チャット、面談アポイント機能
・Marketo等MA連携機能
・参加者のデータを蓄積するイベントCRM機能
▼弊社プロダクトについて
https://eventhub.jp/online/
▼会社紹介資料
https://speakerdeck.com/eventhub/eventhubhui-she-shao-jie-zi-liao
なぜやるのか
現在新型コロナウイルスの影響で「イベント自粛」が叫ばれている中、多くの企業は新規開拓、顧客との接点、採用などビジネス活動の継続のために現在オンライン空間上でセミナーやイベントを開催しています。
私たちは今回のきっかけを機に大きくイベントの定義、「集まる」、「出会う」の意味が変革すると思っています。
どこまで社会のデジタル化が進んでも、ビジネス活動において人と人が集まる、出会う「イベント」の価値はなくなりません。欧州と比べて、日本を含むアジアでは特に「対面(またはオンライン空間で)実際に話す」ことの価値が重要視されているとも言われています。
EventHubは、この大きな変化が起きている業界において、企業にとってオンライン上でも、オフラインでもイベントが簡単に開催でき、ROIを高め、データドリブンなイベント運営ができるツールとして進化を続けていきます。オンラインでも効果が発揮できる箇所ではオンラインでスマートに、一方対面の価値が発揮できるオフラインでは人と人の出会いを促進し、「リアルの良さ」を拡張できるようなツールです。
2019年末にSalesforce VenturesとSansan株式会社からの2.3億円のシード資金調達を完了しています。オンラインイベントという新たな分野におけるリーディングプロダクトとして事業を一緒に拡大できるメンバーを探しています。
▼プレスリリース「EventHubがSansan株式会社から第三者割当増資を実施」
http://bit.ly/31sJoGu
どうやっているのか
現在メンバーは20名ほどで、フェーズとしてはシード調達(Sansan / Salesforceから2.3億調達)終了後のフェーズになります。現在事業を急拡大すべく、新規メンバーを募集しております。
創業者は、マッキンゼー・アンド・カンパニー(サンフランシスコオフィス)出身の代表(山本)と、元々マッチングアプリを開発していたエンジニア(井関)の2名。
SmartHR、HENNGE、Refcome、YappliなどのSaaS企業、楽天、mixi, NTTデータ等の大手IT企業、など、多様なバックグラウンドのメンバーが集まっています。SaaSベンチャーの0->1の立ち上げ経験者や立ち上げ好きな人が多いのも特徴です。
代表がアメリカ・イギリス国籍であり、海外在住歴があるメンバーや(コロナの影響前は)外国籍のインターンも数名いたため、英語が活用できる環境でもあります。
こんなことやります
【業務内容 】
オンラインカンファレンスやセミナー等、「体験」が非常に重要なツールのUXデザイナーとして、チームの核として動き、ユーザーヒアリングや調査のもと、デザイン業務を行っていただきます。プロセス全体を通じてデザインを担当し、開発・営業・カスタマーサクセスと議論しながら合意形成をすすめてもらいます。
・新規事業立ち上げに関われます。
・開発、営業、カスタマーサクセスと議論しながら、より良い機能・解決方法を実現していきたいと思っています。
・得意領域を活かして頂き、少数精鋭でサービス開発に取り組んでいただきます。
【必須スキル・経験】
・ウェブサービスのUIデザイン経験
・サービス運用経験
・Sketch, FIGMA, XDいずれかの仕様経験
・2名以上のデザイナーがいるチームで働いたことがある
【歓迎スキル・経験】
・スタートアップ企業での勤務経験
・コーディングスキル
・マネジメント経験
【弊社が使っているツール】
・FIGMA
・JIRA
【働き方】
現在平均して週2-3日ほど出社しています。
※コロナウィルスの影響により、状況に合わせてリモート日数を調整しています。
ご興味を持っていただいた方は、お気軽にご応募ください!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /