Tres Innovation株式会社のメンバー もっと見る
-
20代は、コミュニケーションスキル向上の為、営業職をしていました。
30代は、エンジニアとして、業務系 Web サービス、Web システム、モバイルアプリケーション、デスクトップアプリケーション開発を行ってきました。
ウォーターモデル開発から、アジャイル、スクラム開発まで、様々な開発プロセスでの開発を行ってきました。
また、リーダー経験もあり、プロジェクトマネジメントの心得もあるので、企画から要件定義、総合テスト、運用保守まで、どの工程でも対応可能です。
現在は、学生時代より興味のあったゲーム開発に携わることを目標としています。
将来的には、ゲームをプロデュースできるようになりたいです。 -
<経歴や自己紹介>
1990年岐阜生まれ京都の大学に進学したのち就職を機に上京しました。
新卒でアプリ制作会社に入社しiOSアプリケーションの開発をしていた。
その後にweb系の会社に転職。主にwebのフロントエンドのコーディングやwebデザインの業務に従事しています。
また、趣味で絵を描いていてたまにインスタにイラストをアップしていたりします。
https://www.instagram.com/maedamaeda_a/
<スキルセット>
●HTML, CSS, JavaScript
静的なサイトのコーディング可能。レスポンシブwebデザインも実装可能。また、EJSやSassやC... -
2014年大学卒で、入社したSIerではパッケージソフトの導入事業に携わる。
基幹系業務システムの要件定義、設計、導入、保守を担当し、
入社3年以内で多数のリプレース導入を経験した他、
既存ユーザーのシステム保守やカスタマイズ開発設計を行う。
2017年4月30日に現職を退職し、
2017年8月より東京都内のITベンチャー企業に参画予定。
参画先の企業ではこれまで培ってきた経験を活かしつつ、
将来的な目標である地域活性化事業や起業に向けて様々な人脈と知識を広めたい所存。 -
熊野みちる
なにをやっているのか
Tres Innovationは創立5期目に突入しました!
「創造し、ワクワクを」を合言葉に社会に変化をもたらすwebプロデュース企業です。
現在は、下記の事業を展開しています。
◇メディア事業(https://niche-chi.com/)
◆EC事業 (http://biii.jp)
◇HR事業
◆自社サービス開発事業
当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが
メンバー主導で立ち上がったボトムアップ型であること。
手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、
Tres Innovationのメンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
☑今年度中にトレス初の自社サービスをリリース予定です!
どうやっているのか
━━副業OK。残業月平均15時間!。自由な働き方を
「仕事100%、私事120%」とあるように、
仕事はもちろん大事だけど、プライベートも大事にしてほしい!
そう思っています。
●副業
実際に趣味と実益を兼ねてアプリ開発を受託したり、
グラフィック制作をやっているエンジニアやデザイナーがいます。
それ以外にも接客業が好きなメンバーは飲食店でアルバイトをしたり、
趣味で作った革細工を販売しているメンバーもいます!
●残業
平均残業時間は20時間以下。
休日出勤もほぼありませんし、あったとしても必ず代休を取得しています。
平日の仕事終わりに遊びに行ったり、勉強をしたり、
思い思いの時間を自由に過ごしてください!
▼『社員データ』仕事100% 私事120%をモットーに掲げるベンチャー企業の【残業時間】を大公開!!
https://www.wantedly.com/companies/tresinnovation/post_articles/161765
━━目的に向かってスキルアップ!勉強会・勉強制度などなど
トレスにJoinするメンバーがスキルアップを目的としています!
そのために勉強会はもちろん、書籍購入費やセミナー出席のための費用を会社負担しています。
スキルアップのためであれば会社としてバックアップしていくので、
上手く有効活用してください!
▼勉強会やミーティングの様子はコチラ
https://www.wantedly.com/feed/s/tres_study
こんなことやります
将来的にPM・PL(プロジェクトマネージャー・リーダー)になりたいけど、
手は動かしていたい……と言うエンジニアの方はいらっしゃいませんか?
基本的にはPM・PLになると、ディレクションやマネジメントの業務になるので、
開発業務からは少し距離を置くことがほとんどです。
トレスであれば手を動かしつつ、商品企画や要件定義と言った
上流の工程に携われる業務が数多くあります!
PM・PLに必要なスキルは数多くありますが、絶対に無くてはならないのは
コミュニケーションスキルとマネジメントスキル。
それはトレスの若いエンジニアたちのメンターとして
経験を踏んでいけば、培うことが可能です!
今すぐPM・PLになるスキルや経験が無くても、
一緒にそのためのキャリアを考えていきましょう!
■エンジニア経験が1年以上ある方(Web系、業務系、組み込み系問わず)
■PM・PLを将来的に目指していきたい方
■PM・PLになりたいけど、開発業務には携わっていたい方