プロトスター株式会社のメンバー もっと見る
-
前川 英麿
代表取締役CEO -
栗島 祐介
CCO(Chief Community Officer) -
菅原 拓実
エンタープライズ事業部 事業責任者、セールス本部 本部責任者 -
大島 恵子
Venture Career事業部 事業部責任者
-
早稲田大学卒業後、エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ(現大和企業投資)に入社。シードからレイターまで幅広いフェーズ、領域の企業への投資育成に関与。その後、常駐の事業支援に特化したフロンティア・ターンアラウンドに入社。地方における小売、製薬、メーカー等の経営再生に従事。15年2月よりスローガン株式会社に参画。投資事業責任者としてSlogan COENT LLPを設立し20社以上の企業に投資を実行。その後、16年12月に起業家支援インフラを創るべくプロトスター株式会社を設立。他にネイティブ株式会社社外取締役、株式会社サイトビジット社外監査役など複数社の経営に関与。
-
早稲田大学商学部卒業後、三菱UFJ投信に入社しトレーダー・ファンドマネジャーを経験。その後、アジア・ヨーロッパにおいて教育領域特化型のシード投資を行う株式会社VilingベンチャーパートーナーズCEOを経て、起業家支援インフラを創るプロトスター株式会社(旧スパノバ株式会社)を設立。数多の起業家やクリエイターコミュニティに強い関心を持ち、起業家輩出及び起業家育成エコシステム作りに邁進。産業構造・技術構造的にHardな領域を主軸に新産業創出を目指す起業家支援コミュニティ「StarBurst(旧Supernova)」の企画・運営総括を行う。その他複数社に社外取締役・アドバイザーとして関与。東京...
-
菅原 拓実
エンタープライズ事業部 事業責任者、セールス本部 本部責任者 -
東京工業大学大学院卒。東京都の起業支援施設Startup Hub Tokyoの立ち上げメンバーとして累計200回以上のイベントに関わり、100名以上の社会人や学生の起業支援を行う。
2018年からプロトスター株式会社にメディア事業部責任者として参画、「起業ログ」の立ち上げを行う。独立期間を経て、2020年8月より現職として再びプロトスター株式会社に参画。
なにをやっているのか
MISSION『挑戦者と共により良い世界を創る』
私たちプロトスターは、スタートアップや起業家、企業の新規事業担当者やイントレプレナーなどの挑戦者を支援するためのインフラ作りに挑戦しています。
具体的には、国内最大級のスタートアップ・起業家コミュニティ「StarBurst」、起業家と投資家がお互いの情報を検索できる「Startup List」の運営などを行っています。
そして、今回インターン生を募集する「起業LOG」( https://kigyolog.com/ )は、起業家・経営者の可能性を最大限引き出すための有益な情報提供と、効率的な会社経営のサポートをしているメディアです。業界トップクラスのノウハウを駆使し、立ち上げからわずか1年半で100万PVを超えました。
なぜやるのか
経営陣は全員過去においてスタートアップに投資をしてきたり、スタートアップに対し支援をしてきたメンバーです。そのような経験を経て、身近になりつつある起業環境において、まだヒト・モノ・カネ・情報と多くの分野で起業家にとってインフラとなりえる支援が未発達であると考えてきました。
私たちは、VCファンドやアクセラレーターではない新しい形態での挑戦者支援の方法をゼロベースで模索すべく、当社を設立しました。
また時代の流れとしても情報革命により、IT産業だけでなく既存の巨大な産業に対しても爆発的な進化を生み出す可能性が高まっています。起業家などの挑戦により変革する産業領域が大きい中、私たちは共に既存産業の構造から変革を起こすイノベーターを支援し、 次の時代を作る新産業創出の役割を担いたいと考えています。
私たちは、ファンドを持たないことで中立性を維持しています。この中立的な立場から起業家、投資家、事業会社を幅広く巻き込み最適なエコシステムの構築を目指しています。
どうやっているのか
当社では、常時複数名のインターン生と一緒に働いています。起業ログも、現役インターン生が記事を書いてくれています。こうして思うのは、キャリアやスキルはもちろん大事ですが、「結果を出したい」「こんな人材になりたい」といった成長意欲があるからこそ、よりよいサービスが生まれ、さらに一緒に働く仲間に刺激を与えるということです。
このインターンを通じて、高い成果を出せるようになりたいと思う方はぜひご応募ください。
▼こんな人たちと働きます
・月に100人以上の起業家と毎日面談をしていて、起業家の人脈がものすごい先輩
・何社もベンチャー上場に関わり、若くしてビジネス本の執筆をしたり、テレビにもよく出ている先輩
・何十か国もの海外でイベントを開催し、月の半分以上は海外でビジネスしてる先輩
・1人で億単位を稼ぐWEBサイトを立ち上げていたり、考え方がちょっと変わった先輩
▼社内の雰囲気
・人数は30人前後。少数精鋭で役職間の垣根が(良い意味で)ないので、インターン生・経営陣・事業責任者ごちゃまぜでランチに行ったりもします。
・リモートで稼働するパートの方などもいるので、業務上の連絡はチャットが多いです。
こんなことやります
Webメディアの営業担当として営業戦略の立案から、アポイント取得、面談・プレゼンテーション、カスタマーサクセスからスタートし、慣れてきたらマーケティング(ブランディング・PR、AD、イベント、クリエイティブ等)まで一貫して行っていただくことを想定しています。
インサイドセールス(内勤型営業)
1. 対象となる企業先のリストアップ
2. アポイントメールの実施
3. 電話によるニーズのヒヤリング
フィールドセールス(外勤営業)
1. 実際の商談に同行
2. プレゼンテーション・提案
カスタマーサクセス
1. 提携会社の進捗確認の実施
マーケティング
1. ブランディング
2. PR/広報
3. AD
4. イベント企画・運営
まずは営業活動としてインサイドセールスから参加してもらい、徐々に活躍の幅を広げていただきます。
スピードを持って拡大していくWebメディアのノウハウも学びながら、営業やマーケティングについての実践スキルを身につけることができます。
また、将来起業も視野に入れているインターン生が、多数活躍しています。活気ある環境で働いていただけると思います。
ぜひ当社の長期インターンで、社会に出てからも役立つスキルを身につけてください。