株式会社オルトプラスのメンバー もっと見る
-
大学卒業後、街のバイクショップからキャリアを開始。鉄材があれば何でも作れる社長と二人三脚で、EC事業の取りまとめや新規ブランドの立ち上げ等の経験を積む。
2011年、当時立ち上がったばかりのオルトプラスにゲーム業界未経験のガッツ枠として参画。モバイルゲームのコーダー兼Flash兼デザイナー兼プランナーから数か月後にディレクターへ。
その後、プランニング部長、第二ゲーム事業部の事業部長等を経て、韓国・中国での3拠点でのゲーム新規開発や高知に住民票を移してSHIFT PLUS社の立ち上げをするなど、諸国を放浪する。
現在は、事業推進本部にてゲームアセットマネジメント部を設立。開発会社、クリ... -
由井 剛司
エンジニア -
本田 開
その他 -
採用から労務・人事制度と入り口から出口まで人事全般、会社をつくるのに必要なこと一式を担当。(写真右)
「おもしろそうなことはとりあえずやる」をモットーにゲームのマークアップエンジニア、人事として年間100名採用、東証マザーズ・1部上場担当、事業会社からの資金調達、スタートアップから上場企業・老舗企業までの管理体制づくりを経験しました。
現在は「企業はやっぱり人から」「その人がどのようなキャリアを積みたいかで人材は変わる」と感じ、ゲームクリエイターを対象としたキャリア設計サービスをやっています。
なにをやっているのか
オルトプラスは、ビジネスのインフラ。
それぞれの夢中になれることから、さまざまな事業を展開しています。
<ゲーム事業>
ゲームの新規開発及び運営を行っています。ジャンルにとらわれず、ユーザーを第一に考えたゲーム作りに取り組んでいます。
<ゲーミフィケーション事業>
「ビジネス×テクノロジー×エンターテインメント」をキーワードに、ゲームのノウハウを生かしたDX(デジタルトランスフォーメーション)の支援を行っています。
<ゲームアライアンス事業>
人材マッチングやゲームファンクラブなどゲーム会社の支援をはじめ、ゲーム業界に特化したオープンコミュニティ『GAME COMMUNE』を運営しています。
なぜやるのか
”人生を楽しもう”
天才は存在しない。
偉大なことをなしとげた人も最初はただの人間。
彼らはそれをなすための努力をしただけだ。
その努力は誰のためでもなく自分のため。
自分の人生を素晴らしいものにするために。
それはきっとつらいことではなく楽しみの努力であるはず
自分の人生を自分のものにするために努力を楽しんだはず
だから
「人生を楽しもう」
どうやっているのか
<オルトプラスの行動指針>
伊達:常に高いハードルを設定し、自分の限界を超える
ノリ:共に戦える仲間を作り、大きな目標を達成する
酔狂:モノゴトを深く洞察し、法則や真実を見つけ出す
オルトプラスは誰でもやりたいことがあれば、裁量をもって活躍できる環境です。自らの限界を決めずチャレンジできるマインドをお持ちの方はぜひ一度お話しましょう!
こんなことやります
ゲームアライアンス事業部では、オルトプラスの正社員として働きながら、常時600件を超えるパートナー企業との開発案件の中からご自身のスキル・キャリアビジョンに沿った自由なプロジェクト選択ができる新しい働き方「ギルドクリエイター」を積極的に展開しています。
今回は、2Dアニメーターとしてこのギルドに新しく加わっていただけるメンバーを募集します。
ギルドクリエイターの仕組みについては、次のストーリーで詳しく知ることができます!
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
正社員、フリーランスに次ぐ、第三の働き方「ギルドクリエイター」について迫る!
https://www.wantedly.com/companies/altplus/post_articles/301060
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
■ 具体的な仕事内容の事例
・コンソールゲーム、ソーシャルゲーム等で用いられる2Dアニメーションの制作
・キャラクター、背景等の素材や、画面演出等のコンテ制作
・新規素材の書き起こし、既存素材のパーツ分けや差分素材の追加制作
<案件例>
・スマホ向け美少女ゲームのLive2Dモーション作成
・Webブラウザ向けシミュレーションゲームの背景画制作
・コンソール向けスクロールアクションゲームのフレームアニメーション制作
■ 歓迎経験
◎ ゲーム制作現場でのCG(2Dグラフィック)制作経験がある方
◎ 何らかの描画ツール(Photoshop、Illustrator、Clip Studio等)を用いた2Dグラフィック作成経験のある方
◎ 何らかのタイムラインツール(Live2D、Spine、Sprite Studio等)を用いた2Dアニメーション作成経験のある方
○ 社内外でコミュニケーションをとることに抵抗のない方(クライアント先での就業が基本となります)
○ 自分の作ったものでユーザーに喜んでもらいたいという気持ちのある方
○ 問題解決のために自ら率先して動ける方
■ プロジェクトの選択について
弊事業部専属のパーソナル人事がご希望をヒアリングし、条件に合致する最適な配属プロジェクトを提案させていただきます。
まずは、これから挑戦したいことや深めたい技術、望む働き方や好きなコンテンツなどのご志向をカジュアルに伺わせてください。
ご面談では、ギルドクリエイターの働き方についても実例を挙げながら詳しくご紹介させていただきます!