株式会社ビビッドガーデン / 代表取締役社長
食べチョク代表。神奈川県相模原市出身。実家は、後継がいなかったことで廃業した元野菜農家。そんな経験から、一次産業をとりまくさまざまな課題にアプローチすべく25歳のときに株式会社ビビッドガーデンを創業。代表取締役社長を務めています。オンオフ問わず365日24時間着ている「食べチョクTシャツ」がトレードマーク。尊敬する人はQueenのフレディー・マーキュリー。
未来
未来
農業の平均年齢は68歳。ご近所で共同出品できる「ご近所出品」や自治体との連携強化によって、高齢の生産者さんをサポートできる体制を整えていきたい。
SDGsに貢献する取り組みを開始
2021年4月
PERSOL Work-Style AWARD 2021 ふるさと貢献部門
2021年4月
Mizuho Innovation Award 2020
2021年1月
「農家漁師の井戸端会議 #食べチョクハウス」を配信
2021年1月
シリーズBで資金調達
2020年8月
花チョクを始動
2020年6月
シリーズAで資金調達
2019年10月
酒チョクを始動
2019年9月
肉チョク、魚チョクを始動
2019年7月
食べチョクProをリリース
2018年11月
資金調達
2018年2月
食べチョクコンシェルジュをリリース
2018年2月
「クックパッドアクセラレータ」ビジネスプランコンテスト優秀賞
2018年1月
食べチョクを正式リリース
2017年8月
食べチョクβ版をリリース
2017年5月
ビビットガーデンを創業
2016年11月
2016年11月
2020年1月 - 2021年7月
朝日新聞社のインタビュー取材を受ける
2021年6月
ダ・ヴィンチ・ニュースのインタビュー取材を受ける
2021年5月
HUFFPOSTのインタビュー取材を受ける
2021年4月
JOB PICKSでインタビュー取材を受ける
2020年12月
2016年11月
2020年1月 - 2021年7月
BSテレ東「カンブリア宮殿」に出演
2021年5月
日本テレビ「スッキリ」に出演
2020年12月
TBS「Nスタ」にレギュラー出演
2020年10月
Forbes 30 Under 30 Asia 2020
『Forbes 30 Under 30 Asia(アジアを代表する30歳未満の30人)』のコンシューマーテクノロジー部門にて選出されました!
2020年4月
関西テレビ「セブンルール」に出演
2019年9月
30 UNDER 30 JAPAN 2019
2019年8月
CNET Japanでインタビュー取材を受ける
2018年10月
2013年4月 - 2016年10月
4つの部署で企画、営業、マーケティングなど様々な職種を担当。それぞれの事業にオーナーシップを持ちながら「仕事の起承転結」を一通り経験する
2016年10月
キン肉マンのゲームで宣伝を担当
2016年4月 - 2016年10月
新規事業を担当し、悔しさを覚える
社会人3年目の頃、チラシ特売情報アプリ「チラシル」において新機能の立ち上げを担当しました。 テレアポで広告を掲載してくれそうな企業を探したり、機能アップデートも企画・ディレクション。アプリDL数が100万を超えるまでは成長しましたが、伸びきれず2016年に撤退。 とても悔しい思いを経験しました。
2015年4月 - 2016年4月
2009年4月 - 2013年3月
大学入学当時は金融業界への就職を志していたため、金融工学の研究を行う
就活でDeNAと出会う
就活を始めたころはIT業界には興味がなく、いままで学んできたことを活かせる金融業界に進もうと考えていましたが、たまたま就職説明会でDeNA創業者の南場智子さんのお話を聞く機会が。 そのときは「新入社員の成長が大切、そのためには失敗してもいい」という内容で、ほかの大手企業にありがちな「失敗してはいけないプレッシャー」のない社風に惹かれ、応募しました。
2012年
学園祭のステージリーダーを務める
毎年行われる「矢上祭」の実行委員に入りました。 最初は人見知りで前に出ることが苦手な性格だったので、普通に参加していたのですが、ほかのみんなが委員会に来なくなってしまったのでリーダーにならざるを得ない状況に…。 最初は不安で仕方なかったものの「せっかくリーダーをやるならおもしろくしたい」と腹を括ってからは、自分発信で企画を実現する面白さに気づき、自分の将来も見つめ直すようになりました。 本当に自分の転機とも言える経験だったと思います!
2009年 - 2012年
2021年2月
2020年1月 - 2021年7月
2020年1月 - 2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年5月
さらに表示
2021年4月
2021年1月
2019年8月
2018年1月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう