株式会社ラクスのメンバー もっと見る
-
ラクス 採用担当
採用課
なにをやっているのか
私たちは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに経費精算や販売管理などのバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援する複数のサービスを展開しています。
【 サービス紹介(一部)】
『楽楽精算』…導入社数10,000社以上を誇る交通費・経費精算システム(https://www.rakurakuseisan.jp/)
『楽楽明細』…請求/領収書発行、納品書発行、支払明細発行等の効率化を実現する電子帳票発行システム(https://www.rakurakumeisai.jp/)
『楽楽販売』…Excelやメールで管理している社内業務をシステム化することができるWebデータベースシステム(https://www.rakurakuhanbai.jp/index.php)
『メールディーラー』…メール共有市場13年連続No.1で、累計導入社数7,000社を突破したメール共有・管理システム(https://www.maildealer.jp/products/)※
※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2022」メール処理市場:ベンダー別 売上金額推移およびシェア2009-2021年度(予測値)
なぜやるのか
■未来を考える時間を取り戻すため■
少子化が進み、労働人口が減少していく日本において、限られた人材で生産性を高めていくことが重要となっています。
ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、こうした社会課題の一助になることを目指しています。
でも、ラクスが本当に提供しているのは「心の豊かさ」です。
効率化で生まれた時間で、もっと未来を考えることができたら、もっと豊かな社会を作れるはず。
そんなサービスを提供する私たち自身も、いかに効率よく時間を生み出せるか、
チームで考え抜き、行動を続けています。
どうやっているのか
■効率的な働き方■
「限られた時間で成果を上げる効率的な働き方」を重要視し、ワークワイフバランスを保って働ける職場環境を実現しています。
Great Place to Work® Institute Japanが実施した2022年版日本における「働きがいのある会社」ランキングでベスト100に選出されました。
初参加の2018年版ランキングから5年連続「ベストカンパニー」選出となり、5回選出企業として表彰されました。
■社員・社風■
全社平均年齢は32歳。20代後半~40代の社員が多く活躍しています。
仕事はロジカルにPDCAを回し、こつこつと業務を進めていく方が多いですが、
しっかりコミュニケーションもあり、オフィス内は和やかな雰囲気です。
■開発組織の紹介■
各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。
・開発本部紹介ページ
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/
■イベントを毎週開催■
当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期的に開催しております。
エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい!
こんなことやります
ファシリティマネジメント/総務【東証一部上場/業界トップクラスのIT企業】
当社のオフィス戦略に関し、計画立案、改善、運営管理をしていただきます。
グループ各社と連携をしながら、従業員の満足度を常に追求し、進化する当社を支えて頂きます。
【業務内容】
(直近お任せしたい内容)
・グループ共用施設の企画・運用全般
・オフィスレイアウトの企画・立案・調整等の対応
・入居ビル会社との調整、交渉
・協力会社などに対する見積依頼、査定、コストの適正化
・オフィス構築(移転・増床・レイアウト変更)におけるプロジェクトマネジメント(工期管理・予算管理)
・オフィスの新規および更改契約に伴う、条件交渉
・社内外のパートナーとのプロジェクト運営
※B工事、C工事区分の業務をご対応頂くことになります。
東京、大阪、名古屋、福岡、各拠点において人員増加に伴いオフィスの拡張や移転、増床等が多く発生しており、その主担当として活躍していただきます。
(将来的にお任せしたい内容)
・オフィスのスペース、リソースの最適化、執務環境向上、改善に向けた企画立案
・社員の様々な役割・ニーズに応じたワークプレイス戦略の立案と実行
・増減や拡縮が伴う流動的なワークプレイスの課題を解決する新たな戦略立案
・戦略的オフィスポートフォリオのプランニング
>直近のプロジェクト
2022年3月に東京オフィス移転・増床、その他福岡営業所移転、大阪本店増床のプロジェクト(予定)が始まります。
【配属組織】
経営管理本部 総務人事部
└総務課:課長(人材開発課兼務)‐リーダー1名-メンバー4名‐アシスタント1名
※本業務現担当は、リーダー1名‐メンバー1名となります。
└人事課:課長ーメンバー1名
└人事開発課:課長ーメンバー3名
└採用課:課長ーメンバー20名、派遣社員3名
└労務課:課長ーメンバー6名
【同ポジションの魅力】
・500~600坪の中規模での増床に関わることが出来る
・サービス成長に、オフィスの観点で影響を及ぼすことが出来る
・残業時間も短く(月10時間未満)生産性の高い働き方が出来る
【環境】
・出張頻度:2~3ヶ月に1回(2~3日/回)
・土日出社頻度 3-4ヶ月に1回(振替休日あり)
・レイアウト変更・増床に伴うオフィス移転の頻度:年数回
※現場工事の立ち会いはございません。
【必須要件】
■下記いずれかのご経験 ※物件規模は問いません
・オフィスコンサルティングやオフィスデザイン関連の会社にて
顧客のオフィス設計及び工事監理業務に携わってこられたご経験をお持ちの方
・オフィス移転のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方
【歓迎要件】
・インフラ(ネットワーク)関連の知見をお持ちの方
・以下の資格をお持ちの方
- 認定ファシリティマネージャー
- 2級建築士