1
/
5

攻守の戦略で、事業成長を支える。上場スタートアップにおける経理の魅力とは?

新卒から中途まで、HRマーケットにおいて「ONE CAREER」「ONE CAREER CLOUD」「ONE CAREER PLUS」など、複数の事業を展開するワンキャリア。各事業部のサービス開発を財務的な面からサポートするのは、経営管理部に所属する経理チームの面々です。

今回のインタビューは、経営管理部長としてバックオフィス全般のマネジメントを担当する執行役員 CFOの木村と、経理チームのシニアマネージャーの津村です。今のワンキャリア経理チームの土台となっている考え方や、組織としてのビジョンを話してもらうなかで、「事業成長の道を切り開く攻めと守りの戦略」に思考を巡らす2人の様子が見えてきました。

▼こんな人に読んでほしい

・HRマーケットに関心のある方
・上場スタートアップの経理組織に興味のある方・経理・財務等の専門性を活かし、キャリアをアップデートしていきたい方
・上場企業、大企業からより幅広い経験を積むことができるスタートアップに挑戦したい方

▼プロフィール

木村 智明(きむら ともあき):株式会社ワンキャリア 執行役員 CFO
慶應義塾⼤学商学部卒業。2011年に有限責任監査法⼈トーマツに⼊所し、監査/不正調査等に従事。2014年公認会計⼠登録。2016年デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社に出向し、M&A業務に従事。2020年にワンキャリアの常勤監査役に就任。2021年のマザーズ上場後、キャリアデータを中心にサービス展開していく中で、攻めだけではなく守りのバランスも取れた経営者の姿勢に共感し入社。2022年に執⾏役員CFOに就任。経営管理部長として、経理・財務・法務の責任者を務める。


津村 僚(つむら りょう):株式会社ワンキャリア 経営管理部 経理・総務企画 シニアマネージャー
早稲田大学国際教養学部卒業。2013年に清水建設株式会社に入社し、東南アジアでの経営管理業務、本社での資金管理業務に従事した後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社へ入社し、CFO組織向けの業務改善・システム導入プロジェクトを担当。会う人みんなが魅力的でこの仲間たちと一緒に良い会社を作っていきたいという想いで、2021年にワンキャリアへ入社。経理、経営管理業務等を担当。

経理チームを牽引する2人のキャリア

ー 自己紹介もかねて、木村さんのこれまでのキャリアについて簡単に教えてください。
木村:慶應義塾⼤学商学部に進学し、大学3年のときに公認会計士に合格し、公認会計士講座のチューターとして受講相談や質問対応などをしていました。その後、2011年3月に有限責任監査法人トーマツに新卒入社し、監査および不正調査に携わります。2016年に希望を出してグループ会社へ出向することに。そこではM&A業務を担当し、買い手と売り手、両方の財務アドバイザーとして仕事をしていました。

2020年、個人事務所を設立したタイミングでワンキャリアの常勤社外監査役として参画し、IPOに向けた監査役会の立ち上げに携わりました。上場後は、執行役員CFOとして入社し、経理・財務・法務といったバックオフィス全般を管轄しています。

ー ワンキャリアにはどのような流れで関わることになったのですか?
木村:偶然の出会いで、先輩へ独立を報告した際に、ワンキャリアの常勤監査役の話を持ちかけられたことがきっかけです。代表の宮下さんに話を聞きに行くと、「社外からのプレッシャーをうまく自分たちにかけ、ガバナンスを強化したい」という話が返ってきたんです。IPOをゴールに上場を目指すスタートアップが少なくないなか、ガバナンスを重視する堅実な姿勢に心を打たれました。素直に一緒に働いてみたいと思い、監査役として関わることにしました。監査役として関わる中で、ワンキャリアの経営陣をはじめ、社員や事業により一層の魅力を感じるようになりました。組織の管理部門強化に深く入り込みたいという想いと、当時管理部門を担っていた長澤(現 取締役副社長)が事業や組織に注力したほうが会社としての価値は上がるのではと感じたこともあり、2022年に執行役員CFOとして入社しました。


ー 津村さんのキャリアを教えてください。
津村:私は早稲田大学を2013年に卒業し、清水建設に新卒入社しました。同社では当時、文系職が海外を志望した場合、まずは海外支店の経理へ配属されることが多く、私も初期配属はシンガポールの経理でした。その後、タイやベトナムの支店でも経理や経営管理の経験を積み、日本へ戻り、本社財務部で資金管理を担当しました。

その後、どこでも働けるようなポータブルスキルを身につけたいと思い、コンサルティングファームへ転職します。財務会計系のコンサルとして経験を重ねる一方、クライアントである事業会社側で当事者として仕事を進めたいという想いを抱くこともありました。この頃、大学時代のサークル同期である若山(人事部 シニアマネージャー)から声をかけてもらったことをきっかけにワンキャリアへ入社し、今は、経理・コーポレート全般のシニアマネージャーとして勤務しています。

ー 大企業からスタートアップへ移ることに不安はありませんでしたか?
津村:選考の過程で自分が懸念に思うことはしっかり確認できたので、不安になることはあまりなく、入社後も期待値とのギャップを感じることはほとんどありませんでした。「スタートアップ」で大きく括ると、ワークライフバランスや待遇面、会社の体力等、色々なことが不安に思えたりしますが、自分が知らないだけで話を聞いていくと「意外と大丈夫だ」という感じでした。

担うは「攻守の戦略」。事業部が成長するための道を切り開く

ー 経理チームが所属する、経営管理部のミッションについて教えてください。
木村:「経営陣や各事業部への適切な意思決定の支援」といった攻めと、「将来の成長を見据えリスクを取り除くこと」といった守りの2つです。特に後者は急成長中のワンキャリアならではだと思います。事業や事業部の成長にはさまざまな障壁が存在しますが、事業部のパートナーとして、会社の成長における阻害要因を私たちが取り除くことで、成長を支援していきます。

ー お2人のミッションと役割は何ですか?
木村:私のミッションは大きく2つあります。1つはファイナンスによる事業成長の加速です。もう1つはリスク管理を通し、事業の価値を高めることです。

ワンキャリアは2026年に売上高100億円以上、営業利益30億円を目指していますが、昨年の段階では売上高は40億円弱、営業利益は10億円弱でした。目標達成に向け、この2年間で倍以上の急成長を遂げる必要があります。そのためには、自分たちの力だけで成長していくための財務戦略の提案はもちろん、場合によってはグループイン、つまりM&Aなどの可能性も踏まえながら、「事業成長をどう引っ張っていけるのか?」「何にお金を投資するのか?」などのバランスを見ていくのが私の役割です。

津村:私は主に財務会計・管理会計・IRを担当しており、仕訳から決算の開示、短信、有価証券報告書なども作成しています。事業部が各社とプロジェクトや契約を進める際、問題のない形式で進められるように整えることも財務会計の役割です。管理会計では、中期経営計画などの予算管理から「売り上げを伸ばし、会社を成長させるためには」という問いに対して経営陣の意思決定に寄与する情報を集め、全社への提案や示唆出しなども行います。また上場会社として、ワンキャリアに投資を検討している投資家へ、事業の魅力や将来性をお伝えするコミュニケーターとしても活動しています。


ー 経理チームの雰囲気について教えてください。
津村:フラットですね。チームとして正社員4名とアシスタントが4名、合計8名いますが、お互いに気さくに会話ができ、相談もフラットにできる環境があります。私も木村さんもメンバーとの距離感が開かないよう、気軽にコミュニケーションを取ることは常に心がけています。

若手からベテランまで、各々が強みを活かせる組織体制

ー チームにはどのような専門性に長けた人が集まっていますか?
木村:例えば私なら、公認会計士としてのバックボーンがあることから、監査や不正調査など「守り」に関して専門性があります。またM&A業務の経験があるため、会社を俯瞰して捉えることができるのも強みの1つです。

津村:経理財務全般に携わってきた経験から、特定の専門性というよりも、全体を網羅的に把握していること自体が私の強みです。初めての業務でも、これまでの知見を活かして取り組むことができています。

木村:他のメンバーたちもそれぞれの経験を元に活躍しています。例えば、ワンキャリアにマーケターとして新卒入社し、キャリアチェンジで経理に来たメンバーは、事業部で得た経験を活かし、自社サービスや競合の理解を強みにしています。今年で4年目になりますが、すでに予実管理をはじめ経営陣へのレポーティングなどを担当する期待の若手です。

もう1人は、日系大手の非鉄金属業界で5年間の経理経験を積んだ後、ワンキャリアへ入社しました。そのメンバーの強みは、マラソンランナーのようにコツコツとペースを乱さず取り組みを続ける姿勢です。着実に仕事をこなす姿から、本人の希望と適性を踏まえ、転職後1ヶ月で短信の作成などの開示業務を任せました。会社によっては10年以上のキャリアが求められる場合もあることから、本人も入社後短期間で責任ある仕事に携われたことに驚いたそうです。

メンバーの働きが社内でも認められ、管理部門の全社MVPには2年連続で経理チームのメンバーが選出されました。


ー さまざまな強みを持つメンバーたちがチームを補い合っているのですね。ワンキャリアの経理業務ならではの特徴を教えてください。
津村:一言でいうなら、扱う業務が幅広いことです。例えば、財務会計とIRはそれぞれ部署が異なる会社も多くあると思いますが、ワンキャリアでは経理チームがどちらも担当しています。

木村:守りだけでなく、「攻め」の部分に頭を使うことができるのもワンキャリアならではですね。5〜6年前までは全体で30人規模だった組織が、今や200人規模にまで達し、今後さらに拡大していくことから、前例踏襲ではなく、改善点を探す姿勢が常に求められます。また、新商品や新規プロダクトなど、新しいことを整理し、監査法人ともすり合わせながら業務を進める面白さがあります。

木村:ワンキャリアは全社員がROI(投資対効果)を意識して動いていることもあり、提案の効果が受け入れられれば、その後の実行までのスピードは速いです。一方で、抵抗感なく新しいことに取り組むのは大変なため、どうすれば受け入れてもらえるかなどは日々考える点です。

進化する組織だからこそ、意欲があれば、どんどんチャンスに巡り会える

ー 実際にメンバーの成長を感じるような場面はありましたか?
木村:スタートアップだからこその打席の多さは、経理チームにも刺激を与えています。前提として、スキルや能力がないとできない経験はありますが、実はそれらは関係なかったりすることも少なくありません。

例えば、大企業から転職してきたメンバーは、前職では職能と経験年数の関係で限られた業務のみを任されていました。しかしワンキャリアでは、本人のスキルと挑戦したいという気持ち、社内の至るところにチャンスが転がっていることが重なり、問題なく任せることができました。

少数精鋭で活動しているため、全員で課題と向き合いながら、各個人がやりたいことにチャレンジしてレベルアップできる環境はふんだんに用意されています。進化する組織ならではでしょう。


ー 経営陣との近さという点ではいかがでしょう。
津村:非常に近いと思います。そもそも代表の宮下さんと私たち経理チームの席が物理的に近く、役員や事業部のメンバーとどのようなコミュニケーションを取っているかを自然と知ることができます。組織規模が大きくなるほど、各事業部は自分たちの数字以外を把握しにくくなるため、経営陣と物理的に距離が近いというのは、それだけで利点です。

木村:経理チームは、経営陣が意思決定する上で必要となる数値を扱うため、決算報告会や予算作成会など高頻度で経営陣と接する機会があります。経営陣の意思決定を垣間見ることができるのは今の距離感の近さならではでしょう。

ー チームとして、今後はどのような成長機会に恵まれていると思いますか?
津村:今後、事業成長を通じてさまざまな新規サービスが誕生していきます。それに伴って、例えば納品のエビデンスは何にするか、いつ売上を計上するかなど、さまざまな会計論点が増えるなか、検討し答えを出した回数が、そのまま経理の経験値として積み上がると思います。


津村:理解度によって会計への解釈も変わるため、事業部と調整し、適宜認識をすり合わせる機会が頻繁にあります。その上で監査法人との協議を行うために、自社のサービスを理解した上で、相手に応じた言語で会計周りの説明を行う力は鍛えられていきます。

木村:会計処理を考慮し、サービスの設計から入り込む必要があるため、商品の設計段階から関われることも魅力の1つです。また今後は、グループイン(M&A)を通し、連結決算や子会社管理などのコーポレートアクションを経験できる可能性もあります。経理の専門性を深める経験もできますし、経営陣に近い思考回路でビジネスを考えるチャンスもあると思います。

目指すは、グループ経営ができるチームへのレベルアップ

ー経理チームが中長期で目指したい姿を教えてください。

木村:今後、グループ経営に取り組むフェーズが来ることが想定されるため、事業進捗やKPIの管理はもちろん、一人一人がグループ会社の経理業務を担えるようなチームにレベルアップさせていきたいです。そのためには、経理の専門性はもちろんのこと、全員が事業を理解している状態を作り上げる必要があります。事業の拡大に伴い、縦割り組織とならないように事業部との距離感を保つのはもちろん、自分たちからも事業部へ近づいていきたいです。

津村:その一環として、経営陣と各事業部が行う毎月のビジネスレビューミーティングに同席するようにしました。事業部予算の確認や新しい取り組みを知る機会になるため、事業部の動きをタイムリーに理解することにもつながります。


ー ワンキャリアの経理職にはどんな人が向いていると思いますか?
津村:一緒にやり方を考えられる人です。部内外関係なくいろいろな人と話していくため、会計の専門用語だけでなく相手に合わせた言語で会話できる人が向いていると思います。

木村:前例のないことに面白みを感じてくれる人だといいですね。スタートアップにおいては、1年前の当たり前が、今の最適解ではありません。現状に疑問を持ちつつ、改善点がないかをずっと考えられる人が向いていると思います。その上で、各種ルールを踏まえた実務上の落とし所を決められる人は合っているはずです。

また、グループイン(M&A)が発生した場合には、連結決算等の会計処理を担当したことのある人であれば、即戦力として活躍できる機会は多くあると思います。



今回の記事では、執行役員 CFOの木村と経理チームシニアマネージャーの津村から、今の経理チームのあり方と今後の展望について語ってもらいました。ワンキャリアのことが少しでも気になった方、ぜひ以下のリンクから気になるポジションをのぞいてみてくださいね!

▶️会社概要資料はこちら
▶現在募集中のポジションはこちら


企画・取材・編集:山下 麻未
執筆・撮影:スギモトアイ

株式会社ワンキャリアでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング