紹介文
◆WORK(2020.11月時点)
2018.10〜2020.12 株式会社ヒトカラメディア 事業推進チーム
複業
2019.10〜現在 株式会社ほぼ日 渋谷PARCOアルバイトスタッフ
2020.6〜2020.12 すきだよラボ コミュニティマネジャー
2020.11〜現在 株式会社cotree 経理アシスタント
株式会社ヒトカラメディアで、フロントがフロントに集中できる土台をつくるために、事業推進チームとしてバックオフィス側からのサポートを行ってきました。
当たり前のことが当たり前にできるように、属人化させるのでなく仕組みで解決したいという思いで、業務にあたっています。
(12名の営業メンバーの日々の資料作成やSFA入力のためのサポート、
アルバイトや業務委託メンバーとの連携をして業務フロー構築など)
◆これまでの仕事(2015.4〜2018.9)
就職を機に地元である鹿児島から上京し、営業と営業補佐どちらの経験も経て、
自分はバックオフィス寄りの仕事によろこびを感じると気付きました。
フロントメンバーとチームになって、相手の苦手をカバーする仕組みを考えるのが得意です。
社会に出て利害関係のない大人と本音で話す機会が増え、やりたいを叶える姿や間近で成功体験を積む大人を見ることで、改めて自分のこの先を考える機会となり、青臭いと笑われても仕事で吐く嘘を最小化したい、熱のある人たちと一緒に働きたいという気持ちが強くなり、現職に転職を決めました。
◾︎ありたい姿
想像力のある、しなやかな大人になりたい。
いろんな人が、少しでも息がしやすい場所をつくりたい。
ケアできる人になりたい。そのためにまず自分が強くなりたい。
好きな本を躊躇せずに買えるようになりたい。
面白い人たちに出会って、興味を持ったものや場所に飛び込んでいけるだけの余裕と余白を持ち続けていたい。
いくつになっても好奇心を掻き立てられる場所にいたい、働いていたい、社会とのつながりを持っていたい。
多様性や可能性が尊重される場を提供する一助ができれば嬉しい、そういう発信をしていきたい。
◾︎できること
小さな違和感もそのままにしない。まずは飛び込んでやってみる。その場だけを収めるのではなく、一歩踏み込んだ問題解決をする。
働く仲間が働きやすい環境とは?と考え、試行錯誤してみる。間違いを繰り返さない仕組みづくりをする。
相手に動いてもらえるようなパスを回す。気付かれない気遣いをしたい。ガヤ力がある。ミーハーである。人の話を聞くことがすき、なんでも面白がれる。
◾︎興味があるもの
人の可能性や多様性 家族や子育て 働き方 場やコミュニティ チーム
組織づくり 生きること 組織づくり 地方 文章 新しい出版の形 発信
ケアすること カウンセリング パートナーシップ
◾︎所属・利用しているSNSなど
2019.11〜 サイボウズ式第2編集部(コミュニティアシスタント)
2020.6〜 すきだよラボ コミュニティマネジャー
Twitter/note/Facebook/ほぼ日/サイボウズ式/DRESS/新R25/Voicy/はあちゅうサロン(2018/6-10)/
→SNSや社外コミュニティを通じて、利害関係のない大人と関わることで、
偏らずにいろんな意見を取り入れたいと思っています。
このさきやってみたいこと
ありたい自分の姿に近付くために、色々なことに挑戦してみたいです。
誰かを助けたい、誰かの力になりたいと思ったとき、適切に力を貸してあげるには
自分自身に武器がないと助けられないと感じました。
だから、これからの2-3年は武器はこれです!と言えるように、キャリアを積んでいきたいです。
組織やチームづくりに興味があり、異なる価値観を持った人たちが集まって、
それぞれを許容しあって面白いと言い合えるような場をつくることができたらいいなと思います。
オンライン・オフライン問わず、いろいろな人に出会って、自分と違って素敵なところ、似ていて話が合う部分などを面白がっていきたいです。
会社にとらわれず、いろんな経験をしてみたいし、会社だからできることもやりたいし、自分たちの組織のなかでどんどん実験をしていきたいです。
発信することで反応がかえってくる面白さを知ったので、編集やライター業にも興味があります。書き続ける、発信し続けることは、社内外問わず人とつながる上で必要なことだと思うので、その力を磨きたいです。
まずは、自分で自立する、稼ぐ力をつけたいと思っていて、その胆力をつけたいです。
スキル・特徴
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 6
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません

ウォンテッド・スコア
41