株式会社アンジェラックスのメンバー もっと見る
-
1979年に生まれる。20歳でエステティシャン、店長としてキャリアをスタート。22歳で都内の旗艦店の立ち上げを手掛け東京進出を果たし、予約の取れないサロンとして話題に。2009年全国エステケアコンペティションでは、技術部門準グランプリを受賞。
その後は、後進の育成に尽力しマネージャーとして活躍。また、エステティックグランプリでは、「アンジェラックス」を顧客満足部門全国1位に歴代最多の4度受賞へ導くなど、顧客満足に置ける多数の実績を持つ。
2017年4月代表取締役社長に就任。顧客満足を中心に捉えた、現場の士気を高めるスタッフ教育には定評があり、情熱溢れる講演は、全国で多数のファンを集めて... -
エステティシャンを目指し入社したが、広報マーケティング担当として本部に配属された新米広報。
学生時代は勉強よりも部活やサークル、友達。チームで何かを作る、目指す楽しさや苦しさを経験。
就職活動では、人材、エンタメ、IT、観光…様々な業界を受けるも内定をもらえず苦戦。
一度ゼロに立ち返り、自己分析。
自分が本当に携わりたいことは美容、かつ私の大切にしたい軸は【何をやるかよりも誰とやるか】なのだと気づく。
初めて、企業ではなく中の人の温かさを感じ素の自分を出せたのが現在の会社、アンジェラックス。
本気でエステティックで世界を変えることを目指すアンジェラックスの良さを広めるべく邁進中。 -
上智大学卒業後、渡米。ボイシー州立大学の経済学部を主席卒業。
アメリカより帰国後、六本木のITベンダーに勤務するも、
家業のエステサロン、株式会社アンジェラックスの再生のため退職。
2011年より、経営に携わり、債務超過1億円以上、倒産寸前だった会社をV字回復に導く。2013年からは本格的に働き方改革に取り組み、2016年までに労働時間を平均2時間以上
短縮しながらの、売上増、給与増、有休消化率アップを実現。
また、2018年からは「働きがいのある会社」ランキングに3年連続で入賞。女性部門では2020年に第1位を獲得。現在は、同社の組織人事、財務、経営戦略の最高責任者を務める。 -
株式会社アンジェラックス人事担当の竹内康崇です。
立命館大学在学中に経済学とお酒を学び、10年間のアパレル業界時代では接客業とカラオケの楽しさ学びました。
ご縁があり働かせていただいている現在の環境で、一番大切なことを学びました。それはお酒も歌も仲間でやればもっと楽しいということ。根っからのサポーター気質を活用して、上司、同僚、部下、お取引先様、知人、友人、そしてこれから出会うべき方々との輪を広げ、強く繋がっていけるよう願い、行動していきます!
なにをやっているのか
エステティック企業のインハウスデザイナーです。
お客様と技術に本気、人生に本気、一人一人の個性が溢れるエステの会社です。
店舗内のPOPから、社内イベントのための動画制作や、社内Youtubeのロゴ制作、百貨店でのポップアップストアのデザインにいたるまで、幅広いデザイン業務を一手に担当しています。
事業は拡大中、新商品やサービスもどんどん生まれるので、制作は多岐に渡ります!
ーーーーーーーーー
アンジェラックスは、エステの会社の中でも事業スタイルにこだわってきた会社です。
・エステティックをより今に。若い人でも憧れが持てる仕事にするため、制服や内装にもこだわりを。
・完全キャッシュレスのサブスク型の店舗を運営。まるで海外スパに通っているかのような新しい店舗を創出
・お客様にとことん寄り添うことを目指し、マニュアル的ではない人の暖かさを感じられるお店を目指しています。
実績としては...
◎一番大きなエステティックの全国大会では、顧客満足部門で4回の全国1位を受賞*
◎「働きがいのある会社」ランキングでも、3年連続のベストカンパニーおよび女性ランキング1位を取得しています。
*エステティックグランプリ主催の顧客満足調査による
*2013、2016、2017、2020年に顧客満足部門全国1位受賞(https://www.esgra.jp)
そんなアンジェラックスも社員が50名を超え、新しいフェイズに入ろうとしています。
会社の想いや哲学を体現するために、いろいろな媒体にデザインを入れた制作物を作る必要もあり、デザイナーも複数名必要な状態となってきています。
エステティック業界の中で、一番信頼されるブランドを目指すため、憧れられるエステティックブランドを目指すため、あなたの力をぜひ貸してください!
なぜやるのか
アンジェラックスは、エステ業界が従来築いてきた「いかにもエステ」な雰囲気のデザインを変えていきたいと思っています。
アンジェラックスの考えるエステティックとは、自分を磨いて、人生を楽しむこと。
アパレルショップで未来の自分にワクワクしながら服を選ぶような感覚で、お客様にもエステティシャンにも、エステを楽しんでほしい。心地よい空間で、フレッシュな気持ちと健康をチャージする場であってほしい。そう思っています。
もちろん、クーポンサイトや広告媒体などでわかりやすいビジュアルが求められる場面もありますが、そんなときこそ、ほどよくリラックスした雰囲気、サロンの空気感が伝わるよう意識します。
気負わずスタイリッシュに、美容らしさも忘れずに。
それが、世間のイメージする「エステのデザイン」になってほしいです。
ーーーーーーーーーー
『美しく前向きに生きる価値を伝えていきたい』
美しくなることで変わるのは、見た目だけでなく人生そのものです。女性が、明るく優しくなれるためには、自分に自信を持てること、自分を受け入れることができるようになることが大切です。
美しく生きることは、消費ではなく投資。美しくいたいという女性の本能は、決して否定されるべきものではなく、そのこと自体が人生の潤いなのです。
だからこそ、女性は今の美しさに投資し、未来の美しさに投資します。その投資に対して、それに見合うだけの価値を、それ以上の価値を提供したいとアンジェラックスは考えています。
どうやっているのか
エステに新しい時代をつくりたいアクティブな経営陣と、エステティックとお客様への熱意に溢れる現場スタッフに囲まれています。経営サイドはスピード感があり、従来のやり方に縛られず、より良い方法があればすぐ行動に移します。現場とのやりとりもとても活発で、社内のチャットツールでは役員から新人エステティシャンまで、すべてのメンバーからメッセージが飛び交っています。
デザイナーは主に経営陣とオフィスで働いています。現場が欲しいと思っているポップやLINE のクーポン画像などをすぐ作成したり、新商品のデザインのヒアリングをしたり、HPのキャンペーンをつくっり。
より現場が動きやすいように、お客様にすぐわかってもらえるように、考えながら形にします。
経営陣のミーティングを横で聞きながら、デザインで解決できるものはないかな?と提案の機会を探しています笑
こんなことやります
「グラフィックデザイナーになりたいけど、募集要項に実務経験って書いてある…」
「webサイトとか動画とか作るのは好きだけど、デザイン学校卒じゃないからデザイナーにはなれないな」
「とりあえずちょこっとデザインの勉強してみたけど、バリバリのデザイン会社に行くのはちょっと難しそう」
デザイナーになるのって、最初は少しハードルがありますよね。作りたい想いはあっても、作らせてもらえる場所がない…。ランサーズやフリーとしての受注だと、十分なフィードバックも貰えないし。
そんなあなたのお力を、私たちは求めています。商品デザイン、パンフレット制作、webデザインから動画制作まで。実務未経験でも、ますはアンジェラックスでデザイナーキャリアをスタートさせてみませんか?
デザイナーになりたいあなたの最初のクライアントとして、あなたの力を活かしてもらえるコンテンツがたくさんあります。
他業界からのキャリアチェンジも歓迎です!
デザイナーになるにはどうしたらいいの?インハウスデザイナーって制作会社と比べてどうなの?などなど、
まずは気軽に、お話しできればと思います!