1
/
5

【役員インタビュー CEO 小木曽一輝】クリエイタービジネスをアップデート|より刺激的でワクワクする世界を目指す代表取締役 小木曽の想い

今回は、灯白社代表取締役の小木曽に、ご自身のキャリアから灯白社設立の背景までをインタビューしました。

本記事では、下記の内容についてご覧いただけます。

・小木曽の学生生活、キャリア
・クリエイタービジネスを始めようと思った背景
・灯白社のVision、Valueに込めた思い
・灯白社のカルチャー
・灯白社の中期計画
・一緒に働きたい人の特徴

小木曽が灯白社を設立した経緯や会社として挑戦する想いを取材したので、灯白社に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。


ストック型のビジネスに展開するため灯白社を設立

ーー小木曽さんは、学生時代はどのような学生生活を送っていたのでしょうか。

学生時代は学業とスポーツに打ち込んでいて、高校生の時には国体に出場しました。

慶應義塾大学にもスポーツ推薦で入学したのですが、大学1年生のときに怪我をしてしまい、スポーツを続けられなくなったんです。

それまで学業となにかを頑張るライフスタイルが身についていたため、新しいことができないか先輩に相談しました。


するとSFCつながりで、当時CtoC向けの習い事のプラットフォームを運営している会社の代表を紹介していただき、その会社で長期インターンをさせていただくことになりました。

社員数が3名ほどしかいなかったため、インターンの私に広告チャネルをまるっと任せていただき、デジタルマーケティングを幅広く担当していましたね。


1〜2年ほど働いたあと、大学でプログラミング、統計学、心理学を勉強し直すため、インターンを一度やめて、再び大学生活に専念することにしました。

一通り学び終えたあと、次はホテルや旅館の宿泊予約ができる「リラックス」を運営しているLoco Partnersという会社で、広告チャネル全体の立ち上げ責任者や、開発サイドと企画サイドをつなげるPdMを担当していましたね。

学生時代にインターンを経験して、より幅広い業界を見ながらマーケティングを学びたいと思い、新卒で電通に入社することを決めました。


ーー起業するまでの経緯を教えてください。

私の趣味の延長線上で起業した背景があります。

コミケやコミティアで「ものがたりの家」という著書を販売している吉田誠治さんという作家が本当に好きで、本業とは別にその作家さんのグッズの売り子を担当していました。

コミケで「ものがたりの家」のキャンバスアートを販売していて、ニーズがとても高かったため、他のクリエイターを紹介していただいたり、自分からアポイントを取ってクリエイター物販のビジネスを派生させました。


クリエイター物販に携わる中で、Webクリエイタービジネスをストック型のビジネスに転換したいと思うようになりました。

「低く仕入れて高く売る」ことがビジネスの鉄則ですので、アニメーターなどのイラストレーション領域は、描けば描くほどイラストレーターが枯れる傾向にあります。


漫画家や音楽アーティストはストック型のビジネスモデルが成り立っているため、数億円から数十億円、数百億円の収入が入るケースがあるのですが、イラストレーターは描いて納品して終わりというフロー型のビジネスのため、報酬は案件ごとで止まってしまいます。

イラストレーターやアニメーターは、日本が誇るべきポップカルチャーの起点であるにも関わらず、このままフロー型のビジネスが現行してこの産業構造が変わらないままだと、次の日本がないのではと思い、立ち上がることを決めました。


ーー起業されてから仕事でやりがいを感じた瞬間を教えてください。

ビジネススキームとして、クリエイターへの還元の仕組みが上手く作ることができた瞬間がやりがいを感じます。

灯白社がクリエイターと共同でマーケティング支援をした事例として、第五人格のキャンペーンがあります。

「TOKYO neo」という近未来の東京をテーマとし、第五人格のキャンペーンや物販を担当させていただきました。


第五人格のコラボの際は、動画クリエイターやイラストレーターをアサインし、グッズ化していただき、クリエイターさんが手がけた商品が売れれば売れた分だけロイヤリティをお支払いするストック型ビジネスを展開いたしました。

クリエイターは半永久的にロイヤリティを受け取れる権利を保有しているため、第2弾で再販があった際はクリエイターは一度も書き起こさず、物販のロイヤリティが入る仕組みになっています。


この仕組みによりクリエイターさんとご一緒できる機会が増え、競合優位性や企業の成長につながるのではないかと考えています。


Vision、Valueに込めた想い

ーーVisionの「刺激と愛着で世界をビビッドに。」にはどのような想いが込められているのですか。

Visionには、「ハッとしてグッとくる企画で、世界をビビッドにして一つの時代を作る会社にする」という想いを込めています。

「刺激と愛着」の部分は、端的に言い換えると「ハッとしてグッとくる」と解釈していただきたく、世の中に求められている企画とは、ロジックで固められている企画ではなく感覚的に「この企画めっちゃ良いじゃん」と感じられ、企画の背景にも共感してもらえる企画だと考えています。

企画実施までのロジックや定量的データをつらつらと説明することは簡単ですが、ハッとしてグッとくる企画によって、VTuberのように一時代を作れるような会社をメンバーやWebクリエイターと目指しています。


ーーValueはどのような想いを込めて策定したのでしょうか。

会社のメンバーには、成果ファーストを念頭に置いてコミットメントしていただきたいと思い、策定しました。

売上が1桁億円程度だと業界に対してインパクトを与えられないため、2桁億円、さらには3桁億円の売上を積むことで、他社から「なぜ灯白社はこんなに売上が好調なのだろう」と見られ、その後業界を少しずつ変えられるのではないかと考えています。


また、3桁億円を詰めるようになると、ようやくクリエイターへの還元のベースができるようになるため、その通過点を目指してどれだけ売上を上げられるかを重要視しています。

クリエイティブ領域だからといって数値的ロジックから逃げるのではなく、事象を構造化して、自律的に改善点を見つけPDCAを回しながらクリエイターと価値提供ができる会社でありたいです。


少数精鋭の社内体制

ーー灯白社は、どのようなメンバーが在籍しているのですか。

取締役の佐々木駿は、私と同じく電通出身で「デジタル×若者」へのプロモーション領域において、電通の中でもトップクラスのエース社員でした。

灯白社では、マーケティング施策のディレクションと企業折衝の統括を担当していただいています。


また、同じく電通出身で、話題になるブランディングの企画を得意とするプランナーも在籍しており、彼はSpikes AsiaやJAA広告コンクールなど数多くの賞を受賞しています。

クリエイターと共創するIP事業に関しては、サイバーエージェントで某有名IPのサブプロデューサーを務めていた方がおりまして、ターゲットを起点としたIP戦略や細かな体験作りを得意とし、事業をリードいただいています。

▼取締役の佐々木俊のインタビュー記事はこちら
【役員インタビュー COO 佐々木駿】デジタルネイティブ世代をターゲットにしたマーケティングの考え方|コミュニケーション編(前半)


ーー灯白社には、どのようなカルチャーが浸透していると感じられますか。

灯白社のビジョンに共感していただいている人が多く在籍しています。

先天的なオタク気質の人だけではなく、後天的にオタク気質が現れてクリエイターにさらに稼いで欲しいと思っている方や、より面白いことを世の中に打ち出していきたいという野心を抱えてる人が多いイメージです。


性格面でいいますと「honestly」という単語のニュアンス、つまり正直・実直・信頼できる・誠実な方を求めていて、現在もそのような性格のメンバーで構成されています。

まだ組織が小さいため、私からメンバーの方に直接フィードバックをさせていただく機会が多いのですが、信頼関係があってはじめて腹を割って話せるようになるため、「honestly」というニュアンスは、灯白社の中でも共通言語になると思っています。


5年後には100億円の売上を目指す

ーー今後、3年〜5年後の展望について教えてください。

灯白社では、3年後に30億円の売り上げ、5年後に100億円の売り上げを目指して動いており、5年後にIPO、もしくはM&Aのようにシナジーがある形で上に登って行こうと考えています。

いずれにせよ3桁億円は業界を変えるにあたり必要な数字になるため、どの手段を使うにせよ達成しようと会社の中でもすり合わせをしています。


ーー今後の目標達成に向かうにあたって、どのような方と一緒に働きたいですか。

3つの要素で見た時に、灯白社で仕事ができそうな方、バリューを発揮できそうな方とご一緒したいです。

先ほどお話しした「honestly」に近い話になるのですが、私は「仕事ができる人」は次の3つの要素で構成されていると考えています。


「スキルが高いか、低いか」「地頭がいいか、悪いか」「マインドセットがあるか、ないか」の3つの要素で見ており、この3つの掛け算はその人のアウトプットにつながります。

スキルが高くて地頭がいい人だけどマインドセットがないと、10×10×1=100でバリューを発揮できないままです。

しかし、他でカバーできている人だと6×6×6=216というように高く評価できる、「スキル・地頭・マインドセット」を基準としながら、バリューを発揮できそうな方とご一緒させていただければと思います。


これから応募してくれる方々へ一言

ーー灯白社に興味を持っている方々へメッセージをお願いします。

灯白社は、プロモーション・物販・IPと事業を幅広く展開しており独自性が高いため、いろいろなビジネスを学べるチャンスがある環境だと思います。

各事業で役員が担当しており、その道のプロが責任者を務めているため、ジョインいただいた方に飽きさせない環境を提供できる自信があります。

面談には私も参加させていただきますので、灯白社に興味を持っていただいたら、ぜひ気軽にお話をさせていただければと思います。


最後までご覧いただきありがとうございます。

「小木曽さんとお話してみたい!」「灯白社の事業について詳しく教えて欲しい!」「一緒にクリエイタービジネスを変えていきたい!」と思った方は、ぜひお話ししましょう!

(株)灯白社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
(株)灯白社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?