紹介文
≪社会人後のキャリア≫
2016年に同志社大学大学院を修了後、SMBCフレンド証券株式会社(現SMBC日興証券)へ新卒入社。芦屋支店に配属となり、個人富裕層及び中小企業を主要顧客とし、株式や投資信託、債券運用の他、資産継承対策や未上場企業における株式公開、M&A、財務対策提案等に従事。2017年にSMBC日興証券との統合に先立ち徳島支店に出向異動。既存深耕を中心とした営業活動を行っております。2018年度には西日本エリアの若手コンコールにおいて販売額、売上件数とも1位を記録。今期についても債券販売額1億5000万円を達成し、資産導入ランキングで上位5%以内の成績を継続中であります。
≪活かせる経験や能力≫
【差別化を図る】
証券営業においては、トップダウンで降りてきた商品を売りつけるスタイルが多くみられる面もございますが、私はお客様のライフプランや資金用途を伺い、今後どうされていきたいかを一緒に考え、共通のゴールを持った上で提案することを心掛けておりました。ご資産や精神も疲弊されておられるお客様が多いこともあり、他の営業員と同じような営業アプローチをすることは顧客のためにならないと考えての行動と姿勢を徹底することで、自分を信頼していただき、結果的に一人のお客様から 1 億円以上の資産を導入して頂きました。
【シナリオを考え、お客様に向き合う】
お客様への提案から約定までどうすれば成功するかを戦略的に考えて行動しております。例えば、保険の提案の時、お客様からヒアリングした内容から論理的なストーリーを考え提案しております。その過程の中で、家族の誰を巻き込めばよいか、お客様のどのような気持ちに訴えかければよいかなど、お客様の周囲の環境を味方につけ、お客様が潜在的に抱いている気持ちを引き出しております。昨年、お客様のことを幅広くヒアリングすることで、生前贈与付き終身保険 1 億円の約定に至りました。
② 話を聞いてもらうにはどうしたらいいか→ヒアリング→結果:株が好きだった、娘や孫、ひ孫に残したいニーズがある→生存贈与。②どうやったら気持ちが動くか。具体的な数字を提示、家族を巻き込む。
【機会を作り、可能性を高める】
過去のお取引状況や属性を調べ、高属性であると判断した休眠のお客様に対して、粘り強く関係構築に努めております。度重なる訪問や架電によって掴んだ面談のチャンスを逃さないために、お客様のニーズや疑問・要望を発見できるように商品知識だけでなく、相続・税金など金融知識全般を磨いてきました。今期は一年間通い続けた休眠のお客様で私募の ELB 債を 5000 万円買い付けに至りました。
≪社会人前のキャリア≫
大学院では、「男性の育児休業」について研究してました。修士論文は「男性の育児休業の取得と中小企業の職場環境」です。大企業は男性の育児休業の制度があり、その取得も伸びている一方で、中小企業は制度がまだまだ不十分だったりします。また、男性の育児休業の制度があるが、利用が進んでいないケースがほとんどです。そこで私の研究では、主に中小企業を対象として、どのような職場環境があれば男性は育児休業を取得しやすいかを分析しました。
大学時代は、サークル活動、アルバイト、インターンに明け暮れていました。
サークルは野球サークルとスノーボードサークル、アルバイトは祇園の割烹料理屋で働いていました。インターンはITベンチャー企業から大手企業(飲料、小売、広告)まで幅広く経験しました。
≪プライベート≫
ファッション、音楽が好きで、ライブや野外フェスによく行きます。最新の流行に敏感で、流行っているものはとりあえず試してみます。タピオカの次はカリフラワーらしいです。休日は出かけることがほとんどで、とてもアクティブです。
スキル・特徴
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 0
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません

ウォンテッド・スコア
42