こんにちは。
ダイバージェンスの玉田です。大阪よりお届けします。
春ですね。
風がいい感じです。まだ少し肌寒いけど、その肌寒さがちょうどいい。早くピクニックに行きたいです。美味しいお弁当とレジャーシートを持って、お出かけ。
したいところですが、会社の窓から外の景色を眺めています。
(今日も綺麗な夕日です。)
春になると、いろいろ刺激を受ける季節なのでしょうか。暖かくなると細胞が活性化するからでしょうか。私は、自分を見つめ直す時間が生まれます。不思議ですね。
傍から見たらただ単に、ぼーっとしてる人ですが。
なんと、私、
ダイバージェンスに入社してちょうど1年が経ちました。
\ぱちぱちぱち/ \パチパチパチ/
1年前、ダイバージェンスに入社を決めたきっかけが、働きやすそうだなって思ったからだったんです。
でも、一体、働きやすさってなんだろうって、唐突に思ったんです。
従業員満足度とか、ESとか言われていますが、
なんでダイバージェンスは働きやすいんだろうって考えちゃったんです。
思考の春ですね!
(・・・。切実に、お花見したい。)
昨年の転職活動の中で、仕事を探すときに、働きやすい環境がいいなってなんとなく考えていました。
一般的に働きやすい環境とは、福利厚生が充実していたり、残業が少なかったり、教育体制がしっかりとしていたり、きちんと評価をしてくれる会社だったりと、私もそういった考えのもとでいろんな会社の選考を受けていました。
いざ、入社して、この1年間キャリアアドバイザーとして求職者の方と面談をすると、
「働きやすい環境の会社!」
ってキーワードとしてでてきます。
でもよくよく聞いてみると、働きやすいって人それぞれで、いろんな働きやすさがあって一概に括れないんじゃないかなって思うんです。
だからこそ、キャリアアドバイザーとしての仕事では、それってどんな環境なのか詳しくヒアリングをする必要があるのですが・・・。
考え方もそれぞれで、
そして、その時々で自分にとっての働きやすさも変わってくる。
人間いろんな人がいるので、
入社したら、研修期間があるとか
オフィスの雰囲気がいいとか
お家で仕事したいとか
ひたすらに集中して仕事に取り組みたいとか
わいわいしながら仕事したいとか
音楽ききながら仕事したいとか
時間に縛られないとか
今日桜が開花したから見に行きたいとか
急に入ってしまった家族の用事を優先できるとか
仕事後にジムに通ってトレーニングしたいとか
有給を取ってパートナーと美味しいランチを食べに行ったりとか
ゲームの発売日なので有給取って1日中浸かりたいとか
こたつで寝たいと思ったら眠れたりとか
会社の近くにできたいい感じのカフェで仕事したりとか
みんなでボードゲームしたりお酒飲んだりとか
ボードゲーム部の活動はこちらから
つらつらと書き綴りましたが、
入社して1年間で、全部叶っていることなんです。
働きやすさって一体なんでしょうか。
その時、働きやすいと思っても、年齢や時の流れで働きやすさって変わると思うんです。
でも、そう。
あなたの働きやすさ、いつだって叶うんです。
ダイバージェンスならね。
(ドン!!!!!!!!!)
株式会社ダイバージェンスでは一緒に働く仲間を募集しています