この世に生をえるは事を成すにあり 1983年7月30日生まれ。San Jose State Univ. 経営学部Finance学科卒業。2008年に営業としてAppleに入社し、2010年に日本でのiPadローンチなどを担当。その後、顧客体験管理のチームにてプロジェクトマネージャーとして主に量販店の環境改善に努める。同僚の病がきっかけとなり食事に関する興味を持ちはじめ、2016年にサラドを立ち上げ、現在に至ります。主にB2B向けのサラダデリバリーサービスとして成長させています。
See more 旭化成ホームプロダクツ様と共同で「食事とパフォーマンスの関係性に関するモニター調査」を実施
「僕はサラドさんのファンなんです。サラダ定期配送の中で圧倒的な質と新鮮さがある」株式会社ビームス様事例
Appleでの勤務8年間で感じた社風、文化、そして起業のきっかけとは?
中村洋一郎が聞く!『働き方先進国、フィンランドのワークスタイルについて(後編)』
社内からあがる多様なニーズに対してスピーディかつフレキシブルな対応で、社員への浸透力と満足度が向上!株式会社ディー・エヌ・エー様での事例を紹介。
「社内のコミュニケーション文化を活かして、楽しみながら健康に意識を向けてもらえた」株式会社ミクシィ様事例
中村洋一郎が聞く!『働き方先進国、フィンランドのワークスタイルについて(前編)』
「多国籍のメンバーがいて、サラダのデリバリーがあればすごく良いなと常々思っており、導入するしかないと思った。」世界へボカン株式会社様の事例
中村洋一郎が聞く!『現社員が語る、世界最高の健康経営:ジョンソン・エンド・ジョンソンの取り組み』
中村洋一郎が聞く!『ブルックリン流リーダーシップに迫る(前編)』
中村洋一郎が聞く!『ブルックリン流リーダーシップに迫る(後編)』
「サラドさんはコミュニケーションの密度、コミットメント感が他社とはまったく違って満足度が高かったんです。」 - 株式会社株式会社アプリボット様の事例を紹介。
カフェで関わる企業の福利厚生:バリスタとの会話から気持ちのいい1日を始めてもらいたい
Publications
旭化成ホームプロダクツ様と共同で「食事とパフォーマンスの関係性に関するモニター調査」を実施 June 2020
サラドはなぜミールキットを作るのか。 June 2020
「僕はサラドさんのファンなんです。サラダ定期配送の中で圧倒的な質と新鮮さがある」株式会社ビームス様事例 Jan 2020
Appleでの勤務8年間で感じた社風、文化、そして起業のきっかけとは? Jan 2020
中村洋一郎が聞く!『働き方先進国、フィンランドのワークスタイルについて(後編)』 Jan 2020
Show more
Accomplishments/Portfolio
午後のパフォーマンスを高めるランチとは? Apple社員が独立してはじめたデリバリーサービス
ワークショップ発! 17新卒チーム作のデザインサラダが商品に ~ウェルメシプロジェクト vol.3~
ゲームだけじゃない!DeNA社員は健康サラダも開発する?| ITワーカーにおくるCHO室だより Vol.2
サラダ専門店「サラド」と共同開発したメニューも!社員のパフォーマンスを高めるDeNA流ランチ作りの現場
Show more