1
/
5

sweeepの開発の様子が丸わかり!テックブログはじめました

Photo by Max Duzij on Unsplash

こんにちは。sweeepの開発チームの様子や使用している技術スタックがわかる「sweeepテックブログ」を2月より開始しました。CTOを含め、開発チームの全員が記事を執筆していきます。これを読むと、sweeepの開発チームがどのように仕事をしているのかよくわかりますよ。では、どんな記事が投稿されているのでしょうか?いくつか記事をピックアップしてご紹介します!

ピックアップ記事①「テックブログはじめました」

テックブログはじめました」では、ブログの目的、始めるようになった背景、そして取り組む上でのコツを紹介しています。ブログを始めるにあたって定めた狙いは、「採用面接の際のミスマッチ解消」と「アウトプットを通した集合知の形成」という2つ。

エンジニア採用を積極的に進めている弊社にとって、面接時のミスマッチを事前に解消しておくことは重要です。また、アウトプットの機会を社内・社外に設定することで、個人レベルに留めず集合知を形成することができます。

とはいえ、開発作業に加えて、執筆の時間を確保するのは難しいですね。そうした想定される課題に対しては、チームで3つ対策を備え予め準備をしているようです。

テックブログ はじめました|sweeep株式会社|note
初めましてsweeep株式会社 エンジニアの脇山です。開発部でテックブログ(個人のブログ記事をRSSフィードで集めたハブ)を始めることにしました。 日頃から良質な情報を検索させて貰っているエンジニアコミュニティへ貢献するという目的も勿論あるのですが、それとは別の弊社で抱えている課題に焦点を当て 目的・背景・狙いを中心に経緯をお伝えさせて頂きます! ・ ...
https://note.com/sweeep_ai/n/nc6338f2d3a10

ピックアップ記事② 「sweeep開発スタイル」

sweeep開発スタイル」はCTO平下が執筆した、sweeepのスクラム開発やコミュニケーションについての記事です。これを読むとエンジニアチームの1週間の開発の流れ(下記、記事より引用)がわかりますよ。

スプリント期間:1週間
スプリントレビュー:毎週金曜午後
デイリースクラム:毎夕15分
プロジェクト振り返り(KPT):隔週月曜
勉強会:毎週水曜午後

金曜日のスプリントレビューのデモに向けてタスクの洗い出し・見積もり・アサインを実施し、各開発メンバーがガリガリ開発やっていくスタイルです。定期の打合せはデイリースクラム、勉強会、隔週のKPTとMonthlyの1on1と全社会議くらいであとはオンデマンド、ムダな会議を減らして開発の時間を確保しています(会議嫌いな人)。

記事内では、スプリントレビューデイリースクラムの方法についても詳しく書かれています。全体を通して感じるのが、開発メンバーの開発時間の確保に重きを置いていること。会議は効率的かつ効果的に行うよう、CTOが工夫していることがわかります。

sweeep開発スタイル
sweeep CTOの平下です。sweeepではスクラムで開発を行っています。 今回はsweeepのスクラム開発やコミュニケーション、一週間の開発の流れなどご紹介させていただこうと思います。 まずスクラムですが毎週金曜のスプリントレビューのデモを目指して、スプリント期間1週間でアジャイルに開発しています。開発スプリントの翌週にはQAスプリント実施しデプロイ、週次リリースを目指しています。 ...
https://zenn.dev/hirac/articles/4d5cd76c22dcaa

ピックアップ記事③「sweeep Boxで使用している技術スタック」

こちらの記事もCTOが執筆した記事。2月に立ち上げた新サービス「sweeep Box」に使用している主な技術を紹介しています。エンジニアに応募される方には、必ず読んでおいていただきたい記事です。

sweeep Boxで使用している技術スタック
はじめましてsweeep CTOの平下です。今年からsweeepではテックブログを始めました(sweeep各メンバーのテック系ブログを紐付けるテックブログHub)。 先日請求書のオンライン受け取りと電子保管などの新サービス sweeep Box を立ち上げましたので、まずはそちらの技術について簡単にご紹介させていただこうと思います。 ...
https://zenn.dev/hirac/articles/5a181fce480191

ピックアップ記事④「GoでMailgunを使ってみた」

GoでMailgunを作ってみた」は、開発チームの関田が執筆した記事です。「sweeep Box」を開発する際、PythonからGoで書き直したメール機能について解説しています。

GoでMailgunを使ってみた
sweeep株式会社エンジニアの関田です。 弊社では請求書などを簡単に保管できるサービス、sweeep-Boxを開発しています。 sweeep Box - 電子帳簿保存法対応のビジネス書類保管サービス sweeep-Box開発の際に、元々Pythonで書いていたメール機能をGoで書き直すことになり、 せっかくなので使ったライブラリを紹介しようと思います。 ...
https://zenn.dev/yusekita/articles/1a242ed037ab5d

ところで、GoとはGoogleが開発したオープンソースのプログラミング言語です。シンプルで信頼性の高い効率的なソフトウェアを簡単に構築できるとあり、近年Goを採用する企業も増えているようですね。
(プログラミング言語の人気ランキングを発表する2022年2月のTIOBE Indexでもわかるように、Go言語の人気が上昇中であることがわかります。)

他にも注目記事がたくさん

上記でご紹介した記事の他にも、「Flutter Google Sign Inでつまづいたこと」や「Flutterにて、既存ネイティブiOSからのセキュアデータ引き継ぎ方法」などのFlutterについての記事もあります。

弊社に興味を持ってくださっているエンジニアの方はもちろんのこと、技術や機能について関心があるという方も、ぜひsweeep テックブログをご覧くださいね!

sweeep Blog Hub
請求書の受取・仕訳・振込を自動化するプロダクトをエンジニアリングしている sweeep株式会社開発チームのテックブログです。
https://tech-blog.sweeep.ai/
sweeep株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング