トランスミット株式会社のメンバー もっと見る
-
トランスミット株式会社 代表取締役
慶應義塾大学にて切削加工を用いたマイクロ化学チップ非接触界面での電位計測を研究、切削加工の基礎を学ぶ。東京大学大学院へ入学し、担当教授の勧めでITを学び、(株)MAKEYを創業後代表取締役就任。F0/F1層向けメイクCGMを開発・運営、株式を東証一部上場企業へ売却。2年間同社子会社にてワインスクールM&A、フィリピンでのBPO立上げ駐在、幼保園向けSaaS企画運営を経験。退職後フリーランスとしてVC勤務を経て、2018年7月、2社目となるトランスミット(株)を登記し、製造業工場を対象としたSaaS事業monitを推進中。 -
大学院卒業後、
組み込みソフトウェアの受託開発会社にて
主にC/C++を用いて約4年間開発を行っていました🚗
その後フリーランスとして転身し、
組み込み〜Webまで様々な案件を受注してきましたが、
SWIMMER(現トランスミット株式会社)の一員として働かせていただくことになりました✨
3児👶の父でもあり、
日々育児に励みながらフルリモートで自宅で仕事💻させて頂いています
宜しくお願いします🙇♂️
なにをやっているのか
私たちは製造工場向けに経営分析SaaS「monit(モニット)」を提供しています。
monitは、中小規模製造業工場さまの、受注から出荷におけるデータ・案件管理ができ、案件管理に紐づく生産工程管理と、実績に基づく経営分析を行えるSaaSです。
monitを利用することで、製造業工場でのプロジェクト管理をオンタイムで、漏れなく管理することが可能になります。
レガシーな産業である製造業での起業の経緯は、1社目で起業した会社の売却後、2年間サラリーマンをした際に目にした、ワインスクールのワイン販売EC業務での「実ビジネスの非効率さ」があります。
効率が悪さと、改善後のインパクトに衝撃を受けたことが原動力かつ原体験となっています。
この経験してから、DXを中心に最もインパクトを起こしうるであろう、ブルーワークの領域で起業したいと思っていました。共同創業者であるCTO浅井とは、事業問わず近いうちの創業を決めていました。彼は、家業を町工場から一流企業へを自身の長期ミッションとし、20代で培った受託開発の経験を元に地元愛知に戻ったところでした。そこで、お互いの使命感と将来像が繋がり事業化へ向け二人三脚でスタートしました。実際に、浅井の実家の工場にもサービスを利用していただいています。
最終ゴールは「製造業の業務をDXし、コストを改善し、時間と喜びと幸せを創出する。」ことです。その過程でのIPOをし幅広くサービスの周知を行いたいと考えています。僕らの最終的なゴールとして、IPOを目指しています。
なぜやるのか
「製造業の業務を全てDXし、コストを改善し、時間を創出する。」これが私たちが達成したいミッションです。
現在、スマートフォンの台頭などを中心に私達の日常生活はIT化が進み、インターネットで繋がり、便利な生活を送ることができています。
しかし、業界によっては未だにIT化が十分に進んでいないレガシーな産業があります。
その代表的な例が製造業であり、工場です。私達は、この製造業や工場ワーカーが抱える課題や非効率性をインターネットの力を導入することによって解決していきます。
どうやっているのか
現場 × Tech はまだまだ未踏/未発達の領域で、テクノロジーが今最も求められている領域です。
製造業の現場の課題に対して、インターネットのプロダクトの力を用いてチャレンジしていきます。
現場の具体的な課題として、「生産を実施する際に、在庫が把握できない」であったり、「製造が間に合わない計画を立ててしまったり、計画を無視して製造してしまう」などということがよくあります。
これに対し、弊社ツールを使用することで、無理な工数をかけることなく、本来必要な仕事に専念できる環境を作ることができます。
こんなことやります
事業推進を担うマネージャーとして、事業計画の推進と組織作りに取り組んでいただきます。製造業向けに経営管理SaaS「monit(モニット)」を運営しており、 昨年末にプレシリーズAとして1.24億円の調達を実施しました。今後自社サービスの拡大に向けて、事業を強力に推進し、そのための組織作りをリードしていただける方を募集します。
◉具体的には‥
・事業計画に基づいた営業戦略~戦術の立案・実行
・採用やオンボーディングを含むメンバーマネジメント
・セールス立ち上げ、プレイングマネジャーとして業務の型化や標準化
◉現在の組織と働き方
代表(実川)+業務委託メンバー
全社としてはリモートワーク主体の組織ですが、事業・組織の中核を担って頂くため本社出社想定となります。
◆必須スキル
・新規事業の立ち上げや既存事業を推進した経験
・エネルギッシュに事業を推進して頂ける方
・トランスミットの掲げるミッションへの共感
◆歓迎スキル
・事業会社にて新規事業の立ち上げや事業推進の責任者としての経験
・コンサルティング会社等で事業支援の経験
・製造業に関する深い知見や経験
・SaaSビジネスに関する深い知見や経験
・起業経験