株式会社MJEのメンバー もっと見る
-
石川県出身で大学から大阪にきました!
学生時代はサッカーばっかりやってる少年でした(笑)
2013年4月に株式会社MJEに入社。
入社後2年間はOA機器販売の営業部に所属。
入社当時は会社が新卒採用に力を入れはじめて間もなかったため、
全て手探りな感じが、とても刺激的でワクワクしていたことを覚えています。
その後、人事部へ異動となりました。
現在は採用担当として新卒・中途採用業務を行っています。 -
自分は目立つこと、(有名になること)が大好きです。
レスリングで2回日本一になり、現在は日本一の人事になるために日々奮闘しております!
高校からレスリングを始め、今まで数々の成績を残してきました。
自分の進路はレスリングをすることが当たり前だと感じておりました。
しかし、ある時にレスリングで日本一になるより、
ビジネスで日本一になった方がきっと有名になれるのではないか?
と思うようになり4回生のGW明けから就職活動を始め、
株式会社MJEで採用担当として支社の人事部の立ち上げを経験したり
現在は大阪本社で毎日学生さんと就職活動についてお話をさせていただいております。
何でも面白い!と... -
熊本の田舎生まれ田舎で育ちました(^^)
熊本の温泉と食がとても大好きです・・・!
高校ではチアダンス部に所属し、よく“くまモン”と一緒に踊っていました。
大学から入学を機に京都に引っ越し、
今や京都の学生には主流となっている
『よさこい』に学生時代は全労力と時間を費やしていた4年間でした。
そしてMJEには2019年度新卒として採用され、
入社当初から人事部に配属され新卒採用を担当しております。 -
神奈川県出身。
小学校1年生から大学4年生まで16年間バスケットボールをしていました。
The☆体育会系女子です。
新卒1年目から営業を経験し、現在で人事部に所属しています。
営業部の時は、1年目は先輩方の支えもあり半期の新人王を獲得し
2年目では未熟ではありましたがマネジメントなど沢山の経験を積ませて頂きました。
現在は新たな挑戦として、人事部として採用に携わらせて頂いております。
今まで知らなかった分野ですが日々学び、日々成長させていただいてます!
なにをやっているのか
私たち株式会社MJEは、
ワークプレイス(働く場)の生産性向上の実現に向けたソリューションを提案している企業です。
【主な事業内容】
私たちのお客様は、日本企業の99.7%を占める中小企業です。オフィスや店舗などのワークプレイスの状況に応じて、最適な商品やサービスを提供しています。中でもオフィス向けIT機器とセキュリティ関連は、当社の主力事業です。
■ICT事業(Information and Communication Technology情報通信領域)
ワークプレイスにおけるコピー機やPCなどのIT機器、セキュリティシステムなどの情報通信分野の課題解決をご提案する事業領域です。
また、サブスク型の遠隔保守サポートサービス「Dr.MJE」を展開しています。
■SS事業(Space Solution空間領域)
シェアオフィスの運営など「お互いに成長できる空間を創出する」事業領域です。
【ユニークな特徵】
■業界のトップクラスのセールスとして積み上げてきた実績
私たちは、コピー機などのIT機器メーカーである京セラドキュメントソリューションズジャパン(株)の登録済み販売パートナー企業です。全106社中、MJEは「一定期間内の販売台数全国一位」のパートナー企業として、2018、2019年度ともに表彰を受けました。
当社の代表らは前職の通信業界でトップクラスのセールスとして実績を残してきました。その培われたノウハウが受け継がれ、営業一人ひとりが自ら成果を出せる環境へとつながっています。
■年齢や勤続年数ではなく結果を見る評価制度
実力・成果主義を掲げ、若手でも活躍すれば認められて裁量やポジションを得られます。
半期に1回の人事評価では、
・一定期間内に残した結果(営業成績など)によって評価する「業績評価」
・業務遂行のプロセスを評価する「行動評価」
これら2つを総合的に判断して評価し、役職や報酬に反映しています。年齢や勤続年数などは評価に関係しないため、活躍するほど成果に見合った報酬を得ることができます。
また、実力次第では管理職として十数名規模のチームのマネジメントを行うことも可能。営業部の管理職のうち17名中14名が20~30代です。
【これからの当社の展望やビジョン】
現在はフロー収益が8割を占めますが、今後はストック収益の比率を増やし、50%を目標にしています。特に、遠隔保守サポートのサービスを強化していきいます。
もうひとつは営業スタイルについてです。現在は主にテレアポでアウトバウンド架電を行っていますが、今後はインバウンドの比率を増やして50%程度にしていくことが目標です。
なぜやるのか
■代表・大知昌幸の原体験「働く環境の大切さを知った」
2006年の設立当時からワークプレイス(働く場)を事業領域としている私たちは、その道のプロフェッショナルとしてワークプレイスの生産性向上に向き合う必要があります。
当社代表の大知昌幸は創業間もない頃、シェアオフィスを拠点に活動しており、いろんな方から情報を提供してもらうなどして助けてもらいました。それ以来「働く環境づくりが重要」なことを体感し、環境づくりをとても大切にしています。その経験から「これから事業を伸ばしていく人を助けたい」と考え、現在のワークプレイス事業につながっています。
しかし、事業を伸ばしたいとせっかく起業しても、5年10年経つと廃業に至ってしまうケースは少なくありません。その要因はさまざまですが、「生産性の低さ」もそのひとつです。生産性を向上させるためには、経営者が持っている情報と最先端の情報との差を埋めることが必要だと考えています。
中小企業の中には、情報システム部門を持つことができない企業が多く存在します。世の中にどれだけ便利で革新的なサービスが誕生しても、それを扱える人がいない、あるいはそもそも知らないため、活用できずにチャンスを逃してしまいます。
これらの諸問題を解決するために、MJEの営業担当は世の中の動向を常にキャッチアップし、中小企業の経営者に最新情報をお伝えしています。また、企業内で活かしきれていない情報やサービスの管理・活用業務をサポートしています。
私たちは「中小企業が頼れる情報システム部門」として、ワークプレイスの生産性向上を支援してまいります。
どうやっているのか
【私たちの特徴やキャラクター】
・グループ会社含め、総勢200名ほどの企業です
・職種別では営業職が7割を占めます
いい意味で我が強いメンバーが多く、将来の起業を視野に入れて活躍している人もいます。「個性の集合体がチームになっている」イメージです。
■会社の中は常にワイワイしている
相談や意見することを是とし、言いたいことは言えて耳を傾けてもらえる環境。面倒見のいい上司や話を聞く姿勢のある社員が多いです
■プライベートも親交を深める人が多い
休みの日にスポーツをやっているメンバーが多く、仲のいいメンバー同士でフットサルや旅行、買い物などを楽しんでいます。
【仕事の進め方やカルチャー】
周囲に影響されずにブレること無く、常に起きていることややるべきことに取り組み、素直に上司や先輩から教えをもらって行動できる、フットワークの軽いメンバーたちが集まっています。
■採用活動では徹底的に対話を行う
MJEの新卒採用では、年間3000回以上の面接・面談を行い、応募者の方が納得いくまで対話することを心がけています。お互い満足のいく採用活動を行うための努力は惜しみません。
こんなことやります
「学生ながらインターン先で営業活動を行っていた」
「コールセンターで、会社の窓口としてお客様とお話していた」
↑を読んで「自分だ!」と思った方、私たちの会社でもご活躍いただけるかもしれません。
京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社販売代理店全国一位、トップクラスのセールスノウハウを習得してみませんか?
MJEは、全国の中小企業に向けて提案営業を行う、設立15年目のベンチャー企業です。
年齢や勤続年数ではなく、"一定期間内に残した結果"と"業務遂行のプロセス"を元に評価が決定します。そのため実力次第では若いうちから管理職として十数名規模のチームのマネジメントを行う役職につくことも可能です。
また、コピー機等のIT機器のメーカーである京セラドキュメントソリューションズジャパン(株)の全国の登録済み販売パートナー106社の中で、「一定期間内の販売台数全国一位」の企業として、2018年度・2019年度ともに表彰を受けています。
当社の代表らは前職にあたる通信業界でトップセールスとして実績を残してきました。
その際に培われたノウハウが上司から部下へと受け継がれ続け、現在の営業担当一人一人が自ら成果を出しやすい環境へとつながっています。
【主な業務内容】
オフィスや店舗などのワークプレイスの経営者に向けて、生産性向上の実現に向けた課題解決に最適な商品やサービスの提案を行う法人営業
・法人リスト作成
・テレアポによる新規顧客開拓
・お客様先に出向いての商談 など
これら一連の流れを全てご担当いただきます。
■担当商材の例
・IT機器(コピー機、パソコン、セキュリティシステム)
・看板型デザイン自販機「bord station」
・電気・ガスのプラン切り替えによるコスト削減提案
【こんな方を求めています!】
・フットワークが軽く、行動し続けられる方
・没頭するほど何かに夢中になった経験のある方
・自分のやるべきことへ向かって真っ直ぐ走っていける方
少しでも興味を持たれた方は、一度オンラインにてお話しませんか?
皆さんとお会いできる事を心より楽しみにしています!!