株式会社LITALICOのメンバー もっと見る
-
1984年生まれ。東京大学文学部卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。非営利セクターの経営支援や製薬企業のオペレーション改善等に従事。休職の上、NPO法人Teach For Japanの立ち上げに1年間参画。カリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネスにてMBA取得。帰国後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに復職し、エンゲージメント・マネジャーとして国内外の案件に従事。2016年1月株式会社LITALICOに入社。
-
早稲田大学 教育学部 複合文化学科 卒
在学中よりインターン生として発達が気になるお子様向けに「一人ひとりの個性に合わせた」オーダーメイド教育を提供するLITALICOジュニアの指導員を経験。
2015年4月に新卒として入社、障害者雇用に関わるBtoBのコンサルティング営業を経て、再度LITALICOジュニアの教室に配属。お子さまへの支援、親御様面談、地域関係機関との関係構築など教室運営に従事。
2016年7月より、関西エリアにて、店舗の責任者として、新規教室の立ち上げを担当。店舗の売上管理・戦術立案・人材育成・採用業務を含むマネジメントに従事。関西エリアにて2教室の新規教室の立ち上げ... -
埼玉県立大学/健康保健福祉学部/社会福祉学科卒業。
2012年に新卒で株式会社LITALICOに入社。教育事業部での指導員、教室長を経て、現在は児童発達支援部のエリアマネージャー兼HRでの研修を担当。 -
◆株式会社LITALICO 経営企画本部 人材開発部(新卒・中途採用担当)
大学卒業後、ブライダル業界のエージェント業務に2年程度従事。
兼務で、ウェディングプランナーを経験。
その後、2015年4月より株式会社リクルートキャリアにて、
中途領域のキャリアアドバイザーとして4年弱勤務。(大阪支社・東京本社を経験)
2019年1月より、株式会社LITALICOにジョイン。採用担当として採用活動に従事。
なにをやっているのか
「障害」とはなにか。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
障害は人ではなく、社会の側にある。
そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。さらに2015年には、ネット事業を開始。発達障害ポータルサイト「LITALICO発達ナビ」に加え、働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」をリリース。さらに、障害や特性がある方の自分らしい人生をサポートするサービスとして「LITALICOライフ」も事業化しました。
◆教育課題: http://litalico.co.jp/vision/education/
◇LITALICOジュニア: http://litalico.co.jp/service/junior/
◇LITALICOワンダー: http://litalico.co.jp/service/wonder/
◇LITALICO発達ナビ: http://litalico.co.jp/service/h-navi/
◆雇用課題: http://litalico.co.jp/vision/employment/
◇LITALICOワークス: http://litalico.co.jp/service/works/
◇LITALICO仕事ナビ: http://litalico.co.jp/service/snavi/
なぜやるのか
「LITALICO」は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
これは当社の創業から変わらない価値観です。社会の幸せと自身の幸せをつなげる関係性を築くことで、利他と利己の両方を実現する意味が込められています。
すべての「人」の可能性が最大に拡がる社会の仕組みを築く。
そのためには社会のための人でなく、「人」のための社会をつくること。「人」が中心の新しい社会をデザインしていくこと。
私たち自身も「人」を大切に、お互い活かし合う仲間でありたい。事業においても、組織においても常に中心は「人」であるという意思を込めて「人」をシンボルにしたデザインを採用しました。
LITALICOの理念・ビジョン: http://litalico.co.jp/vision/philosophy/
こんなことやります
LITALICOジュニアのサービスがより地域に根差し、1人1人のご利用者様にとって価値あるサービスへと進化し続けられるように、エリア全体のビジョンや目標を策定し、スタッフ(特にリーダー層)の育成や研修、相談対応などを中心としたマネジメント業務や、複数教室の運営に携わる数値管理なども行う仕事です。
◆マネージャー業務
※能力や適性を考慮した上で、就業開始から一定期間は教室長としてご勤務いただく場合がございます。
・約10教室(1教室あたり教室長1名、2~8名のスタッフ)のマネジメント
・エリアのビジョンを策定し、ヒト/カネ/サービスの各戦略の立案、施策の実施
・教室長/スタッフの採用、評価、育成、配置、マネジメント
・約10教室の収支管理
・1教室あたり50~80名の顧客に対するサービスのクオリティコントロール
◆指導員業務
・お子さまへの指導、学習カリキュラムの作成 や保護者さまへの相談対応
・地域の教育機関や行政機関などとの連携
※入社後、サービス内容・業務理解も含めて、指導員や教室長として現場の支援にも携わっていただきます。専門家の監修のもと充実した研修制度があるので教育未経験の方でも歓迎しています。
ご興味を持っていただけるようであれば、まずはカジュアルなご面談にてお話できますと幸いです。