紹介文
※現職で公認されたスキル(?!)
・2019/01/31までは株式会社アスペア所属であり、Wantedly管理にも関わっていますし、同社内
のメンバーとして社内的に公認されている(開発の前線にいるメンバーから)スキルセットの
記載も有ります。
「株式会社アスペア:白井 俊弥」
※やって来た実績:仕事
・C言語で特定業界向けライブラリ&アプリケーションフレームワーク製品を自主開発。
・↑ を使って顧客開拓(営業は支援頂いた)・案件獲得し、全開発工程を経験。
・半導体製造工場の自動化、半導体製造装置の制御ファームウェア(アセンブラ)経験
・顧客営業:ほぼ既存顧客との各種調整・見積など。
・会社の技術的方向付けと推進。
・社員のキャリア計画の相談・顧客インタビューと調整など。
・社員の健康・メンタル相談に応じる・改善提案・フォロー(休職者含む)など。
・社内的な人事考課システムの策定・改訂支援、業務フロー策定や改善。
・人事考課のスケジューリング・調整・実施・推進、会議体の調整・招集など
・人事考課の叩き台作成(役員決済の元資料)、賞与査定の叩き台作成
・社内の開発外業務の効率化・省力化(アナログ/デジタル)。
・社内のコミュニケーション活性化の為のサービス契約・稟議作成、運用で活性化、等々。
・会社ブログの発信記事数、1000以上。コメントへの回答。
・会社ブログが人材(技術者)採用に多大な貢献をした(面接時や入社後の会話から)。
・採用面接・外注者の決定の為の面接:3桁には行かない程度?の人数。
・1on1 での会話(ローカルミーティングと呼称していた):1000以上??
・Wantedlyの実質的なコンテンツ作成、社員への入力依頼、その他管理全般...
・社内勉強会の企画・運営:オンライン読書会(Skypeベース)
・社内ワークショップ多数の企画・設計・実施・社内外への発信
・社内ワークショップ実施の為の社外ワーク参加(アジャイル系、ビジネス企画系...)
・自社メンバーの顧客先・プロジェクト固有情報などの共有・ディスカッション推進。
・共有価値のある情報を発信する風土の醸成:個人別のアクセスや1on1、考課などを通じて。
・社内情報共有SNSの設定・運用、交流促進の為の様々なアプローチ、告知etc.
・開発機器、有線/無線LAN系機器、PC外部接続機器、NAS等、etc選定・発注・リース契約
・オフィスセキュリティ機器・システムの発注、リース契約などの主管・保守運用
・G Suite、Slack、各種ホスティングサービス、の契約・基本設定・ガイドライン策定など
・G Suite上での申請フロー自動化の一部実装(Google App Script)・運用(紙 ⇒ 電子)
・各種ライセンス管理(セキュリティソフト&サービス、Office系、その他)
・古い話:自社のオブジェクト指向技術の普及・底上げ、共有手段の担保と相互刺激の仕組み作り
・社外アジャイル系の勉強会に多く参加し、社内的にアジャイル系プラクティスの導入可能性を
探るも、なかなかSES中心の業務・それに慣れたメンバー達には響かず...
それでもめげずに、機会を見て少しづつ繰返し呟き続けてきた...
※やって来た事実:プライベート
・読書:年間で90冊ほど(雑誌や漫画の類を含まず):ここ数年の継続。
⇒ 科学系を好むので、健康関係の情報も多く仕入れる。社内対応に活かせることも多々。
・Instagram:2018/01/31に投稿開始:1/7時点でフォロワー数=1470人。最高LIKE数=527。
このさきやってみたいこと
本音を書けば、「年齢からして、何処が?何のために?どの程度の条件で使って貰えるのか?」 を気にしなければならないと自覚しています。
可能なら、モノ作りは好きなのでC言語でプログラムを書きたい気持ちもあり(直近ではGAPで業務自動化を一部作成)。
何より、自分が何かの役に立っている実感(小さくても良い)、正当に評価されること(喜ばれる・感謝される、でも良い)が一番の望みです!
職歴
-
株式会社アスペア
取締役 ⇒ 嘱託契約:キャリア開発グループ長
パッケージを各種OSに移植して受注対象を拡大・対象顧客を増やし、全てを開発担当する。同時に、会社的な技術方針、人材の育成、対外広報の施策なども考え・運用。
インターネット普及に伴い、Webアプリ対応に技術的な方向転換をする。同時に、それまで関わりの深かった半導体業界から離別する(市場的に凸凹が大きく、特に低迷期間が長期化し始めた為)。自身も、OSのGUI化・高機能化・論理階層の多層化に伴い技術者的な限界を自覚して現場から手を引く(2000年)。
途中段階で役員を辞任。嘱託契約の形態で引き続き業務は続ける(経営的な業務やイベントから外れたのみで、業務的には変わらず)。1991-07 -
-
(フリーランス:株式会社アスペアと連携)
自分自身のプライベート時間を利用して、これまで経験を積んで来た半導体製造装置:通信制御などのナレッジを、C言語ライブラリ&アプリケーションフレームワークの形に再構成。
オリジナル半製品として所有し、前職時代に営業をしていた者が新規に興した会社に持込み、営業面を支援して貰い、パッケージ広報・販売・及びパッケージベースでの開発業務の営業に同行しデモを行う。受注後の要求聞取りから開発・納品まで全て担当する。1991-04 - 1991-07
-
株式会社アドホクラット
課長
工場ライン運用支援システム(PL/M:2ヵ月)、半導体製造装置の自動化対応システム開発(C、独自リアルタイムOS、各メーカの半導体工場へ出張し最終試験・調整:約3年)、所属の部の売上・利益率の優秀さに対し特別予算を割り当てて頂き、開発機材をグレードアップ出来た。
1988-07 - 1991-03
-
株式会社リニアック
未経験新人の研修の社内受講、OJT的なモジュール作成作業(PL/1:2~3週間)、半導体製造ライン管理システムへの装置接続支援作業(1年)、半導体製造装置の制御ソフト(アセンブラ:i8085:3年)
1985-03 - 1988-06
-
株式会社 大浦測量
アルバイト
自分が本当にやりたい仕事を探す間、アルバイトとして建築測量を経験。命綱無しで高所作業を行う事もあるなど、「二度とやるまい!」 と誓う。この間にゲーム用コンピュータを介してコンピュータに興味を持ち、関連業界への転職を決意する。
1984-06 - 1985-01
-
株式会社サンパルス
AV製品の会社への訪問販売。毎日が飛び込み営業。辛い毎日だったが、意地で1年は勤め上げて何かを得よう!と踏ん張った。様々な組織と人を見て・話し、自分なりの価値観の積み上げと対人スキルの底上げにはなった。
1983-04 - 1984-05
社内外・在学中のプロジェクト
-
(特に無し)
2019-1 - 2019-1
ポートフォリオ・作品
-
企画・設計・実施した各種社内ワークショップ
2019-1
http://aspire.way-nifty.com/majime/
社外発信の為にワークショップの概要・雰囲気などを記事にして来ました。 写真も可能な範囲で掲載しています。
スキル・特徴
-
0社内行事のウォッチドッグ役(広報・動かす)
-
0ネゴシエーション
-
0アンケート調査
-
0顧客満足度調査
-
0社内調整能力
-
0ライセンス管理
-
0人員計画
-
0情報発信力
-
0健康志向
-
01on1
-
0勉強会
-
0ワークショップ開催
-
0キャリアプランニング
-
0MBO(目標管理・人事考課)
-
0人事考課
-
0業務フロー作成と改善
-
0セキュリティチェックシート
-
0NAS
-
0G Suite
-
0Windowsユーザー
-
0Office
-
0GAP
-
0C++
学歴
-
日本大学
生産工学部建築工学科
建築・各種構造物デザイン
研究室・ゼミ
-
小野研究室(建築・造形一般デザイン系)
1987-4 - 1988-3
部活・サークル・ボランティア
-
(特に無し)
2019-1 - 2019-1
言語
-
日本語
ネイティブレベル
資格・認定
-
情報処理1種
1986-12
-
マイクロコンピュータ応用システム開発技術者試験(初級)
1986-12
受賞歴
-
Instagramの世界で、幾つかのコミュニティからFEATURED!
2018
執筆歴
-
株式会社アスペアの公式ブログ
2019-1
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 0
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません

ウォンテッド・スコア
47