1
/
5
株式会社豆蔵

技術情報

Latest
最新の投稿

豆寄席第12回『DX時代の新しいスキル「グラフィック・レコーディング(グラレコ)」を身に着けよう』参加レポート

中山 尚子 2021年11月26日に、豆寄席 第12回 『DX時代の新しいスキル「グラフィック・レコーディング(グラレコ)」を身に着けよう』を開催いたしました。 富士通株式会社 グラフィックカタリスト 成田富男氏にご講演いただきました。 本稿では、豆寄席の内容をセミナーレポートとしてご紹介します。 セミナー+ワー...

オンラインイベント『~人が組織を強くする~ 実ビジネスを成功に導くためのDX組織・人材戦略セミナー』のレポート

デジタル戦略支援事業部 第5(人材開発)グループ 2021年10月27日に「~人が組織を強くする~」をコアとしてDX人材育成に課題を持つ皆様を対象としたセミナーを開催いたしました。 本稿では、そのセミナーの講演内容をセミナーレポートの形でご案内させていただきます。 当日は、DXを掛け声に終わらせるのではなく、実ビ...

第3回:ドメインシフトと機械学習の性能低下

AI技術チームの藤堂です。今回は、機械学習システムの本番運用において課題として生じるドメインシフトに関し、その概要と原因、対策についてご紹介します。 ドメインシフトは学習データとテストデータの分布が一致しない状況を指し、それにより機械学習の性能低下に繋がることがあります。また機械学習システムの実験・開発から運用...

第2回:画像でないデータを画像として処理する

AI技術チームの石川です。今回は、我々が発表した論文 で使ったアイディアの一つである、「画像でないデータを画像として扱う」ことで画像分析用の手法を活用するという考え方について紹介したいと思います。画像認識や画像処理のために開発された手法やツールを活用することで、画像でないデータの分析を簡単に、高精度に行うことがで...

第1回:豆寄席「衛星データ利用の最前線!」のレポート

2021年6月1日に社内で若手メンバーを中心にしたAI技術チームが発足しました。このチームは、豆蔵がこれまで培ってきた人工知能(機械学習)分野における先端技術を活用した質の高いデータ分析・基盤構築サービスに関する知見を、広く社会へ実装できるように情報提供することを目的として設立され、先端技術活用のデモンストレーシ...

モデリング・DDD#14 「モデルの意味的な誤り(Ⅱ)」

はじめに 今回も前回の記事に引き続いて、「表記法としては間違っていないけれども、表現している内容(モデルの意味)に{おかしな|あやしい}ところがある」というケースをいくつか見ていきたいと思います。ここではモデルの意味的な部分/解釈に関わってくることになるので、「明らかに間違っている」とは言えない(見方によっては十...

モデリング・DDD#13 「モデルの意味的な誤り(Ⅰ)」

はじめに 本連載のここまでの記事では、おもにUMLの表記法上の{誤解|誤り}について触れてきました。今回の記事では少し趣向を変えて、「表記法としては間違っていないけれども、表現している内容(モデルの意味)に{おかしな|あやしい}ところがある」というケースをいくつか見ていきたいと思います。今回の記事ではモデルの意味...

モデリング・DDD#12 「初心者にありがちな間違い」

はじめに 今回のテーマは「初級者にありがちな間違い」ということで、ここまでとは少し趣向を変えて、オブジェクト指向とUMLを習得しつつある人がしばらくの期間描きがちになる間違った例をいくつか紹介していきたいと思います。 その1:汎化関係に多重度 まずは、汎化(継承)の概念をいまひとつ理解しきれていない人が描くクラス...

モデリング・DDD#11 「ユースケース図にまつわるアレコレ」

はじめに 連載第5回のテーマは「ユースケース図」です。ユースケース図を描く際に誤って使われることが多い表記や、{あまり嬉しくない|誤った}ユースケース図の描き方/使い方などをいくつか紹介していきたいと思います。ただし、ユースケース図を描く際にもっとも典型的な失敗である「ユースケース図上で細かく機能分割してしまう」...

モデリング・DDD#10 「ステートマシン図(Ⅱ)」

はじめに 連載第4回のテーマは「ステートマシン図(II)」です。前回の記事に引き続き、ステートマシン図を描く際に誤って使われることが多いモデル要素や、{あまり嬉しくない|誤った}ステートマシン図の描き方/使い方などをいくつか紹介していきます。 その1: ChoiceとJunctionの違い いくつかの遷移をまとめ...

モデリング・DDD#9 「ステートマシン図(Ⅰ)」

はじめに 連載第3回のテーマは「ステートマシン図(I)」です。ステートマシン図を描く際に誤って使われることが多いモデル要素や、{あまり嬉しくない|誤った}ステートマシン図の描き方/使い方などをいくつか紹介していきます。 その1: ガード条件の取り扱い まずは 図1 に示すような構造を持つ(ひとつの「ヒーター」とひ...

モデリング・DDD#8 「隠れた曖昧さ」

はじめに 連載第2回のテーマは「モデルの中に隠された気付きにくい曖昧さ」です。 UMLでモデルを記述する理由のひとつとして、「システムの仕様情報などを、早く、安く(低コストで)、かつ、正確に伝達したい」という点があげられると思います。が、UMLも所詮は言語(ある概念を表現する表記形式)の一種でしかないので、表現の...

モデリング・DDD#7 「コンポジションにまつわるアレコレ」

はじめに この連載では、コンサルティングでのモデル・レビューの場、教育講座実施中、各種の勉強会などの際に良く観察される、UML表記法やモデリングに関する典型的な誤解/勘違いをとりあげて解説を加えていきます。これによって、より正確なモデルの読み書き、効果的なモデル作成など、モデリング・スキルの向上を狙います。また、...

モデリング・DDD#6 「種類を表現する」

この連載では、UMLモデリング初心者が陥りやすいモデル化の例を紹介し、合わせて適切なモデリング例を解説します。 本来は、そのモデリングのコンテキストつまりモデリングする目的や対象システム・顧客のゴールなどの制約が与えられないと、そのモデリングが適切か不適切かは言い切れないのは事実です。しかし、モデリングを学び始め...

モデリング・DDD#5 「モデリングの勉強方法:その2」

Modeling Forum 11/28、Modeling Forum 2018が開催されました。 前回のModeling Forumについては、この連載内の記事 でも触れましたが、今やモデリングをテーマにした知識が得られる貴重な場です。行けなかったけれど興味がある、という方は、ほとんどのセッションは資料が公開...

フォロワー
投稿数
48
いいね!
8
About
技術情報
豆蔵社員が発信している技術情報についてまとめます。
Writers