株式会社有半堂のメンバー もっと見る
-
■株式会社有半堂の創業者兼CEO
日中新ビジネス、戦略、アートを武器にして日本社会に新しいパワーを注入することを目指し、日本と中国を繋ぐHAND「有半堂(Uhand)」を設立した。
早稲田大学院卒業後、株式会社ミクシィに海外版モンストゲームディレクターとしてIT業界で働いた。その後、株式会社MTG・IoTクリエイション部アプリディレクターとして商品企画やアプリ開発など担当した。
ここまで4年間、中華圏のユーザー向け、日本プロダクトとサービスのオンライン・オフライン企画運営とローカライゼーション、現地パートナーとの調整と折衝を携わった。 -
世界で2種類の人間がいる
思い立ったらすぐやる人か
それ以外か -
■株式会社有半堂 クリエイティブディレクター
2012年イギリスに留学し、アートプロジェクトの社会文化的影響の測定に関わる研究を行い、理学修士号取得。ロンドンのNPOのライターとカメラマンとして、イギリス南部の様々なアートプロジェクトに参加し、取材、編集、撮影に関わる仕事を担当。
武蔵野美術大学大学院デザイン専攻を卒業後、都内某大手企画制作会社に就職。制作コンサルタントとして、日系大手企業や総合商社の中国語と英語版の社内報の企画制作を担当。
現在クリエイティブディレクターとして、インバウンド映像制作やイベント、日本法人のWechat公式アカウントの制作・運営などの業務に従事している。 -
こんにちは!シュクと申します。CEOアシスタントです。みなさんと一緒に仕事できるように楽しみしています!よろしくお願いします。
なにをやっているのか
私たち株式会社有半堂は、プロモーションコンテンツ制作で日本から海外へ進出支援のコンテンツマーケティングを行う会社です。リアル商材のデジタル化(DX)、さらに時代に合った販路開拓(D2C)でクリエイティブイノベーションを社会にコミットします。
■中国市場進出をサポートします!■
中国国内向けのプロモーションにおいて、SEO対策を語るのは大間違いです!
中国ではユーザーにプッシュされる情報、またはアプリ内で提供される情報が重要な要素となります。そこで、中国向けのインバウンドプロモーションを行う場合、11億ほどのユーザーがいる中国版のLINEやFacebookである「WeChat」の活用が重要かつ不可欠な要素です。また、プッシュ型のプロモーションをするには中国独特のお作法もあるので、中国マーケットに精通する私たちに多くのクライアントから信頼をいただいています。
■今後の展望■
今後は既存事業を継続しつつ、「DX」「D2C」という2つの路線で新規事業に取り組んでいます。
<DX>
中国と比べて、日本のデジタル化は明らかに遅れています。中国は急速にデジタル化が進んだ分、多くの成功体験がありますので、その経験を活かしたコンサルティングサービスを提供しています。具体的には、企業向けのイベントやワークショップの開催、弊社のパートナー企業であるアリババクラウド(日本においてソフトバンククラウド=SBクラウドとして展開)の活用などを提案していきたいと考えています。
<D2C>
コロナ禍で人の移動が制限されている中、オンラインでの商品販売ニーズが高まっています。そこで、お客様の自社ブランドをストーリー仕立てでプロモーションしていく連続性のプロモーション制作を強化していきます。具体な事例としては、商品ストーリーをマンガ化して定期発信するなど、日本ならではコンテンツを制作しています。
なぜやるのか
■ビジョン■
“クリエイティブイノベーションを社会にコミット「誰でもクリエイター時代」を創り出す”
企業でも個人でもブランディングできるような新時代のコンテンツプロデュースを提供します。
■趣味をシゴトに■
写真撮影と同時に、それに伴う記事コンテンツも提供する仕事を趣味の一環でやっていましたが、次第に多くのオーダーが来るようになり、個人のチームではさばききれなくなったため起業のスケジュールを前倒しさせました。
制作チームは写真×動画×記事という強みを持っているため、多くの案件をこなしていくうちにWeChatのプロモーションコンテンツ制作という既存事業につながりました。
さらに「中国国内のマーケットがわかる×日本の商習慣を理解している」という強みに加え、それぞれ強いバックグラウンドを持つ創業者3人のネットワークを有効活用することで順調に成長してきました。
どうやっているのか
■私たちの想い■
留学で日本にきた私たちは長年日本で勉強・仕事・生活してきましたが、多くの日本人の方々にお世話になっています。恩返しの意味も込めてデジタル化の遅れなどが顕著になってきた日本を支援していきたいと考えています。また、実力に見合う収入を得ることができず、優秀なクリエイターたちが経済的に苦しんでいる姿を見てきたため、将来社会の原動力に不可欠と言っても良いほどの「クリエイティブの力」を持つ彼らを積極的に支援していきたいと思います。
■多様性のあるメンバー■
創業メンバー3名とジョブ雇用型のチームメンバーとインターン生、約10名程が常に稼働しています。コアメンバーは中国出身ですが、業務は日本語で行われています(中国現地のチームとは英語で)。そして、キュレーション活動やアートプロジェクト企画など、クリエイティブな発想を積極的にビジネスに取り入れる多様性のあるメンバーが会社の中枢となっています。
■オフィス環境■
銀座にオフィスを構えていますが、多くのメンバーがコワーキングスペースで働いています。「社長が銀座のオフィスで仕事をしているから銀座に出社しないといけない」ということはありません。渋谷や新宿など利用しやすい場所を使ってお仕事ができるフラットな環境です。
■学びをサポートします■
私たちはインバウンド向けのコンテンツマーケティングを行う会社ですが、中国語の勉強はもちろん、「GLOBIS」や「NewsPicks」などビジネス講座への参加も、学ぶ意欲があれば全面的にサポートしています。
こんなことやります
■募集内容■
ソフトバンククラウド、SNSプロモーション、越境ECのD2Cなど、中国市場進出のための商材を活かし、中国市場への進出を目指す日本企業のクライアント開拓を行う営業担当者を募集します。雇用形態は相談可能。
営業経験に加えて、コンテンツ制作やプロモーションなど、広告業界の経験がある方は優遇します。
■業務内容■
インバウンド事業の営業の立案から、アプローチする客層ターゲットの選定、営業手段の最適化などを行っていただきます。非常にフラットな職場環境でもあるため、上司に言われて動くよりも率先して提案・行動し、他のメンバーをリードしていただく場合もあります。
■こんな方と働きたい!■
・地頭が良い人
・行動力がある人
・主体的に動ける人
・慎重派よりはすぐ動ける人
・新しいことを学ぶことが苦じゃない人
・将来起業したい人
・中国に興味がある人
・海外の人と上手にコミュニケーションをとっていける人
■仕事の醍醐味■
デザイン思考×ビジネスの可能性を追求し、最先端のデジタルコンテンツを常に提供し、常に新たなアイディアを創出する会社でありたいと願っています。
クライアントワークで業界を超えて大手から中小まで、日本国内外の幅広い事業にチャレンジできます。
また、弊社連携しているデザイン/写真/音楽/映像/声優/演劇などバラエティなクリエイターさんと一緒に人をわくわくさせる作品などを世の中に持ち出し、クライアント向け多彩なコレボレーション新規企画営業できる方も大歓迎。
さらに、IT業界・広告業界のトップ企業で働くメンバーなど、社外の有能な人材にも一緒に事業に参画してもらっています。優秀で多様性のある人たちとお仕事ができる環境です。
■今後のキャリア■
有半堂では個人の成果のみならず、事業成長の最大化にもコミットして頂ける環境があります。年次関係なく裁量権が与えられているため、自分の意思と意図のもと、枠にとらわれないアクションが大歓迎です。キャリアや力量次第では、早急幹部候補、CMOの候補として業務をお任せすることも可能です。
また、10年、20年と長く働いて欲しいというよりも、光速に成長し十分な実力が身についたら、よりハイレベルな企業へ転職したり、自ら起業したい方を、会社として全力でサポートします!
ダイバーシティを重視する会社で、一緒に「誰でもクリエイター時代」を創りませんか?
是非お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーしてください!