猿谷 祐介


- 株式会社Rist
- 京都
- 2019/01/24に登録
紹介文
大学卒業後、KCCSマネジメントコンサルティング株式会社に入社。京セラ創業者稲盛和夫氏の考案したアメーバ経営コンサルティングサービスの営業活動に従事。
2016年3月には、京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)との経営統合とともに、KCCS開発の基幹システム「The Amoeba」の導入コンサルタントとして従事。
2019年3月にKCCSを退職し、プログラミングスクールDIVE INTO CODEにて機械学習エンジニアコースを受講し、2019年7月に講座修了。
2019年9月より株式会社Ristに入社。AI関連プロジェクトのPMを担当。
職歴
-
株式会社Rist
AI関連プロジェクトにおけるPMを担当
2019-09 -
-
京セラコミュニケーションシステム株式会社
ERPパッケージ「TheAmoeba」の導入コンサルタントとして従事。システム導入における要件定義や稼働支援サポートを担当。
管理会計システムの導入案件を中心に9社を担当し、中小企業向けの導入案件に関してはプロジェクトリーダとしてPJを遂行。2016-03 - 2019-03
-
KCCSマネジメントコンサルティング株式会社
下記サービスに関する営業職に従事。
1.「アメーバ経営」という経営手法をコンサルティング
2.法人向け研修サービス
3.ERPパッケージ「TheAmoeba」導入コンサルティング2014-04 - 2016-02
-
サンメイトセミナー
インターン・アルバイト
塾講師。小学生、中学生への算数・数学・社会の集団指導。
2011-04 - 2014-03
-
駿台予備校
インターン・アルバイト
高校生への進路相談・学習相談、担当クラスの教室運営。
2010-04 - 2014-03
社内外・在学中のプロジェクト
-
【Kaggleコンペ】Instant Gratification
2019年6月に開催されたKaggleチーム主催のコンペ「Instant Gratification」にteam(4名)で参加。
■最終結果(Private Leaderboard)
21位 / 1832チーム中2019-6 - 2019-6
ポートフォリオ・作品
-
Banana Classification
2019-7
https://qiita.com/yusuke-saruya/items/ee39e99ee1e412751cac
バナナの食べ頃を機械学習モデルを利用して判定するWEBアプリを制作しました
スキル・特徴
-
1Python
-
1機械学習
-
1SQL Server
-
1SQL
-
1keras
-
1scikit-learn
-
1AWS
-
0Pytorch
-
0TensorFlow
-
0PowerBI
-
0DB2
-
0アメーバ経営
学歴
-
DIVE INTO CODE
機械学習エンジニアコース
機械学習エンジニアとして実務レベルの技術を得るための講座を受講。主な内容は下記の通り。
機械学習モデル(線形回帰、SVM、CNNなど)をPythonのみによるスクラッチ実装
フレームワーク(sklearn, tensorflow, keras)を利用した機械学習モデルの実装
論文読解
個人プロジェクト
グループプロジェクト
Kaggleへのチャレンジ2019-07
-
横浜国立大学
経営学部経営システム科学科
科学的に経営課題の解決を図る手法を学ぶ。オペレーションズマネジメントを中心に、SCM・製造工程における最適化などを研究。
2014-03
-
神奈川県立川和高校
ラグビー部、応援団
2010-03
部活・サークル・ボランティア
-
経営学部幹事会 会長
経営学部主催のイベント・行事の企画、運営を実施。
学内企業説明会の企画を行い、説明会実施企業の選出、採用担当者への講演依頼、運営等を担当。2013-4 - 2014-3
言語
-
日本語
ネイティブレベル
-
英語
日常会話レベル
資格・認定
-
基本情報技術者試験
2016-4
-
日商簿記2級
2013-6
-
普通自動車第一種運転免許
2010-9
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 4
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません
