紹介文
はじめまして
麗澤大学経済学部経営専攻3年
五味陽介と申します。
【趣味】
◾️筋トレ
➡ベンチプレス100㌔上げるのが目標
◾️読書
➡月に3冊以上読みます(オススメ:山口周さん瀧本哲史さんの本です)
◾️株取引
➡日経考察や企業分析を行い少額ですが資産運用しています。
◾️バドミントン
➡社会人バドミントンを今も続けています。
【特技】
◾️人を笑わせること
➡学生お笑い芸人として活動しています。
(出場歴)
◆M-1グランプリ2019
◆M-1グランプリ2020
◆キングオブコント2020
◾️PowerPoint(プレゼン)
➡学生時代にプレゼン発表の機会があった際は必ず自主的発表していたので、プレゼン作成・発表には自信があります。
プレゼンが得意と言える理由が2点あります。
1つ目は聞き手が主体と思って発表ができることです。伝えたいメッセージを理解していただくためにデザインを意識したり、飽きないように自分の強みであるユーモアを活かし、プレゼンをエンタメ化するように考えています。
プレゼンテーションはプレゼントだということを常に心掛けています。
2つ目は場数です。私はもともと人前に立つのが苦手だったからこそ、自分の弱みを強みに変えるために積極的に場数をこなしてきました。その場数が自信となり伝えることが得意と思えるようになかったことです。
2つの理由から私はプレゼンが得意と考えました。
◾️グループワーク
➡チームで目的を達成することが得意です。
私は大学で2つのゼミに所属し、副ゼミ長、リーダーを担っています。その中で与えられた課題に対してゴールから逆算して的確に物事に取り組みことができます。
その理由は3つあります。
1つ目は、チームへの役割分担が的確だからです。サボる人を作らず、意味を持って楽しむをモットーに1人1人の特性を理解して役割分担することができるからです。
2つ目は、モチベーションが高いからです。チームになるとモチベーションが非常に重要になってきます。なのでその場その場の空気間を読み取り、組織マネジメントすることができます。
3つ目はチームの意見をくみ取ることができるからです。どんな意見も否定から入らず耳を傾けて、常に最適解に近づくように方針を立てることができます。
【自己PR】
私の強みは「ものになるまでしつこく努力し、諦めず継続できること」です。
その理由は、自分の人生の経験を通じて培ってきたからです。
高校時代では、バドミントン部に所属しており、学年ランキング20人中19位と未経験者で実力のない私は、顧問の先生や先輩から見捨てられた存在でした。
しかし、私はそこで見返すために社会人バドミントンクラブに参加し、週2日4時間バドミントンの技術を磨きました。家ではプロ選手の試合動画を分析し、技術を練習や試合で実践し、技術を自分のものにしていきました。
この積み重ねた努力によって、3年生の最後にランキング1位になることができました。
大学時代では、自分に自信をつけるために大学2年生から始めたお笑いです。私は人前で話すことが苦手だったので、それを克服するためにお笑いを始めたのがきっかけです。
初出場したM-1グランプリ2019では、約80人いたお客さんは誰一人笑いませんでした。控室ではプロ芸人さんから冷めた目を向けられていました。私は悔しく思い、「たくさんの人を笑顔にして見返してやる」と目標を掲げ、諦めかけていた相方に思いを伝え、「M-1グランプリ優勝」を目標に掲げ、優勝するための再出発しました。どうしたら笑ってくれるのかを、服装からネタ構成、間の取り方、演技力、声のトーンなど細かいところまで考え、10人規模のお笑いライブから少しずつ笑いを取れるようになり、自信に繋がりました。
そこから私はどんな細かいことも、中途半端にするのではなく、自分が納得するまでやり切ると心に決めています。
私はこのしつこさを活かし、成果が出るまで愚直に挑戦したいと考えています。
このさきやってみたいこと
私はIT業界で活躍したいと考えています。ITの力を駆使して周りを巻き込みながら新しいソリューションやプロダクトを生み出し、社会に貢献したいです。
私の『ものになるまでしつこく努力し、継続できる』強みを最大限活かして組織で数字をつくっていきたいと考えています。
社内外・在学中のプロジェクト
-
リモートオフィス事業長期インターン
業務内容:リモートオフィス営業、d払い営業、その他商材営業
働き方改革を進めるために、リモートオフィスの推進活動をしています。2020-8 - 2021-1
-
人材系長期化インターン
業務内容:コラム作成、SNS運用、集客など
「第3の学生同士が集う場所」のプラットフォームを創るために、記事を書いたり、インスタのSNS運用をしています。
PDCAを効率よく回して学生同士で切磋琢磨しています。2020-6 - 2021-1
-
麗澤大学スタートアップ支援プログラム
スタートアップ支援プログラムで取り組むアイデアを発想する。身の回りの不満に着眼することで事業アイデアを生み出す。
2019-10 - 2019-12
-
地域連携プロジェクト
千葉県柏市のイオンモールの新しい事業のアイデアを考え発表しました。
2018-6 - 2018-8
スキル・特徴
-
0行動力
-
0ポジティブ思考
-
0継続力
-
0しつこさ
-
0ユーモア
-
0PowerPoint
-
0イベント企画
-
0トーク力
執筆歴
-
note
2020-9
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 0
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません

ウォンテッド・スコア
63