ディップ株式会社のメンバー もっと見る
-
こんにちは。進藤です。採用担当、ふだんは新規事業やAIや投資活動のしごとをしています。すきなものはお肉。
<略歴>
早稲田大学を7年かけ卒業後、ディップに新卒入社。営業職、ディレクター職を経て、開始後3年で15億円の売上に成長した看護師人材紹介「ナースではたらこ」事業化など、40件以上のサービス企画に参加。
新規事業と事業提案制度の責任者、アニメの舞台めぐり「聖地巡礼マップ(https://seichimap.jp/)」、人工知能ニュースの「AINOW(http://ainow.ai/)」、スタートアップニュースの「StartUpTimes(http://startuptimes.j... -
新居 晴彦
執行役員 -
商学部で会計を学び会計事務所に勤務後、ディップ株式会社の経理財務部に10余年所属し、決算及びディスクロージャー業務を担当。現在は、同社の経営企画部でM&Aを担当しております。その傍らで大学院に通い、ファイナンスの論文をせっせと書いています。
-
このQRコードを読み取っていただけたのも何かのご縁。大変恐縮ですが、ご一読いただけたら幸いです。
「自己PR」
私には軸となる言葉が二つあります。一つ目は「斬新」です。バイトや日常生活などにおいて、常に目新しいことに目を付けて誰よりも早く行動するようにしております。このような目新しいものをすぐ考案出来るように私は、テニスコーチのバイト、世界でもトップのシドニー大学へ留学、大学専門のテレビスタジオでの職務経験、ショートフィルムの制作、漫画の原作の制作、世界中から集まった社会人4人とテニス2部リーグへの試合に参加など、自分の刺激になる活動を沢山行ってまいりました。二つ目は「保守」です。与...
なにをやっているのか
人、AI・RPAの両面から企業を支援する『労働力の総合商社』へ
2019年3月、ディップは"Labor force solution company"を新たにビジョンとして掲げました。
日本では、今後の人口減少・高齢化に伴い労働力不足が深刻化するとともに、現在の仕事の多くは、AI・RPAに置き換わると言われています。これまで我々は、労働力の問題を、"人を募集し採用する"という面から解決・改善してきました。しかし、これからは、従来の事業ドメインを拡大し、"Labor force solution company"へと進化することにより、求人広告を通じた人材採用の支援に加え、AI・RPA を活用したサービスの提供も行う『労働力の総合商社』として日本の労働市場における諸課題の解決にさらに貢献してまいります。
なぜやるのか
「私たちdipは夢とアイデアと情熱で 社会を改善する存在となる」
Dream
私たちには夢があります。
いろいろな夢を、描きたい。そして、すべての夢を、かなえたい。それは、マーケティングの効率化を追求し、「より便利」で「より豊か」な社会作りに貢献していくこと。
idea
私たちにはアイデアがあります。
いつも新しい発想で、今までにない何かを発信していきたい。それは、日々進化を続けるテクノロジーを活用し、ユーザビリティの高いサービスを提供し続けること。
passion
私たちには情熱があります。
次のステージに向けて、大きなステップを踏みだしたい。常に最高を求めて努力を惜しまない、ひとりひとりの情熱でお客さまひとりひとりの満足を追究していくために。
どうやっているのか
【職場の雰囲気】
タテ・ヨコ・ナナメに仲間と繋がり、 シナジーを生み出す
社員同士が自分の考えやアイデアを持ち寄り意見し合う「部門間交流」や、一人ひとりの想いを自由に発信できる社内SNS「TUNAG」など、日常のコミュニケーションフィールドを広げることで新たなアイデアを生み出し、より良い仕事の創出に繋げています。
【社風】
女性の活躍を支援する
"女性の自律的なキャリア形成力を育む”ための社内プロジェクトを発足したり、働く女性のワーク・ライフバランスを実現させるため、法定ルールを上回る待遇を用意しています。今では、ディップで働くママの人数は直近5年間で約3.5倍に増え、育休取得率・復帰率は100%、女性管理職比率は29.8%と、女性が働きやすく、活躍できる環境をつくってきました。
【働く仲間】
頑張りを褒め、称え合う風土が、 次の成長を生む
1年間の努力と成果を称える「通期表彰式」は、社員総会の場で行われ、受賞者は全社員の前で賞賛を受けます。頑張りを互いに褒め、称え合う風土が、一人ひとりの成長、目標達成への好循環を生み出します。
こんなことやります
経歴・資格・経験は問いません。
会計やファイナンスの知識があって、
M&Aでビジネスを創造する(1+1=∞に!)ことに興味がある方を歓迎します!
大手外資系M&Aアドバイザリーファーム出身者やMBAホルダーに囲まれて、実践的に学べる環境があります。
【具体的な業務内容】
・M&Aの案件発掘
・社内提案
・価値算定
・投資契約書作成
過去投資先:hachidori、GAUSS、JOLLYGOOD、Marketing-Robotics、Apparray、Amplified.ai、Tsunagu.ai、Foxsy、Oceans、Tutorial、Lightblue Technology、ウリドキネット、Trunk
【こんな人に向いていそう】
・ゼロベースで仕事ができる(トリセツそんなに読まないタイプ)
・デッドラインに向けて奮闘できる(仕事に対するコミットメントが高い)
・自己研鑚し続けられる(実務以外の場でも学習し続けられる)
【こんなチームです】
経営企画課長…40代前半(男性)、当社の経理財務部に10余年在籍した後に経営企画部でM&Aを担当
マネージャー…30代前半(男性)、2018年中途入社
【求めるスキルと経験】
・会計に対する基本的理解(簿記2級程度の知識、与えられた売上・変動費・固定費から損益分岐点と限界利益をさらっと説明できる程度)
・ファイナンスに対する基本的理解(WACC・DCF・NPV・IRR等をさらっと説明できる程度)
【歓迎スキル・要件】
・簿記2級
・証券アナリスト
・中小企業診断士
・ビジネスレベルの英語力
※いずれも必須ではありません
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
海外進出している /
1億円以上の資金を調達済み /