K.S.ロジャース株式会社のメンバー もっと見る
-
京都大学大学院工学研究科電気工学専攻卒業。
学部生時代にワインラベル画像認識アプリのスタートアップに従事。一人でAndroidとAPIを組み上げる。その後、大学院一回生にて学生ベンチャーを立ち上げエンジニアリング領域を中心にR&D、コンサルティング、セールス、メディア構築などに幅広く従事。
2016年3月大学院卒業後、6月に学生ベンチャーを売却し一ヶ月の充電期間を経て同年8月2社目のAI系スタートアップに参画。その後、大きなプロジェクトを複数こなしたのち2017年12月にK.S.ロジャース株式会社( https://ks-rogers.co.jp )を立ち上げて独立。
複業や時間や... -
小さな会社で経理を一から学び、その経験を活かし株式会社ロケットスタート(前・株式会社nanapi、現・Supership株式会社)に派遣スタッフとして入社、その後直接雇用。
管理部の立ち上げから関わり、経理だけでなく労務・庶務・人事等多くの業務を経験。
出産を経て、株式会社マネーフォワードへ転職。
人数規模の大きな会社での経理業務を経験し、特殊な経理処理等も幅広く経験。
その後、業務委託にてリモートワークを中心に数社のバックオフィスのお手伝いをしてきました。
2016年11月、株式会社ABEJAに正式JOIN。
今までの経験を活かしつつ、新たな事を学びながら、日々奮闘しております。
20... -
大阪電気通信大学大学院越後研究室にて深層学習を用いた画像認識分野の研究を行い、修士論文にて最優秀賞を取得。
その後、株式会社リクルートホールディングスに新卒入社。
株式会社リクルート住まいカンパニーに出向し、データ解析の部署にて不動産関連のレコメンド開発やアドホック分析を経験。
その際、データ分析を支えるインフラシステムに興味を持ち、転職を決意。
2017年9月に株式会社シビルオに入社。
シビルオでは主に、モダンなインフラ基盤の設計と開発、データ解析領域のサポートを担当。
インフラ構築やデプロイの自動化を行いDevOpsを最適化した結果、インフラのタスクが減少したためフルスタックエン... -
現在は会社員、そしてフリーランスとして、
日本、ベルリン、シリコンバレーの企業でお手伝いをさせて頂いております。
VPoEとしての動きや、DX推進などPM寄りの仕事、手を動かしてのエンジニアリングやデザインと様々な実務を行っております
【エンジニアリングについて】
様々な言語やフレームワークを実務で利用しているフルスタックエンジニアです
例)Laravel, golang, Swift, Kotlin, React, Flutter, Vue, RoR, Django, Unreal Engine, Unityは現在も進行形で利用しています
【デザイナーについて】
社会人になってか...
なにをやっているのか
2017年に創業したK.S.ロジャースは、「スタートアップスタジオ(SS)事業」と「ライフスタイルテック(LT)事業」の2つを運営しています。
■スタートアップスタジオ(SS)事業
創業直後のスタートアップから大企業の新規事業まで、新しいビジネスを創造しようとする事業者に対して、開発から事業戦略までフルスタックで支援しています。単なる受託ではなく事業成長を促す課題解決型の事業であることが特徴です。
■ライフスタイルテック(LT)事業
副業・リモートワーク・ワーケーション といった新しい働き方を通して自由なワークライフスタイルを実現したい人と、優秀な人材のリソースを外部から調達しパフォーマンスを最大化したい事業者それぞれを支援するプラットフォームを開発し提供しています。
■10年後に目指すべき姿
弊社は単なる開発会社ではなく、「新規事業」と「CTO人材」を生み出し続ける企業でありたいと考えています。まだ挑戦は始まったばかりですが、既に副業、業務委託でジョインしたメンバーは100名を超えており、皆で協力しながら事業を運営しています。
なぜやるのか
【CREATE NEW SOCIAL INFRASTRUCTURE】
新しい社会インフラを作ることがK.S.ロジャースのビジョンであり存在意義です。
ここ1年で社会は激変し、働き方や暮らし方は大きく変わりました。今後も新たな需要や価値観に合わせた社会変容が起きていくでしょう。その中で弊社は以下2点の問題を提起しています。
【是正したい2つの地域格差】
■エンジニアの地域格差:エンジニアが首都圏に集中しており、地方はおろか、関西圏でもエンジニアの採用が難しくなっています。(代表の民輪は神戸出身)。
■スタートアップの地域格差:スタートアップ土壌が東京に一極集中し、事業立ち上げ・推進に関わるリソースの地域格差が縮まらないでいる。
弊社は、首都圏でなくても快適に働ける環境、場所を問わず新規事業を生み出せる環境を作り、生活様式・働き方などのニューノーマルとスタートアップ/ベンチャーのための社会インフラでありたいと考えています。
どうやっているのか
【K.S.ロジャースを表す3つの特徴】
(1)自由度を追求した働き方
フルフレックス、フルリモート、副業可、フリーランス型正社員(ジェネシス)制度、いつでも社員・業務委託の転換など、住む場所、働く時間を問わず、コミットできる環境を提供しています。
(2)権限移譲
雇用者・業務委託者の垣根なく、役割に応じた権限を与えていきます。具体的には、業務委託者でも固定給をお支払いし、プロジェクトマネジメントの役割や事業企画をお任せしている人もいます。
(3)独自の育成メソッド
弊社では「CTO」に必要な要素を言語化し、CTO人材への育成メソッドを用いて人材成長を促します。
こんなことやります
【フルリモート・フルフレックスで働ける攻めの社長秘書を募集!】
K.S.ロジャースは創業以来、フルフレックス・フルリモート・複業可など、柔軟な働き方を追求しています。
組織の大部分をエンジニアが占めており、新規事業の立ち上げ支援を軸に、開発、エンジニア組織の育成、プロダクト観点でのアドバイスなどを行っています。
資金調達を果たし、今後のさらなる事業拡大に伴い、代表の民輪をサポートしてくれる社長秘書を募集することになりました。
現在は、民輪自身でスケジュール管理や各種調整業務、バックオフィス関連業務を担う場面も多く、事業/組織の成長に拍車をかけるためには、民輪のリソースをビジネス、開発などのメイン業務にあてる必要があります。
そのため、今回の社長秘書は単なるサポート担当としてではなく、事業/組織の成長の鍵を握る重要なポジションとなります。
「サポートは好きだけど、企業の成長を肌で感じるポジションで働きたい。」
そんな方には特に自信を持っておすすめできるポジションです。
【業務内容】
・スケジュール管理
・社内外とのコミュニケーション窓口
・資料整理、管理
・バックオフィス関連業務
・その他秘書業務全般
【必須要件】※以下いずれも必須です。
・役員秘書の経験
・ITリテラシー(SlackやGoogle Workspaceを日常的に使っているような方)
・週10時間以上、稼働可能な方
※平日9〜21時の間で柔軟に稼働頂けます。
【歓迎要件】
・ベンチャー、IT企業での就業経験
・リモートワークに慣れている方
【求める人物像】
・役員の工数削減に向けた先回りの意識が持てる
・日程調整だけでなく、細やかな気配りや配慮ができる
・受動的ではなく、能動的な秘書業務としてのアクションができる
・何事にもポジティブなモチベーションをお持ち
【働き方に関する特徴、魅力】
◎フルリモートワーク、フルフレックス、複業可の自由度の高い組織で働けます。
◎週3日~、時短勤務も可能です。
まずは30分ほどオンラインで、会社紹介も兼ねてざっくばらんにお話ができればと考えています。
平日昼間でも平日夜でもOKです。
ぜひ気軽にご応募ください。
会社の注目のストーリー
海外進出している /
社長がプログラミングできる /