株式会社iCAREのメンバー もっと見る
-
代表取締役 CEO
金沢大学医学部医学科卒業後、2005年沖縄県立中部病院研修。2008年離島医療(久米島)に従事。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了(2012)。大学院と並行して心療内科を学ぶ。5万名以上の患者と接してきた経験と病院再建では経営企画室室長としてのマネジメント経験を持ち、更には産業医として現在も現場に立つ。大学院在学中にiCAREを創業し、現在に至る。 -
サマリー
クライアントニーズに応えるプロデューサー、ディレクターおよびマーケティングスペシャリストとして「社会に必要なソリューションをビジネスユーザーを通じて提供する」を信念にビジネスに取り組んできました。
マーケティングでは受託制作経験も強みとし、事業成果に直結するBtoBマーケティングの体制構築、運営、事業連携の実績を有し、慢性的なリソース不足状態が続くような中でもやるべき事を明確にし、打開策を展開することができます。さらにSlack、Sansan、Sales Force 、pardot 、Marketo、Hubspot、Zendeskなど多くのソリューションを積極的に導入、活用... -
田中 康雅
カスタマーサクセス部リーダー -
中村 智大
その他
なにをやっているのか
【Vision〜私たちが実現したい世界】
働くひとと組織の健康を創る
健康を創ることはカンタンではありません。
iCAREは、2つのケアを組み合わせることでこのビジョンを実現します。
1つめは、働く組織が従業員の健康を創るカンパニーケア。
2つめは、働くひとが自ら健康を創るセルフケア。
働くひとがセルフケアを行動に起こすためには、その前にカンパニーケアの整備が必要です。
これら2つのケアによってはじめて健康を創ることが出来るのです。
【Mission〜ビジョンまでの道筋】
カンパニーケアの常識を変える
カンパニーケアについて、多くの企業が誤解しています。たとえば、
1. 健康管理(従業員の健康に配慮する法定業務)は複雑。
2. 健康に関することは専門家(医師や保健師)に任せっぱなし。
3. 企業が健康を守ったところで働くひとの健康は改善しない。
このような間違った常識を、本来あるべき常識に変えるために
iCAREは健康管理システムCarelyを世に広めています。
なぜやるのか
★『働くひとと組織の健康を創る』ために。
企業が行うカンパニーケアには、煩雑で複雑な側面が多分に残っています。
それゆえに人事担当者や産業保健スタッフは、大変な苦労を強いられることが
もはや当たり前のような業務となり、常識となっています。
その煩雑で複雑で非効率なカンパニーケアの常識を、
カンタンでシンプルで効率的なものに変えていくこと。
その先に、「働くひとと組織の健康を創る」という
iCAREのビジョンが実現すると考えています。
どうやっているのか
<事業拡大に伴い、2021年3月にオフィスを恵比寿に移転!>
★Credo・Valueを大切にしています
iCAREメンバーには、全員が大切にしているチームとしての行動規範があります。
■ Credo
楽しまなければプロじゃない
・自分にフタをしていないか?
・仲間に愛はあるか?
・家族に誇れるか?
■ Value
満足したらプロじゃない!
・スピードは上がらないか?
・クオリティは上がらないか?
・視座は上がらないか?
また、会社ブログ/ギャラリーの写真を見ていただくと社内の様子がすごくよくわかる!と評判です。
iCARE公式ブログ
https://icare.hatenablog.com/
iCAREギャラリー
https://photos.google.com/share/AF1QipOEbUpM_xaQ1I0_FZguDmRcRj3vHgfb7alUaEUr_LrMnYYqs4rS4jHFdvXIwvahkw?key=Q0JXVm1XVHhSYmpRX1FoVEp5RGQyUFVLTVNNX3V3
こんなことやります
iCAREのカスタマーサクセスとは?
カスタマーサクセスの役割とは、“顧客の成功”をサポートすることです。iCAREが提供するサービス「Carely」は活用することで働くひとと組織の健康を創出し、顧客の成功につながっていくサービスです。
iCAREでは、5つの専門チームでカスタマーサクセスを実現しています。
1.エンタープライズ/ラージチーム
2.SMBチーム
3.CRMチーム
4.データチーム
5.健康診断チーム
顧客軸のエンタープライズ/ラージチーム、SMBチーム。
機能軸のCRMチーム、データチーム、健康診断チームがあります。
両軸が連携していくことで、真のサクセスが実現できると考えています。
Carelyは、複雑で煩雑な健康管理業務をカンタンにする価値を提供しているため、
使うことでいかに導入前と比べて作業時間が短縮できたか、それがクライアント企業の中で正しく評価されたか、価値をクライアントの担当者、時には決済者の方を交えて確認していくことが大切です。
働くひとの健康創出を通じ、顧客の成功を達成するために一緒に頑張ってくれる仲間を熱烈募集します!
■求めるスキル
- お客様企業の健康サクセスを設計し、問題整理、解決する力
- 人事労務担当者との納得感を醸成し、交渉、動かす力
- 他チームと連携して業務遂行可能なコミュニケーション力
■人物像
弊社CREDOの通り
◎楽しまなければプロじゃない
「仕事は楽しいことややりたいことだけではなく、辛くやりたくない仕事もある。
でもプロは、そういうときでも笑って役割を全うしている」
そういうプロと私達は一緒に働きたい。
そういうプロになるためには、3つ大事なことを問い続けていると思っています。
◎自分にフタをしていないか
◎仲間に愛があるか
◎家族に誇れるか
これがフィットされる方は、iCAREで一緒に働きましょう。
■歓迎するスキルや経験
- ITソフト(Word、Excel、PowerPoint 等)の高度な操作スキル
(IF関数、VLOOKUP関数、ピボットテーブル、グラフ作成 等)
- カスタマーサクセス業務の経験
- クライアントの立場にたった提案をできる方
- 新規事業の企画経験がある方
- 人事(特に労務関連業務)の経験がある方
- データ分析経験 がある方
- 自社サービスのプロダクト企画・運用経験がある方
ご応募お待ちしております!!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /