株式会社Lightblue Technologyのメンバー もっと見る
-
東京大学大学院工学系研究科1年の谷口俊一です。
Lightblue Technologyでは機械学習を用いた画像認識、自然言語処理の実装や、Vueを使ったフロントエンドの作成、AWSでのデプロイなど幅広くエンジニアとして業務を行なっています。
主にpythonとhtml・css・javascriptがかけます。
アドビプレミア、イラストレーターも多少なら扱えます。
サークルは東大ALLDCというテニスサークルに所属していました。 -
東京大学工学部卒業。東京大学大学院工学系研究科在学。AIの社会実装、レコメンダーシステムの研究開発に力をれており、鳥海東京大学准教授率いる「人狼知能」等のプロジェクトに携わる。機械学習・AIベンチャーで数多くのAIプロジェクトを担う。コンテスト優勝、受賞歴多数。AI関連本の執筆も行っている。
==========================================================
大学では,オンラインメディア上でのユーザ行動と推薦システムの関係の分析等をしています.
Lightblue Technologyでは安心して人間らしく働ける環境を支援するプロダクト開... -
こんにちは!
27歳、大学院卒 社会人3年目の川崎と申します。
□仕事のモチベーション※1
・他人や世の中に対して貢献していること.
・自分のはたらきで誰かの人生に影響を与えること
□いまの会社での主な役割
・SI案件のプロジェクトマネジメント※2
・新規事業開発の推進※3
□好物
・海鮮
・日本酒
______appendix______
※1 私は大学生のときに、家庭教師の営業をおこなっていました。
自分と出会ったことで、目の前の生徒の人生が変わるかもしれないと思うと
いくらでも頑張ることができました。結果、日本で一番の契約率を記録することができました。
※2 SI案件の... -
Miho Demachi
なにをやっているのか
Lightblue Technologyは、全25名(2020年12月現在。フルタイム12名)のアルゴリズム・データ分析をコアとした開発会社です。
Deep Learningを中心としたAIアルゴリズムを社会実装することで、複雑化した社会における課題を解決します。
私たちは、建設、製造、モノづくりや販売といった全ての産業でのビジネスの根幹を、最先端の技術と圧倒的な効率化を実現するAIソリューションでアップデートし、無駄がなく持続可能な世界を実現したいと考えています。
▼動作解析アルゴリズム
・清水建設と共同開発 重機搭載AIカメラ: https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000038247.html
・ヒューマンセンシングAI: https://humansensing-landing-page.lightblue-tech.com/
▼情報抽出アルゴリズム
・Texta: https://texta.lightblue-tech.com/landing_page
▼取得特許
Zig-Zag AI SYSTEM (出願番号 特願2019-098565番):https://bit.ly/39W74rb
▼Lightblue Technologyの新しい働き方について:https://bit.ly/2BX5pVI
Lightblue Technologyでは「デジタル技術で、ワクワク働ける人を増やす」というミッションを達成するために、働く場所に縛られず、個人のキャリアに合わせた柔軟な働き方を推奨しています。
なぜやるのか
我々は労働現場における事故や労働災害の発生という問題を解決していきたいという想いから、自分たちの持つ情報分野の知識を活かし、職場の安全性・効率性を向上し、様々な現場の人が安心して働けることをサポートするプロダクト開発を行っています。
私たちは、デジタル技術によって、様々な産業を支えより社会的インパクトの大きな実業を動かしたいと考えています。
どうやっているのか
Lightblueのビジョンと人材育成
Lightblueでは、自分の仕事に誰よりも詳しくなることを通して、すべての業界で通用する優秀でタフな人材の育成を目指しています。
こんなことやります
▼ 具体的な業務内容
-自社開発プラットフォームzig-zagの開発、アップデート
-プロジェクトマネージャ、データサイエンティストと協調したチーム開発
▼ 募集背景
Lightblue Technologyでは上記ミッションのもと、エンジニアリングで社会を変えたいエンジニアを募集しています。
Lightblue Technologyではスタートアップのため仕組みづくりに対して技術的な観点でのコメント、拡張性を考慮した設計手法の選定といった技術的な専門性を求めています。
さらによいプロダクト・ソリューションを目指して、ビジネスの現場目線での改善や仕様設計などチームで取り組んでいます。
現在、各プロジェクトではデータサイエンティストがインフラ整備からAPI設計、実装まで行っています。
また技術を大切にする文化があり、ソリューション開発でも最新技術を積極的に取り入れています。すべてのプロジェクトで、最新の論文を生かした技術開発と、Dockerによる環境構築を行なっております。計算環境やAPI構築環境はAWS等のクラウドサービスを用いており、システムに必要かつ十分なインフラ選定が求められます。
またLightblue Technologyでは学会・技術カンファレンス(海外/国内を問いません)、技術情報の執筆などを推奨し、技術的アウトプットも評価します。
【技術環境】
開発言語: python
開発環境: flask・django、GitHub、Slack、Docker
その他:Circle CI
▼必須条件
・Lightblue Technologyのミッションとバリューへの共感
・pythonによるwebアプリケーションの開発経験
・python計算ライブラリやフレームワークについての知識
・テクノロジーで社会を変えることに意義を感じること
▼歓迎条件
・システム開発企業での就業経験
・技術カンファレンスでの発表経験または技術コミュニティ運営への参加経験
・国際学会での発表経験
・英語によるコミュニケーション能力
・技術書籍の執筆経験(商用・同人問わず発表経験がある方)
・セキュリティプログラミングの知識/理解
▼求める人物像や雰囲気
・世の中の無駄を最新技術で変えたい方
・優秀なデータサイエンティストとAIインフラの開発に挑戦したい方
・技術で環境問題を解決したい方
・積極的に新技術にチャレンジでき、失敗から多くを学べる方
・ゼロからものを作り、議論しながらゴールを目指すことにチャレンジできる方
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
海外進出している /
社長が20代 /