FICC inc. 7日前 フォロー 深澤 枝里子 他4人 好きを探究したら仕事も人生も楽しくなる?FICCの社内用語「スパークジョイ」を徹底解説 「あなたは何が好きですか?」「どんなものに興味がありますか?」こんな質問をされたら、あなたならどう答えますか?そして、それは“なぜなのか“と理由を考えたことはありますか?「映画」や「音楽」などす... もっと見る
FICC inc. 23日前 フォロー 黒田 洋味 他1人 これまでの経験全てが自分の糧になる。記憶に残る体験をつくるために大切なこと 今回インタビューしたのは、メディア・プロモーション事業部に所属する田崎 聖子です。前職の飲食業での経験を活かし、コミュニケーションプランナーとして、体験を強みとするプロモーション設計の仕事に携わ... もっと見る
FICC inc. 約2ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 他1人 心を動かすストーリーを描きたい。映像業界出身のクリエイティブディレクターが惹かれ続けるもの 今回インタビューをしたのは、メディア・プロモーション事業部に所属する森田雄。映像や脚本制作の経験を経て、FICCではクリエイティブディレクターとして、コンテンツのクリエイティブに向き合う日々を送... もっと見る
FICC inc. 2ヶ月前 フォロー 黒田 洋味 よい対話ってなんだろう?自分を見失った時、クロスシンクによって得た学び よい対話ってなんだろう?この一年、私が向き合い続けた問いです。FICCには「クロスシンク」と呼ばれる対話文化があり、それぞれの視点を持ち寄ることで、誰かの発言に気付かされたり新しいアイデアを発見... もっと見る
FICC inc. 4ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 今こそ心の繋がりを取り戻すとき。FICCの考える「三密」を体現した年末全社会レポート 最近、会社や親しい人たちと、どんな場所でどのように話をしましたか?オフィスへの出勤、友人とのランチ、飲み会など、今まで当たり前にそこにあった「日常」がすべて「非日常」になり、生活スタイルや価値観... もっと見る
FICC inc. 5ヶ月前 フォロー 黒田 洋味 他3人 地方発の企業やブランドと可能性を共創する。FICC京都が挑戦していること FICCのメディア・プロモーション事業部は、社会的意義(パーパス)を持つブランドの生活者に対する活動の支援をする部署です。ブランドマーケティングを通じてどのような未来を描いてるのか。関西を拠点に... もっと見る
FICC inc. 5ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 他10人 【FICC事業紹介】ブランドマーケティングで、世界に残したい企業やブランドをつくりだす。メディア・プロモーション事... FICCが行うブランドマーケティングは、企業の経営課題を社会課題と掛け合わせ、生活者に対して価値のあるものを提供しながら理想的な市場を創り続けていくことを追求しています。そのなかに、ブランドの商... もっと見る
FICC inc. 5ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 他1人 プラスチックと人の関係性に「小さな変化」を起こすプロダクトへ。個の視点に根ざした共創プロジェクトの進め方 日常生活のあらゆる場面で利用される一方で、環境問題の原因にもなってしまう“プラスチック”。そんなプラスチックに新たな価値を見出したいと始動したのが「Life Plastic」プロジェクトです。メ... もっと見る
FICC inc. 6ヶ月前 フォロー 黒田 洋味 他1人 ブランディングとマーケティングをわけて考えない。FICCが大切にする「ブランドマーケティング」の考え方とは 環境問題、食料問題など地球規模で解決していかなければいけない課題に対し、国連はSDGs(持続可能な開発目標)の達成期日である2030年までの10年間を、「Decade of Action」(行動... もっと見る
FICC inc. 7ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 他2人 企業の「中の人」に寄り添う相談相手でありたい。当事者視点と歩み寄りが共感へ繋がるコミュニケーションの秘訣 FICCには、企業のビジネスリーダーに対して戦略フェーズからサポートし、事業成長に必要なナレッジやフレームワークを提供することで「マーケティング力を向上させる」、マーケティングナレッジ開発事業部... もっと見る
FICC inc. 7ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 他2人 【FICC事業紹介】実践的なマーケティングで事業成長に貢献する、マーケティングナレッジ開発事業部 数あるマーケティングエージェンシーの中で、FICCが提供する「ブランドマーケティング」とは一体何なのでしょうか。ブランドマーケティングとは、企業が独自に持つ機能(企業らしさ)を活かした自社に優位... もっと見る
FICC inc. 7ヶ月前 フォロー 黒田 洋味 他2人 ブランドにはストーリーが必要。カルチャーから学んだブランドの存在意義と愛着心 FICCのメディア・プロモーション事業部は、社会的意義(パーパス)を持つブランドの生活者に対する活動の支援をする部署です。ブランドマーケティングを通じてどのような未来を描いてるのか。関東を拠点に... もっと見る
FICC inc. 8ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 他5人 【FICC事業紹介】ブランドに共感する生活者を増やす。データに基づいたブランドマーケティングを行うメディア・プロモ... FICCはブランドマーケティングに特化したエージェンシーです。ブランド(企業)の創業者や社員の想いを貴重なものとして捉え、生活者に対して価値のあるものを提供しながら利益を生み出す戦略を行うことで... もっと見る
FICC inc. 9ヶ月前 フォロー 深澤 枝里子 他1人 広報の仕事は「人と人をつなぐこと」。広く報じるだけでなく、深く届けるために。 「広報」と一言で言っても、その仕事内容は多岐に渡ります。FICCの広報は、どんな考え方でどんな仕事をしているのでしょうか。東京・京都と距離がありながらも、現在二人三脚体制で広報業務に携わる深澤・... もっと見る
FICC inc. 9ヶ月前 フォロー 黒田 洋味 他3人 共創を通じて人と社会の可能性を広げる。FICCとモーンガータの共創事業「COLOR Again」が目指す未来 FICCは、「廃棄コスメの100%活用」を掲げる株式会社モーンガータとともに、共創プロジェクト「『COLOR Again』〜色を取り戻そう〜」をスタートしました。このプロジェクトは、コスメのアッ... もっと見る