紹介文
[祝] qiita 3000 コントリビューション達成 https://qiita.com/numanomanu
現在、新規事業の開発ではフロントエンドを担当してアプリを制作しています。2015年にランサーズの既存メッセージ機能をReact、Reduxで置き換えたノウハウを生かし、現在のアプリ開発にも応用しています。開発体制は2名と少ないですが、コードレビューや単体テスト、ESLintやFlowTypeなどのコード規約を守ることを通して、いつ人が増えてもシームレスに参画してもらえるような体制を意識してやっています。個々人のタスク管理にはgithubを拡張してくれるZenhubというツールを用いて、ディレクションやデザイン含めの管理を行い、定期的に振り返りながら進めるスタイルです。新しいことばかりで、うまくいかないことも多いですが、プロジェクトの成功というゴールに向かっていけるチームで働けることを誇りに思います。
・過去の経歴
北陸先端科学技術大学院大学では「出会いの研究」を行い、実際に出会い系サイトを運営して修士論文を執筆し、優秀修了生として卒業。ポートフォリオにもあるように自由な発想で自由なシステムをたくさん制作し、「好きなこと以外するな」という研究室の教えのままに生活していました。
就職した最初のキャリアは50人規模のITベンチャー企業で、「スキンケア大学」という月間2000万PV(2014年当時)のオンラインメディアの開発エンジニアとしてキャリアをスタート。サーバサイドや、Google AnalyticsとGoogle Spread Sheetを用いた、独自の集計システムや記事の配信システムなどの開発を行ったり、開発チームメンバーの増加に伴い、CIツールの導入など、開発プロセス体制などの構築も主体的に行いました。 また、最終的には「ヘルスケア大学」という新しいメディアの企画、設計などをディレクターの立場で立ち上げを行いました。
第二のキャリアでは、顧客対応サポートチームに参画し、問い合わせのメール対応や電話対応をさせていただきました。現在ではエンジニアとして、React, Reduxなどの最先端のフロントエンドの技術をチームでキャッチアップしながら学習し、既存の仕組みを刷新し、ユーザ体験をよりよくする仕組みの開発に従事しています。
ハッカソンなども積極的に参加しているので、そういうのが好きな方とはお会いするかもしれません。
企画、WEB開発、ハード開発、研究、デザイン。ものづくりに必要なことは何でもやります。
登壇履歴
【学生&若手エンジニア向け勉強会】ReactのHOCについて
2016/12/13 https://supporterz-seminar.connpass.com/event/44741/
【ランサーズ×Mozilla×freee】React実践!勉強会
2016/12/15 https://techplay.jp/column/64
【勉強会】React.js を用いた最新フロントエンド開発の現場
2017/02/21 https://supporterz-seminar.connpass.com/event/49714/
2017/04/18 https://supporterzcolab.com/event/10/
2017/06/15 https://supporterzcolab.com/event/58/
2017/07/28 https://supporterzcolab.com/event/91/
【中級者向け】React Redux を用いた SPA 新規サービスを運用して得た知見と実装例
2017/11/14 https://supporterzcolab.com/event/214/
【サポーターズCoLab勉強会】プログラミングで彼女(彼氏)をゲットする方法
2018/03/08 https://supporterzcolab.com/event/307/
【国内最大級のエンジニア向け技術祭典】MANABIYA -teratail Developer Days-
React 周辺のエコ
システムで体感する、再利用プログラミング
2018/03/24 https://manabiya.tech/speakers
2018/06/19 新規事業開発におけるエンジニアの心得〜失敗事例から学ぶツクラナイ開発〜
https://engineer.blog.lancers.jp/2018/06/knowledge_of_engineers_in_new_business_development/
このさきやってみたいこと
人をワクワクさせる体験を作りたい
職歴
-
株式会社リッチメディア
ディレクター
2012-09-01 -
-
株式会社ランサーズ
エンジニア
2015-03 - 2018-09
社内外・在学中のプロジェクト
-
Q&Aシステムを基盤とした安全・安心な 出会い支援システムに関する研究
当時、インターネットでの出会いが「キケンな出会い系」というくくりにされていることに疑問を抱き、安心安全な出会いのシステムを提供すれば、世の中がもっと面白くなるのではないかと考えて研究を開始。
結果として、友人の紹介を介さないと出会いないシステムを作成したが、友人を介すことによる障壁が思ったよりも高く、出会いの機会と安心・安全性というのはトレードオフの関係にあるということが実験でわかった。2013-6 - 2014-3
ポートフォリオ・作品
-
Naresomaker
2013-12
出会いの初期障壁を軽減する為の第三者介入型友人推薦システム NARESOMAKER(なれそめいか〜)は、Q&Aシステムを通して友達を紹介してもらったり、紹介してあげるアプリです。
-
Tweet Chair あなたのイスがあなたを変える
2013-10
https://www.youtube.com/watch?v=MedRLGfNmbs
あなたのイスがあなたを変える。 TweetChairはイスが座る人の体重を検知して,その体重に対する感想をfacebookにつぶやくシステムです。 日頃座っているイスがどんな思いを抱いているか...
スキル・特徴
-
4React.js
-
4回路設計
-
3Aruduino
-
3Google Apps Script
-
2Unity (少し)
-
2VHDL
-
2サポート
-
2WEBサイト企画・制作
-
2出会い系サービス
-
2Redux
-
2PHP
-
1新卒採用
-
1SEO対策
-
1Google Analytics
-
1ハードウェア
-
1Illustratorを使える
-
0photoshop / Illustrator
学歴
-
北陸先端科学技術大学院大学
知識科学研究科
2014
-
神戸市立工業高等専門学校専攻科
電気電子工学専攻
2012
-
神戸市立工業高等専門学校
電子工学科
2010
研究室・ゼミ
-
西本研究室
2013-4 - 2014-3
-
笠井研究室
2010-4 - 2012-3
部活・サークル・ボランティア
-
サッカー部
2016-5 - 2016-5
-
卓球部
2016-5 - 2016-5
-
水泳部
2016-5 - 2016-5
言語
-
英語
日常会話レベル
資格・認定
-
村田流合気道初段
2012-1
受賞歴
-
金沢スマホアプリコンテスト準優勝
2013
-
大江戸ハッカソン優勝
2013
-
LavalVirtual welcome
2013
-
INOREVO グランプリ
2014
-
yahoo hack day 入賞 - smile bib -
2016
執筆歴
-
開発環境改善!ヘルシーなWEB開発環境に近づくまでの軌跡
2014-11
-
究極のPDCA!その名も「PD鮨A」でプロダクト開発を超速化!
2015-8
-
uGUIで簡単!Unityクイズアプリで社内コミュニケーションの活性化
2015-5
-
【今日からできる】コミットメッセージに 「プレフィックス」 をつけるだけで、開発効率が上がった話
2018-1
-
React Redux の SPA を運用して得られた知見と実装例、開発フローもあるよ!
2018-2
-
React Native の画面遷移・管理をオープンソースのアプリを見ながら学ぶ
2017-12
-
React の Higher-order Components の利用方法
2016-12
使っているツール
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 38
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません
