社内外・在学中のプロジェクト
-
消防署内での救急活動報告書作成業務の効率化
## 参考プレゼン
[問題解決のエピソード-消防本部におけるElectron.vueでの業務改善- ](http://u0u1.net/NEqg)
## 何をしたのか?
前職である地方の消防本部にて個人で行ったプロジェクト
救急報告書の作成業務を報告書入力補助ツール(Electron + vue.js)で効率化。
## 結果は?
消防本部内で年間約4400時間の業務効率化
(算出基準はプレゼン参照 [http://u0u1.net/NEqg](http://u0u1.net/NEqg) )
## なぜ行ったのか?
高齢化に伴う年々の救急出動の増加によって出動報告書作成業務が肥大化。通常業務を圧迫するようになっていた。それを解決することで訓練の時間を確保したかった。
## どのように行ったのか?
報告書作成業務は定型文が多いため、傷病のパターンによって複数ある定型文を調査。
傷病者の状態を選択肢で選ぶだけで本文を生成するよう設計。当初、自分の配属署で個人用として使っていたが、上司に利便性を認められて、所属自治体の全署所で利用されることに。
## 工夫した点は?
* ITリテラシーの高くない人でも使いやすいようなUI。
* マウス操作をできるだけ最小に目的を達成できるように設計した。2017-2 - 2018-4
ポートフォリオ・作品
-
患者情報DB
2017-9
https://patient-db.herokuapp.com/
鍼灸院の患者情報管理のためRailsで制作したwebアプリ。顧客情報の登録、編集、削除、検索。来院履歴(売り上げ)の集計。その集計データから治療院の営業成績、患者の属性をグラフ化。その他経理ソフ...
-
救急報告書便利ツール(仮)
2017-5
https://github.com/kawamataryo/qq-tools
業務で救急の報告書を打つのだが、定型文を毎回打つのが面倒で自動化できないかと思い開発。当初はlaravelでwebアプリとして作ろうと考えていたが、職場のパソコンでネットの利用制限が敷かれたので...
-
clinic web design gallery
2016-9
https://clinic-web-design.com/
鍼灸院など治療院のwebデザインギャラリーがあまりなかったので自分で作成。掲載サイトの画面キャプチャやカテゴリ、タイトルの取得、wordpressへのcsvによる投稿までpythonを使い自動化...
スキル・特徴
-
1カメラ
-
1wordpless
-
1javascript
-
1vim
-
1学習欲
-
1java
-
1Ruby on Rails 5
-
1Laravel
-
1python
-
1HTML5 , CSS3 , Rails
-
1php
-
0TypeScript
-
0Vue.js
-
0Kotlin
-
0TypeScript
部活・サークル・ボランティア
-
体育会ボクシング部
副部長。2010年京都府新人戦ライト級優勝
2008-4 - 2012-3
言語
-
日本語
ネイティブレベル
資格・認定
-
日商簿記検定1級
2011-6
-
全経簿記検定上級
2011-6
-
基本情報技術者
2007-5
-
初級シスアド
2006-10
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 10
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません

ウォンテッド・スコア
67