紹介文
山田あかね(本名同じ)1979年生まれ。
ニックネームはpurprin(プルプリン)=本名の「あかね」に含まれる色素の名称が由来。
独立して商売をやってきた経験、心理学や社会学への強い関心などを活かして広い意味のデザインから狭い意味のデザインまでを引き受けています。
物心ついたころから偏執的に文字・タイポグラフィ・ピクトグラムが好きだったこともあり、特に専門的な教育を受けることなく好きなことを追求して独学しているうちに、気がついたらデザイナー十数年戦士になっていました。
▼好きな分野・探求していること
人生を振り返ると好奇心旺盛で表面的な興味関心の移り変わりが激しいですが、コアにあるのは「美しさ(と醜さ)」「自分自身」への探求分野が広がっているだけにも思えます。
文字・絵・造形・写真などを通して表層・見てくれの美しさを表現したがり。
心理学的探求を通して人間の心の美しさと醜さを理解したがり。
霊的・精神的探求を通して自然や宇宙と調和するという意味での美しさをとことん追求したがり。
自分自身の探求を通して、人類としてこの地球で生きることの意味を見出したがり。
答えのでにくいような問いや目に見えない世界に思いを巡らせることが大好きで、趣味でトランスパーソナル心理学を嗜んでいます。
一方、目に見える分野ですとファッションデザイン・整理整頓や片付け・掃除が大好きです。
服の形状や素材に偏執的なこだわりがあり、自分で意図したデザインをリフォーム屋さんに持ち込んでみたり、たまに自分で縫ってみたりもします(ただ、服に関してはデザインをしてもパタンナーや裁縫をやりたいタイプではないです)。
▼大切にしていること・行動指針
- 他の誰かではなく自分自身を生きる
- 自分自身の心の声を拠り所にして生きる
- 怖れでコントロールするような人や情報からは距離を置く
- 清濁併せ呑む
- インチキ自己肯定よりも真の自己受容を努める
- いかなる感情も否定しない
- 感じてから考える
- 伝聞より体感を重視する
- 自分の自由を大切にすると同じくらい他人の自由を尊重する
- 努力はするが苦行はしない
- 目に見える現実と目に見えないエネルギーの両方を意識する
- 現実に映し出される世界は自分の色眼鏡を通していることを自覚し、不快に感じたときは外側でなく自らを改める
▼パーソナリティ
好き嫌いがかなりはっきりしており、それをストレートに表現します。
ハマったときに過集中しすぎて、飽きるのが早い傾向にあります。
興味のないことにはまったく力がでません。
常に何かを妄想しているか考えているかしています。
直感に頼って生きています。
繰り返しの単純作業や計算が不得意です。
ロボットのほうが明らかに得意なことはロボットに任せたがります。
迷ったら美しい方を選びます。
群れるのを好まず、一人でいることや、狭くて深い人間関係を楽しみます。
▼著書
- 「現場のプロから学ぶXHTML+CSS(共著)」(12刷達成しました)
- 「Facebookページプロフェッショナルガイド(共著)」
- その他、不定期でWebデザインの専門誌への寄稿など
▼お仕事詳細
<デザイン領域>
- ウェブサイト・ウェブサービス・スマホアプリなどにおけるデザイン領域全般(ユーザエクスペリエンスデザイン・UIデザイン・グラフィックデザイン・CI・ロゴ・シンボルデザイン・企画立案・HTML/CSSのマークアップなどのフロントエンド設計)
- 名刺など販促物全般の制作
- ブランディング&プロモーション
- スタートアップウェブサービスのプランニング・コンサルティング
(何か新しいことを始めたいとき、根本的なリニューアルをしたいとき、まだ行き先が定まっていないけれどどうしよう?といったときのご相談に、力を発揮します)
<生活領域>
- お部屋の整理整頓・収納・片付けのサポートやアドバイス
<メンタルサポート領域>
- 個人カウンセリング(健康な人のためのメンタルの調律)
- チームビルディングのカウンセリング
- ”自分を知り、強みを活かす” 適材適所アドバイス
- 日本ウェルスダイナミクス協会 認定プラクティショナー
- 上記のお仕事に関するセミナー・講演・執筆
このさきやってみたいこと
- 自我(エゴ)の望みと魂の望みが調和する生き方を実践しつづけたいです。
- 自分自身と人類の愚かさを克服し、万物と調和できるように人類を進化させることが生きる目的だと思っています。
職歴
-
Self Employed (Business)
2010-09 -
-
ラクスル株式会社
CCO
2013-04 - 2014-03
-
グリー株式会社
2011-06 - 2013-01
-
エスカフラーチェLLC
業務執行社員(共同創業者)
2007-01 - 2010-08
-
paperboy&co.
2006-01 - 2006-12
-
フリーランスで古物商
2003-06 - 2005-12
-
名古屋の某ベンチャー企業
取締役
2000-03 - 2003-04
スキル・特徴
-
2JavaScript
-
2Photoshop
-
1CSS
-
1UX/UI
-
0CIデザイン
-
0VIデザイン
-
0UIデザイン ( PC/スマートフォン )
-
0UIデザイン
-
0調香
-
0HTML
-
0Illustrator
-
0Git
-
0学習欲
-
0心理療法
-
0アロマコーディネート
-
0服飾デザイン
-
0染色
学歴
部活・サークル・ボランティア
-
日本トランスパーソナル学会
2019-1 - 2019-12
言語
-
日本語
ネイティブレベル
資格・認定
-
日本適性力学協会 ウェルスダイナミクス認定プラクティショナー
2010-11
受賞歴
-
The Best Creator of Semester (GREE, Inc.)
2012
執筆歴
-
現場のプロから学ぶXHTML+CSS(共著)
2008-11
-
Facebookページプロフェッショナルガイド(共著)
2011-7
-
独学で極める “Webデザイン”の技と心
2007-3
-
Webデザイン専門誌寄稿多数
2008-1
ポートフォリオ・作品
関心トピック
採用, ネットワーキング, 専門分野の相談にのる, オフィス訪問, 勉強会, 週末プロジェクト

- Wantedlyのつながり 2
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません
