MNTSQ, Ltd.のメンバー もっと見る
-
- Works Applications Co.,Ltd. Account Manager
- CRAZY inc. 創業メンバー
- JINSEI inc. 代表取締役
- MNTSQ, Ltd. -
1990年生まれ。東京大学を卒業後、ベンチャー企業で事業立ち上げをする中で、経営企画やマネジメント、プロダクト開発、状況によっては法務、セールス、採用など広範にやってきた人です。
AnyPayで「わりかんアプリ ペイモ」といくつかのブロックチェーン系プロダクトの立ち上げをやった後にフリーランスとして独立し、大学時代の友人たちと共に MNTSQ, Ltd.を創業。
MNTSQでは、プロダクトの設計・デザイン・実装、開発チームのマネジメント、コーポレート部門全般を担当しています。
すごい人と一緒に、プロダクトで世界を変えたい。
プロフェッショナルとうまく協業するために、すべてをプロダク... -
情報工学科卒業後、株式会社セブン―イレブン・ジャパン、株式会社ワークスアプリケーションズにて、Senior Vice Presidentとして、セールスマネジメント、マーケティング、海外、新規事業などに従事、2社起業支援を経験後、MNTSQのサービスに共感し、セールスとして活動中。
-
MNTSQ株式会社 CEO / 東大法 → 予備試験 → 長島・大野・常松法律事務所(67期)
トップローファームからリーガルワークを変えていきます。
なにをやっているのか
MNTSQ(モンテスキュー)は、エンタープライズ向けSaaSプロダクトを開発・提供し、「未来の社会インフラとなるリーガルテクノロジーをかたちにする」企業です。
トップクオリティのリーガルナレッジと、自然言語処理・機械学習技術を中心とするテクノロジーを融合させ、大企業や法律事務所の契約関連業務を変革していくことを目指しています。
――――――――――――
【 詳しくはこちら 】
MNTSQのミッション・事業・組織・採用情報や、リーガルテック市場の概況をまとめた資料を公開しています
https://www.mntsq.co.jp/careers/
――――――――――――
【2つのプロダクトと実績】
■1:『MNTSQ for Enterprise』
「契約業務全体のデジタル化」を推進する、大企業向けプロダクトです。
契約書の「ドラフティング」「法務検討」「契約管理」などの契約業務全体に対し、効率化と高品質化を同時に実現。
(トヨタ様など複数社との実証実験を経て、2020年11月に正式版のリリースを発表。既にコマツ様、大阪ガス様などにご利用いただいております)
■2:『MNTSQ for M&A』
法務デューディリジェンス業務をサポートする、ローファーム向けプロダクトです。
人の目でチェックされていた契約内容(危険条項)を自動で検出し、リストアップさせることが可能。
一定の条項の検索や分類において、若手担当者のチェックよりも高い精度が確認されました。
(長島・大野・常松法律事務所などにご利用いただいております)
<参考プレスリリース>
『大企業向け契約データベース「MNTSQ for Enterprise」正式版がリリース。 コマツ、大阪ガスなどに提供開始へ』
https://www.mntsq.co.jp/news/mntsq-for-enterprise/
なぜやるのか
リーガルテックは、海外でも事業者ニーズや製品が多種多様で、まさに発展途上のマーケットです。
弊社では、大企業や法律事務所に向けて、新たな技術やプロダクトによってどのようなことが可能になるか、どのような価値が提供できるかを考案し、提案・導入して、リーガルテクノロジーの可能性を証明していくミッションを持っています。
そのミッションに向けて、私たちは以下の4つを重視しています。
1. 一流の弁護士が有するリーガルナレッジの結集
2. リーガルナレッジを体現したアルゴリズム(特に自然言語処理や機械学習)の開発
3. リーガルワーカーの手に馴染み、使われ続けるプロダクトデザイン
4. 異なる専門性を持つ人材が協働し活躍する組織づくり
どうやっているのか
▼ポジショニング
・日本四大法律事務所の「長島・大野・常松法律事務所」
・トップレベルの自然言語処理・機械学習技術を持つ「PKSHA Technology」
といった、重要なパートナーとの資本業務提携を戦略的に実現。
8億円の資金調達も完了し、市場の中で極めてユニークな立ち位置で事業を推進することができています。
(リーガルテック市場では、土台となるリーガルナレッジのクオリティが提供価値の最大値を決め、自然言語処理・機械学習の技術力がその可能性を広げます)
<参考プレスリリース>
『長島・大野・常松法律事務所と株式会社 PKSHA Technology との資本業務提携を締結し、一般企業向け法務サービスの提供へ(含む8億円の資金調達)』
https://www.mntsq.co.jp/news/partnership-with-noandt-and-pksha
▼ボードメンバー
『アジアで注目すべきリーガルテックの人物30選』に選ばれた弁護士の板谷が代表を務め、取締役には東大・松尾研からPKSHAでキャリアを積んだアルゴリズムエンジニアの安野、同じくPKSHA出身の堅山、『paymo』などのプロダクトを立ち上げたPM兼デザイナーの生谷といった、テクノロジーに強い面々が在籍しております。
<メディア掲載>
『2020年にアジアで注目すべきリーガルテックの人物30選に、代表の板谷が選出されました』
https://www.mntsq.co.jp/news/30-people-to-watch-in-the-business-of-law-in-asia-in-2020
こんなことやります
当社のプロダクトを現場の業務に馴染ませ、顧客に最高の体験をしていただくことを担うカスタマーサクセスメンバーを募集します!
▼ 多様なステークホルダーを巻き込んで顧客に最高の体験を届ける
法律事務所と一般企業の両方にプロダクトを提供する当社のカスタマーサクセスは、一分一秒を争っている弁護士先生や、社内各部署との協働にお悩みの法務部員さまなど様々な要望に対応します。
お客さまに丁寧に向き合い、不安・不明点・課題を理解し、解決まで並走しながらコミュニケーションをとって最高の体験を届けることは、リーガル業務の現場がまさに変わろうとしている今、とてもやりがいのある仕事になると思います。
▼ 様々な現場のニーズや要望を捉えてプロダクトに活かす
当社のカスタマーサクセスは、契約後の導入サポートや問い合わせ対応をするだけではありません。お客さまの声の一番の理解者として社内に情報を発信し、プロダクトの改善に活かすことも重要な役割です。
社内のリーガルチーム、アルゴリズムチーム、プロダクト開発チームなど様々なメンバーと日々コミュニケーションをとってお客さまの情報を共有していくことで、一緒に優れたプロダクトを作り上げていける方を求めています。
▼ 組織を作り、拡大していくフェーズ
当社はまだ総勢約10名の会社で、これから採用により組織を拡大していきます。
社員が増え、事業が拡大するにつれて、様々な組織・技術課題が出てきたりハードな意思決定を求められるタイミングが何度も訪れると思います。
そういった変遷を楽しみ、一緒に解決していくことにやりがいを感じていただける方だと嬉しいです。
【ポジションへの期待】
MNTSQは、Enterprise SaaSのプロダクトを提供しており、東証一部上場企業複数社との実証実験を経て、大企業への導入が進み始めているフェーズの企業になります。8億円の資金調達が完了しており、組織としても拡大を目指すフェーズとなっております。
このような現状を背景に、新しくプロダクトを導入していただくお客様に対し、責任を持って導入からその後の関係性継続までを担っていただくことに期待し、採用枠を設けております。
【業務をとりまく環境】
当社は「エンタープライズ向けSaaSプロダクト」を提供しており、大企業との難易度の高い業務経験を積めることはもちろん、全く文化の異なる職種(リーガルチームやアルゴリズムエンジニアなど)と近い距離で協働できる非常にチャレンジングな環境です。
【担当業務】
カスタマーサクセスとして顧客に最高の成功体験を届け、LTVを最大化させることがミッションとなります。
■顧客の成功定義、課題解決、施策立案・実施
■プロダクトの導入支援、関係性の継続
■営業や開発を巻き込んだ業務推進
現在は代表の板谷や役員、カスタマーサクセスやセールスのメンバーがこの領域を担当し、カスタマーサクセスを立ち上げているフェーズです。
顧客とプロダクトを繋げ、最高の体験を届けることがミッションとなります。
【必須要件】
・ハイタッチのカスタマーサクセスもしくは営業の領域における経験がある(サービスやプロダクトの導入支援、継続関係構築)
・コミュニケーション能力が高く、様々な職種のメンバーと仕事を進められること
・ITツール(Gsuiteや社内ツール)を問題なく使えること
・ホスピタリティが高く、期待値のコントロールに長けていること
・周囲とオープンかつスピーディに情報共有しながら業務を進められる方
【歓迎要件】
・SaaSプロダクトに関する業務経験
・スタートアップでの事業経験