株式会社PoL / リサーチャー統括
京都府 宇治市
株式会社PoL / リサーチャー統括
京都府 宇治市
株式会社PoL / リサーチャー統括
(現在) ◼︎京都大学大学院 医学研究科 医科学専攻博士課程 化学研究所(ICR)・ケミカルバイオロジー ◼︎世界トップレベル研究拠点プログラム 物質-細胞統合システム拠点(WPI-iCeMS)
In the future
In the future
自身の活動の根幹は高い専門性に根ざした学術研究だと考えています。 一方、そろそろ自身の事業を立ち上げたいとも考えています。 ・学術研究 (医学、薬学、公衆衛生, 人類学, 社会学等) ・ヘルスケア
Mar 2021
・遺伝子操作を用いない細胞表面修飾技術の研究 (ケミカルバイオロジー的人工転移システムの開発)
2021
May 2019 - Oct 2020
技術系の新規事業立ち上げにかかるアカデミアシーズ調査, および本事業のマネジメント, アカデミアシーズのコンサルテーション, 技術レポート作成など(シンクタンクっぽいこと)
Feb 2019 - Mar 2019
多発性硬化症、および脊髄性筋萎縮症領域におけるメディカル・アフェアーズ活動全般のサポート(Medical部門)、Pre-clinical Alzheimer Diseaseに対する治験企画の立案と実行、治験への患者リクルートメントの立案と実行(R&D部門)
Mar 2018
ナノファイバー技術を用いた人工細胞外マトリクスの再生医療(iPS細胞培養)への応用研究 修士論文題目「ペプチド修飾ゼラチンナノファイバーに関する研究」
Sept 2015 - Mar 2016
IT創薬、タンパク質と小分子のドッキングシミュレーション ・in silico 創薬ツールとしての G タンパク質共役型受容体 (GPCR) アライメント ファイルの作成、ホモロジーモデリング ・myPresto(in silico screening ソフトウェア)を用いた SIRT1 阻害剤の探索
Mar 2016
首席卒業 卒業論文題目「機能性ディスペプシアに対する Anethole の効果」
Apr 2015 - Oct 2015
基礎生物学実習(学部 2 年時の実習授業)の補助として。 ラット解剖実習、組織・血球・染色体などの観察、平滑筋収縮、心臓の自動能の観察、DNA抽出などを行う。
July 2014
丘の上賞受賞:医者と患者の信頼関係を創り出すプロジェクト「サンキューポスト」を提言
2012
・学級委員長 ・サッカー部
学習欲, ポジティブ, ユーモア
and 2 skills
Show more
Dec 2019
Feb 2019
Sept 2018
July 2018
Dec 2016
Show more
Show more
May 2019
Jan 2019
Jan 2019
June 2018
Jan 2018
Show more
English - Professional, Japanese - Native