松岡 庸一郎


- 執行役員 グループ統括本部長
- 株式会社subLime
- 海の近く
- 2016/11/24に登録
紹介文
>仕事のこと
subLimeにて広報・販促・採用・企画を担当。店舗、MGR、経理、総務、管理など毎年社内転職を繰り返しています(そういえば去年と同じ仕事をしてないかも・・)。今年も社内コールセンターの立上げ、来年には古民家をリノベーションした宿泊施設事業を立ち上げます。これまで担当した業務は仲間たちに引き継いで頑張って貰っています(みんなありがとね!)。採用や販促マーケティング、広報PR(+とにかく面白いこと!)に興味のある方はぜひ一緒に人生をエンジョイしましょう!
>個人的なこと
湘南辻堂在住、3児(全員男)の父。波には乗りません…
かわいいもの、新製品、流行りものが好きなミーハー気質。
家庭でも部署でも「オネエ」呼ばわりされそうになってます。。
>これまでの半生
福岡の田舎で生まれ育ちました。すごく田舎です。そして荒れてました。家の裏山から街全体を見下ろして「ここから出ていこう」と思ったことをよく覚えています。冷たいですね笑。中学~高校3年の冬まで獣医になりたかったが、受験に失敗(断念)。東京に行けばカッコつくだろうと上京し、部活とバイトに明け暮れてました。20歳の時に幼稚園の時の自分から手紙が届きました(未来郵便みたいなものです)。当時やりたいことのなかった自分はそこになんて書いてあるのか興味津々。そしてまさかの「お店やさんになる」というタイトルで料理をしている自分の絵。え?そんなこと考えてたの、6歳の自分。でも振り返れば、一人暮らしではずっと自炊してるし、レストランでのバイトも楽しい。「あ、店やるのいいな。」そんなきっかけで将来は「自分の店をもつ」ことを目標にしました。そして今に至るのですが(はしょりすぎ・・)そのエピソードはまたどこかで。
このさきやってみたいこと
>ワーク
・自社コールセンターを外食日本一の事業に育て上げる
・古民家再生事業を通して真の地方創生を実現する
・理想の島が完成した時に人生最高のお酒を社長と乾杯する
>ライフ
・3人の息子たちの可能性を最大限に広げてあげる
・隠居したら湘南(葉山がいいなー)で奥さんと小さな店をやる
職歴
-
株式会社subLime
執行役員 グループ統括本部長
同い年という事もあり、代表花光に前職時代よくご飯に連れて行って貰った縁で入社(つまり飯で釣られた笑)。現場でぐるなびやツイッター活用して売上あげたり、入金管理したり、委託精算書つくったり、アカウント管理から、月末振込まで、色々やってきました。店舗開発と商品開発以外はやったかも?その後は紹介文の通り今に至ります。
2012-11 -
-
株式会社エー・ピーカンパニー
採用・マーケティング
新卒採用の立上げ、企業理念の策定、企業動画の作成、生産者コンテンツの作成など、第二創業期の新しい取り組みを沢山経験させて頂きました。実は塚田農場の一号店はホットペッパー担当として関わりました。つまり担当企業に転職したという…あるあるケース。
2008-04 - 2012-08
-
株式会社リクルート
ホットペッパー
ホットペッパーグルメ(当時ホットペッパーjp)の立上げ時期にエリアリーダー担当。締切10分前にエリア目標達成するというシビれる体験は良い経験でした。美容チームの雑誌を読むのが趣味で、その経験が今の女子的目線をつくったのかも。
2006-01 - 2008-03
社内外・在学中のプロジェクト
-
マリンサイエンススクール(JAMSTEC-海洋研究開発機構)
高校2年の夏、県内の公募で当選し参加した気がします。水圧体験で大量の鼻血を出し、その後の潜水やらなんやらに参加できませんでした笑。ふと思い出したので意味なく記載してます笑。初めて上京したこと(横須賀だけど)県外に友達ができたことも世界感を広げたように思います。
1998-8 - 1998-8
スキル・特徴
学歴
-
東京学芸大学
教育学部
環境教育課程。自然環境科学科。教員課程でないので免許なし。古民家レストランで4年間ホールを経験。クリスマスは全部シフトイン…。部活(アメリカンフットボール)とアルバイト漬けの日々。
2004-03
-
福岡県立 嘉穂高校
理数科
生徒会。自転車で一時間の通学。受験より運動会が優先される(三年の夏)古き良き体質の学校(夏から冬の偏差値アップ率が全国一位だったこともある高校)。アクティブな書道部。武田双雲さんのような事やってました。もう書けないけど…
2000-03
-
山田市立 山田中学校
普通クラス
野球部。「尾崎豊の歌詞」「ごくせんの第一話」が日常な中学。盗んだバイクで廊下走るとか…窓ガラス全部割れたとか…今思うと浮世感半端ない。あ、今はもう普通の学校です。
1997-03
研究室・ゼミ
-
地質古生物学研究室
奥多摩の山から石を持ち帰り、研磨し、顕微鏡で覗き、古代の微生物の有無で地質の年代を特定する研究がメイン。卒研は「滝の変遷」。奥多摩の滝という滝を原付と山登りで巡り、上流下流の地質との比較でどのように滝が作られたかを研究。つまり、冒険とマイナスイオンを浴びる日々。教授に借りてたレトロなLeica一眼カメラでフィルム撮影できたことも良い思い出。
2002-10 - 2004-3
部活・サークル・ボランティア
-
大学:アメリカフットボール部
膝を痛める。
2000-4 - 2004-3
-
高校:書道部
腰を痛める。
1997-4 - 2000-3
-
中学:野球部
肩を痛める。
1994-4 - 2007-3
言語
-
日本語
ネイティブレベル
資格・認定
-
特になし
1981-4
受賞歴
-
特になし
1981
ポートフォリオ・作品
関心トピック
専門分野の相談にのる, 週末プロジェクト, 勉強会, オフィス訪問, 採用
紹介文
-
ドラえもん的な頼れる上司。コンビニの女子力高めの新商品情報をキャッチするのが誰より早い。
山中 愛同僚のつながり
採用担当 / 株式会社subLime

- Wantedlyのつながり 38
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません
