紹介文
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 情報学専攻に所属している荻野 隼です。
2018年12月よりインターンを開始し、React Nativeを用いたネイティブアプリ開発・Webフロントエンド開発をしています。
2020年4月頃から就職を考え動き始め、8月にはサマーインターンシップ、9月には登壇イベントに登壇、10月から本格的に就職活動を開始しています。
長期インターンシップ先でのアプリ開発の経験から、ユーザーの期待に答え、そのフィードバックを得られることにやりがいを感じ、ユーザー志向のエンジニアになりたいと思うようになりました。
技術スタックはフロントエンド(React, Vue.js, React Native)を中心に、2020年に入ってからはバックエンド(Ruby on Rails, Go, firebase)にも少しずつ手をつけています。
趣味は陸上競技で、大学陸上競技部に所属しています。混成競技という少しマイナーな競技をやっています。
※ 2021年1月追記
現在、複数企業から内定をいただいているためこれ以上の新規エントリーをする予定はありません。
このさきやってみたいこと
フロントエンドエンジニアを目指し、エンジニアとしての質を高めていきながらデザインの知識もインプットしていきたいと考えています。
就職をする上で重要にしたいことは、
1. 努力している人の直接の助けになるようなサービスに関わることができること
2. エンジニアを主軸に、UI/UXについてもエンジニアが提案できるような環境が整えられていること
この二つです。ユーザーのことを常に考えることのできる、ユーザー志向のエンジニアになりたいです。
※2021年1月追記
2022年新卒入社として複数社から内定をいただいています。
これ以上の新規エントリーをする予定はありません。
学歴
-
電気通信大学大学院
情報理工学研究科 情報学専攻
人間の生体情報を分析して、集中力の推定をする研究をしています。
また、学部時代から陸上競技部は継続して所属しています。2022-03
-
電気通信大学
情報理工学域 I類 メディア情報学プログラム
1年生ではUNIXやC言語の基礎を学習し、プログラミングの基礎中の基礎を勉強しました。
2年生からは少し発展的な内容となり、JavaScriptやJava、Pythonなど幅広い言語に触れました。
3年生からはプロセッサやアセンブラ、TCP/IPなど低レイヤの部分についても学習しました。
4年生では研究室に所属し、人間の生体情報を様々なデバイスで取得することで集中力を推定する研究を行いました。
また、4年間を通して陸上競技部に所属し、自己ベスト更新のために日々頑張っていました。2020-03
研究室・ゼミ
-
橋山研究室
2019-1 -
部活・サークル・ボランティア
-
陸上競技部
週3で活動中。ホームページをWordPressを用いて作成しました。競技は混成競技をやっています。
2016-5 - 2018-12
職歴
ポートフォリオ・作品
関連リンク
スキル・特徴
-
0Figma
-
0Firebase
-
0Python
-
0Ruby on Rails
-
0Redux
-
0Vue.js
-
0React
-
0React Native
言語
-
英語
日常会話レベル
-
日本語
ネイティブレベル
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 0
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません
