株式会社MENOUのメンバー もっと見る
-
エンジニア・ビジネスデザイナー
なにをやっているのか
MENOUのコアプロダクトである『MENOU AI開発プラットフォーム』は、ノーコードで検査AI開発を可能にするプラットフォームです。現在は、開発ツール「MENOU-TE(メノート)」と運用ツール「MENOU-RN(メノーラン)」の2つのソフトウェアで構成されています。
「専門知識」「開発ノウハウ」「時間」「費用」をかけてAIエンジニアが行っていた数か月の作業を、誰でも数時間で行うことができるようになります。
2020年5月に「MENOU-TE(メノート)」β版をリリース後、正式リリースを経て、順調に顧客数は増加。各業界のトップ企業に導入をいただいています。また、AIスタートアップの登竜門であるHONGO AI 2021で最優秀賞である「HONGO AI BEST AWARD」を含む6つの賞を受賞しました。
▼導入企業例(敬称略)
トヨタ/スクウェア・エニックス/ソフトバンク/デンソー/ニコン/三井製糖/YKK 他多数
なぜやるのか
▼現在行われている人の目による目視検査の課題とは?
多くの製造現場で生産レーンの自動化は進んできていますが、いまだに品質検査は目視で行われており、なかなか改善が進んでいません。
品質検査を人に頼ることによって、検査の正確性やスピードのバラツキのほか、人材確保や教育指導などのさまざまな課題があげられています。
また、昨今の働き方改革や感染症などの影響により、目視検査の遅延や検査自体ができなくなるといった事例もありました。
そんな「困った!」という声もたくさんあり、MENOUのAIは自動車部品、医療機器、食品など、たくさんの生産現場で使われています。
どうやっているのか
▼だれでも数時間で、ノーコードで開始できる!
"AI"というワードはさまざまなところで目にしたり聞く機会が増え、馴染みをもっている方もいるかと思います。しかし、 "AI開発"となると急にハードルが高く感じてしまう方が多いのではないでしょうか。
中にはこのようなお話を聞くこともあります、
「AIって言葉は知っているけどなんか難しそう」
「AI導入にはイニシャルコストがすごく高いのでは」
「AIエンジニアがいないと社内内製化ができず、結局外注しないとならないのでは」 など
AI開発プラットフォームのアプリケーションは直感的なUIとなっているので、マウス操作のみで、複雑な検査・検品をAI化することができ、「専門知識」「開発ノウハウ」「時間」「費用」というAIエンジニアが行っていた数か月の作業を、誰でも数時間で行うことがきます!
▼CEOが最年少!
4期目を迎えたMENOUのメンバーは現在10名で、スタートアップでは珍しく20代・30代・40代・50代と幅広い仲間が集まった大人ベンチャーでありながら、CEOが最年少ということもあり、フラットでとてもアットホームな会社です。(2022年4月現在)
オンラインでのリモート業務が中心ですが、製造現場への出張や、実験、そしてオフラインでの懇親会も楽しく行っています!
こんなことやります
AIスタートアップの登竜門であるHONGO.AIで優勝した実績をもとに、組織を大きく成長していくフェーズにあります。スタートアップの成長に加わりたい方にピッタリの会社です。
複数のVCからの資金調達もできており、安心して事業への貢献ができます。
★★★ 採用人事 担当を絶賛募集中!
★★ 次世代SaaSサービス開発エンジニア募集中!
★★ 事業開発&戦略 BizDev募集中
★★ フルスタック!AIから画像解析まで。ソフトウェアエンジニア募集中
数々のポジションの募集を行っています。
ぜひご相談ください。
会社の注目のストーリー
社長が20代 /
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /