cocone connect株式会社のメンバー もっと見る
-
2012年青山学院大学卒業後、モバイルアプリ開発企業にて女性向けサービスの開発、運営などを経験。
2014年、ココネ株式会社へ入社。国内最大規模のアバターサービスである『ポケコロ』や『ディズニー マイリトルドール』をといった事業の統括を行う。
20代で、100名以上の組織のトップを経験させてもらいました。
2019年よりマーケティング室に就き、インハウス化を推進。
また、同時に新規事業も担当しており2019年末に音声配信アプリ『#私を布教して』をリリース。
2020年08月から事業を子会社化。
現在はCARROT株式会社の代表をやってます。
お客様やチームメンバーにはいつも支えていた... -
新規開拓の営業職を経験後、転職エージェントとして約5年ほどキャリア進め、
現在CARROT株式会社にて人事を担当しています。(社会人経験11年)
現在特に興味がある分野はエンジニア採用、構造化面接、社内のSaaSサービスの効率化などです。
現在弊社は採用に力をいれていますので、ご興味がある方是非お話しましょう! -
音楽業界でA&Rをおこなった後にIT業界へ転職、現在は人事労務を担当しております。
-
ココネ株式会社 代表取締役社長
スクウェア・エニックス プロデューサー
グリー株式会社にて国内ゲームの事業部長、中国スタジオの立ち上げ責任者
2014年よりココネ株式会社。マーケティング・CX・採用・経営企画室、コーポレート本部長などを経て2020年1月より現職
なにをやっているのか
▍メタバース時代における人類の新しい世界を創る。
当社は、アバター業界で日本最大級のサービス「ポケコロ」「Livly Island」などを運営するココネ株式会社のグループ会社で、新設されたばかりのベンチャー企業です。
事業内容としては、アバター領域に特化した投資およびM&A事業を行っております。他社様で運営をしていたサービスをM&Aにより譲り受け、サービスの持つ価値を更に磨き上げ、リブートする、という取り組みです。
直近はそれだけではなく、既存のサービスを基にした新規事業開発にも取り組んでおり、Web3.0の時代の到来に向け、「日本発のメタバースカンパニー」としてのアプローチを行っております。
▍メタバースとは
「メタバース」とは、仮想空間上で自分のアバターを作成して行動できるできる仕組みを持ったものです。居心地の良いデジタル空間を作るべく、様々な取り組みを行っております。
▍運営サービス
■セルフィ(アバターブランド)
15年以上続き全世界1,300万人に利用されているオリジナルアバターサービスです。日本のゲームやアニメ文化にルーツと親和性を持つデザインで、「デジタルデザインのブランド化・IP化」が、文化・芸術の点でも、ビジネスの点でもより重要なテーマになると考え、株式会社ジークレストより2021/9譲受いたしました。
■農園婚活(バーチャルマッチング事業)
デジタル空間での男女の関係、仮想世界でのパートナーシップに向き合ったサービスとして、お客様から支持されております。「仮想デジタル空間での男女のつながり」は、今後の仮想デジタル空間・デジタルワールドにおいて、より重要なテーマになると考え、株式会社アスキスより2021/6に事業譲受いたしました。
■ClawKiss(新規プロダクト)
『セルフィ』のブランドを生かし、新たなブロックチェーンサービスとして開発中です。プレイヤーそれぞれがアバターを着飾り、トークンエコノミーに参加する「Dress to Earn」のサービスを、英語圏を中心としたグローバルに展開する準備をしています。
■HR×ブロックチェーン事業(新規事業)
個人の価値観や働き方が多様化し、組織との関わり方も多くの選択肢を持つ時代。新規事業スタジオでは、HRを取り巻く様々な課題をweb3的アプローチで解決すべくHR×ブロックチェーンの新しいサービスを提供することをミッションとしています。利用者と共にサービスを創り上げていきます。
なぜやるのか
▍生きづらい世界を変える
当社が掲げているVISIONです。昨今、デジタル空間上で時間を費やす人が増えたり、あるいは技術進化によってデジタル空間上でよりリッチなコミュニケーションができるようになったり、人々がそれをより必要としてきている世界になっているかなと思っています。
「デジタルの世界が、リアルよりも大切な場所だ」と思う人がますます多くなるかもしれない。リアルな社会で辛いこと、しんどいことがあっても、デジタル世界に入るとリアルなつながりや所属や性別、見た目関係なく別の自分として存在できる。それによって、人生が楽しくなったり日常がわくわくするような世界観。そういうものを目指したいと思っています。
リアルな世界とは異なる、もう一つの心地よい場所を創る、そして今までにない価値をそこに添えていきたいと考えて、日々プロダクトの開発をしています。
▍居心地のよいデジタル空間を作る
コロナ禍でデジタルシフトが一気に進んだ今、「デジタルの世界が、リアルよりも大切なのが常識」な時代が来つつあります。リアルよりもデジタルの世界で過ごす時間が長くなり、交友関係も多様化し、経済的な活動も行われ、資産も持つのが「当然」となる時代です。
世界中の企業がメタバースの領域に参戦し、その速度も加速しています。同社は、長年アバターサービスを営んできたココネグループのノウハウに加え、日本・アジア・世界で同じ夢を描き、挑戦しているサービスやクリエイターたちと協力しながら、カルチャーやサービスを進化させていくことを目指しています。
▍顧客やクリエイターの‟サービスに懸ける想い”を守る
私たちの行うM&Aでは、他社のサービスを取り込みバリューアップすることだけを目的にはしていません。“クリエイターやファンの想い”も投資やM&Aを行う際の判断軸として大切にしています。
私たちの目的は、「誰にとっても居心地の良い、人に優しいデジタル世界を創ること」。デジタル世界で自分らしさを表現するのにふさわしいファッションが必要だし、それを手に入れるための経済活動も発生する。世界中で自分にピッタリな人と出会い、恋をし結婚もする。自分だけの、ときにパートナーと居心地の良い空間も当然用意されているし、ほしければその所有権も持てる。
そんな"居心地の良いデジタルワールド"を目指すため、"クリエイターやファンの想い"を大切にするビジネス展開を行います。
どうやっているのか
▍デジタルワールドへの深い造詣、強力なチーム
ココネグループのCCP(Character Coordinating Play)サービスの運営ノウハウをバックボーンに、デジタルワールドの実現を目指します。
▍コミュニケーションを大切にする、フラットな組織
部署や職種ごとに空間を分けないフラットな組織で、プランナーやエンジニア、デザイナーが肩を並べて仕事をしています。コミュケーションが取りやすく、毎日活発に意見交換がされています。企画段階からメンバー全員が関わり合いながら1つの企画を作り上げています。
▍健康で充実したワークライフを
「心身共に健康で、充実したワークライフを過ごしてもらいたい」という想いから、職場づくりに力を入れています。食生活支援、ジムやマッサージサービスの提供などを行っております。
こんなことやります
■募集ポジションについて
cocone connect株式会社は2021年4月に設立されたばかりのスタートアップベンチャーです。
現在80名ほどの社員が、新しいエンターテインメントを世に届けようと奮闘しております。
コーポレート部門の業務としては、社内で頑張る社員がより働きやすい環境を整えるのはもちろんのこと、
「cocone connect株式会社で働きたい!」と思う人が増えるような魅力ある会社にするのがミッションです。
100名組織に対応するための事業部内の人事・組織課題の解決のサポートを担っていただきます。
事業・組織が急拡大する中での課題も生まれており、
中長期での事業成長を最大化させる人事・組織施策に取り組んでいただきます。
■想定業務内容
スタートアップ企業の組織を内側から作っていく、人事・労務・総務をお任せします!
今後のさらなる事業の拡大・組織の成長のため、バックオフィス業務全般を担当していただき、
従業員の働きやすい環境を整備するメンバーを募集しています!
■人事労務関連業務管理
・労務(給与計算・勤怠管理・契約期間管理・年次業務などの計画および確認・運営)
・企画・制度(人事制度計画および策定・運営、福利厚生計画および策定・運営など)
その他、労務関連業務など
■総務関連業務管理
・備品発注/管理
・社内会議の準備
・資産管理
・オフィス等契約管理
・社内イベント企画
その他総務関連業務
■採用業務管理
・求人票の作成
・採用媒体、採用エージェントとのリレーション構築
・ダイレクトリクルーティング(スカウト)
・面接対応
■その他
・経理/法務関連業務(適性があれば)
など
労務・人事・総務・採用業務を中心に、先輩社員のOJT業務を業務を決定いたします。
どの業務も最適なフローを探している最中です。
メンバーと協力しながら、よりcocone connectに合った組織づくりをしていただける方をお待ちしております。
【仕事の魅力】
■「成長企業を支えるバックオフィスメンバー」として一人立ちを目指せます。
■経営幹部らとともに、成長企業の戦略的な制度作りに携わることができます。
■裁量があり、アイデアと行動力次第で幅広い業務を経験することができます。
■少人数だからこそ一人ひとりの力がダイレクトに会社の成長に繋がります。
■求める人物像
・エンターテイメントやITトレンドが好きで、強い興味・関心がある方
・学生時代にご自身の考えや行動力を元に所属している組織でパフォーマンスを上げた方
・早いうちから仕事を覚え、できることを増やしていきたいとキャリア形成にポジティブな方
・フォロワーシップを持って課題に取り組み、どんな部署・立場でも自らプロダクトを良くしていくために動ける方
・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方