株式会社イノベーションプラスのメンバー もっと見る
-
Innovation Producer って、ご存知ですか? あまり聞いたことが無いと思いますが、
「ユーザに楽しんで使ってもらえることを創る」という仕事です。
私の「天職」ですね!
世の中に貢献(楽しんでもらう)することに生きがいを感じています。
弊社のVISIONでもある「Be_Innovation!!」がお気に入りです!
文法よりも、勢いですね。”イノベーションを生み出すんだ!”という。。
我社のスタッフは、「Innovationを生み出すこと」を仕事にしています。
一緒に楽しみながら仕事しようよ! -
今年の4月から中途入社し、New Business Plannerをやっています!
既に、九州のPOCプロジェクトを受注し、GW明けから稼働すべく、準備しています! -
テクニカルサポート⇒WEBマーケティング・媒体運営⇒営業を経てプロダクト企画・マーケティングをやっています。動画配信プラットフォームの運営企業一筋で10年弱やってきました。
なにをやっているのか
これまでイノベーションプラスでは、新規事業やDX化に必要なコンサルティング、システム、Webサイトやサービスなどを作る(=Make)ことを生業としてきました。
そして、2022年1月。
イノベーションプラスはMakeからUseへの事業転換を行い、「事業創造COMPANY」へと進化します。
単に、クライアントのニーズに沿ったものを作る、課題解決の支援をするのではなく、
・ビジネスプランがまとまった事業モデルを自社事業として展開する
・クライアントやパートナー企業と合同で事業を立ち上げる
・国立大学を中心とした地域大学で研究されている最先端技術を使ったサービスを共同で展開する
・実効性の高いビジネスプランには、VCから資金調達をして新規事業を開発する
…など、クライアントやパートナーと共に新規DX事業を「共創」することで、世の中に対してより大きなインパクトのある価値を提供したいと考えています。
なお、事業創造を支えるサービスとして、主に、以下3つのサービスを展開しています。
(1)Innovation Consulting
「アイデアはあるけど、何から手をつけたらいいのかわからない」といった漠然としたイメージしかない状態から事業の立ち上げ・サービスのリリース、さらに成功まで伴走し、支援します。
▼サービス
・新規事業創出支援
・ビジネスモデル転換支援
・事業開発プロセス支援
・実証性検証支援「POC+」
▼導入事例:ASICS Sports Complex TOKYO BAY
https://www.innovationplus.jp/works/asics-sports-complex-tokyo-bay/
(2)Innovation Platform ※2021年7月リリース
クラウドの知識や専門的な技術者がいなくても、バーティカルなSaaS事業を立ち上げるために必要なクラウド環境、サービスに必要となる共通機能などを提供するプラットフォーム事業です。
自社や地域のDX化だけでなく、同業者やほかの地域にもバーティカルSaaSサービスとして展開できることが特徴です。
▼サービス
・Innovation Platform(共通機能、ポータル機能、動画配信機能)
・独自機能受託開発
▼導入事例:ポルテロサービス
https://www.innovationplus.jp/2021/08/11/innovation-platform-portero/
(3)Experience Innovation
クライアント(ブランド)のパーパスを定義し、優れた体験を継続的に提供するための企業活動全体の変革をBX(Business of Experience)と定義(出典:アクセンチュアインタラクティブ)し、企業や地域創生を支援します。クライアントやパートナー、地域や地域大学とパートナーシップを結び、半永続的に使い続けられるサービスや、サスティナブルな体験を生み出す事業の開発を目指します。
▼サービス
・Innovation BASE
・Smart Innovation BASE(SIB)
・Workation
なぜやるのか
"Be Innovation"
会社名が示しているように、私達、イノベーションプラスは常にイノベーションを信じ、イノベーションを生み出して行くことにこだわり続けています。
そして、まさに今迎えている競争環境の急激な変化の中においても、
「社会に新しい価値を提供し続けること」を目指し、
「顧客価値の向上とイノベーションプラスの成長を追求し、実現して行くこと」
をモットーにしています。
イノベーションプラスで働くことは、イノベーションを生み出すための理解と幅広く、様々な知識と経験を身に着けることを意味しています。そして、そのチャレンジングな環境の中に身を置くことは、スキルアップはもちろん、あなた自身の価値を高めることになると確信しています。
どうやっているのか
プロジェクトは少人数のチームで構成され、各自の分野で責任を任されるポジションで作業を進めて行きます。
チームの構成はプロジェクトによっても異なりますが、異なった役割を担ったメンバー同士、ひとりひとりが意見を出し合い、議論し、情報や知識を共有し、チームで一丸となってプロジェクトを推進していきます。
1.働きやすい環境
オフィスは青山一丁目駅から徒歩3分の新築ビル、5階建ての5階部分。1フロア専有ですよ。
とても快適な環境で開発することができます。
休憩スペースや食事スペース、チャレンジスペース、TV会議スペースなどなどあり、ゆとりのある社内環境です。
また、各々のパフォーマンスを優先した働き方が可能です。
2.書籍購入制度
業務に必要な専門書・技術書・ビジネス書など、自分のバージョンアップに必要なものは、申請をすれば、会社負担で購入できます。また、オフィスの本棚には多種多様な書籍があるので、自由に読んだり、借りることができます。
3.研修制度
業務に必要な社外研修やバージョンアップに必要な外部の講習などを会社負担で受けることができます。研修後、社内でナレッジの共有を行い組織学習を促します。
4.1on1ミーティング & フォローアップミーティング
上司と部下が1対1で定期的にミーティングを行い、日々の業務の成果や課題について話し合っています。目標やビジョンの共有を行うことで、社内コミュニケーションの活性化につながっています。
5.ドリンク・お菓子無料
コーヒーメーカーやお茶、お菓子やアイスも完備しており無料で利用できます。
最近は冷凍食品調査の一貫で、冷凍お弁当が会社負担ありで食べれます。
6.オフサイトミーティング補助
部署を超えた横の関係や部署内でのオフサイトミーティングを補助し社内の交流を活性化しています。
7.社外アクティビティの充実
オフィスのある港区のレジャーなどの割引サービスが利用できる福利厚生倶楽部に登録し、社内イベントもたくさんやってます。公私ともに充実した生活のサポートを目指しています。
8.社内環境活性化チーム
社内の活性化を図るために社員同士で意見を出し合い、Birthday祝いでみんなでケーキを食べたり、季節に合ったイベントを行って部署を飛び越えコミュニケーションを積極的にとっています。
9.その他新しい制度
弊社ではメンバーが働きやすい環境作りを目指し、新しい社内制度を順次追加しています。
こんなことやります
新規事業立ち上げにおける、アイデア出し〜企画立案、サービス開発、(拡販のための)戦略設計、運用支援まで、0→1、1→10のフェーズをお任せいたします。
■新規事業の例
・気質診断で最適なチームを自動編成、新たな興味を引き出す次世代型オンライン教育サービス実証実験
・Buyers BASE:小売業の仕入れ、販売、顧客サポート、データ分析までをDX化するクラウドサービス
・AI Innovation BASE from Sapporo:自治体、地元NPOと共同で、特定地域の老人見守り、健康支援事業を行う事業
・Smart Place X:廃校を活用した地域参加型ビジネス創生
最初は、すでに企画が立ち上がっているプロジェクトに参画いただきます。その後は、ご希望や経験、適性に合わせて、さまざまなプロジェクトをお任せしていきます。
*経験の浅い方の場合は、CEOの小坂または先輩と一緒にプロジェクトを進めるところから始めていただきます。
【仕事の流れ】
▼企画、事業化
・自社プラットフォームと連携した新規事業のアイディア出しから、計画、ビジネスプラン作成
・新規DX事業を検討している企業・地域からのヒアリング・要件定義
アイデアの段階からクライアントと一緒にサービスや事業を考えることも多々あります。
▼ビジネスプラン策定・支援
・新規DX事業のビジネスプランを検討、策定します。
・新規DX事業の実効性検証(PoC)の実施、支援をします。
▼ビジネスシステムの構築・導入
事業やサービスに応じて必要な機能やシステムを追加したり、カスタマイズをしたりします。
▼事業化までの支援
システムを導入したら終わりではなく、事業として軌道に乗るまで伴走(支援)を行います。
【必須スキル・経験】
-IT業界での経験(コンサルタント、セールス、新規サービス・システムの立ち上げなど)
-クラウド事業社のサービス、技術に詳しい(自称でも可)
- サービス開発をするクリエイティブな発想と探究心
- デザインやユーザー体験の理解と関心
【歓迎スキル・経験】
- クラウドサービス企画
- クラウドサービスの営業、開発(いずれか)
- エンジニアに近いIT技術知識
- SaaSモデルサービス提供
- アプリ開発への興味(知識、経験があれば尚良)
【こんな方と働きたい!】
- 失敗を恐れず、仕事の可能性に対してポジティブに、プロアクティブに仕事ができる方
- クライアントやチームメンバー、ユーザーからのフィードバックを客観的に捉えられる方
- チームメンバーを尊敬し、円滑なコミュニケーションを取れる方
- 将来的に責任ある経営ポジションで活躍することを目標にされている方
【このポジションのメリット】
- 事業やサービスを0→1で立ち上げる楽しさを味わえます。
- アナログ業界のDX推進、地域創生、産学連携を通して、世の中に価値あるものを生み出せます。
- ITの力でクライアントの事業を成功に導き、世の中の課題を解決していくという、やりがいを感じられる仕事です。
- 仕事の課題をチームワークで解決できることを学ぶことができます。
- 少数精鋭チームのため、自分の仕事がダイレクトに反映される責任と裁量を持ってチャレンジできます。
- 将来的に子会社・合弁会社の経営に携わるチャンスがあります。