SEKAI HOTEL株式会社のメンバー もっと見る
-
不動産仲介業の経験を経て、2007年にクジラ株式会社を設立。その後リノベーション事業に本格参入し、「事業開発できる不動産・建築業の企業」を目指し、不動産・建築業界では珍しいホラクラシー型組織を導入し、成長・変革を続ける。
2017年6月に、放置された空き家を再活用する町ごとホテル化プロジェクト「SEKAI HOTEL」をOPEN。ソフト・ハード共に自由なコンテンツ設計を可能とした新しいホテルスキームを展開中。
日経優秀製品・サービス賞2019 日経MJ賞部門/最優秀賞 -
SEKAI HOTEL布施運営責任者。
社会に本当に必要とされる、真っ当なサービス、事業の担い手となりたいとの想いでクジラ株式会社に入社。
クジラ株式会社からSEKAI HOTEL株式会社に出向してSEKAI HOTELの事業開発、運営に携わる。 -
SEKAI HOTEL 株式会社 21卒新卒入社。
9ヶ月間の長期インターンを経て入社。
インターンでありながらも社員と同等に扱ってもらい、また同僚という関係を超え、1人の人として向き合う風土があると感じました。
私自身も「貴方は貴方のままで素晴らしい」という前提のもと、これから出会うみなさんとの関係を紡いでいきたいです。ぜひお気軽にお声がけください。 -
SEKAI HOTEL Fuse 支配人
● 1997年生まれ / 18歳で単身ニューヨークへ / 19歳でアメリカ横断 / 20歳でスポンサー5社を獲得して 世界一周へ
● 新卒入社と同時に「支配人」に就く
● 主に、地域との関係性構築、ゲスト体験の設計・管理、各拠点のコンセプト設計、クリエイティブ、人事 を担当している。
なにをやっているのか
SEKAI HOTELは”旅先の日常に飛び込もう”を宿泊のコンセプトとして掲げ、「まちごとホテル」という仕組みを使ったホテルを運営しています。
一般的なホテルと違い、宿泊、飲食、大浴場などの機能を1棟で完結させるのではなく、地域にある居酒屋や喫茶店、銭湯などと提携することでまち全体をホテルと見立てて運営しています。
地域本来の“日常(=ORDINARY)"にある魅力を再定義し、これまで観光資源に乏しいと思われていたまちでも横展開可能な地域開発モデルを作ることを目指します。
地域住民もまちごとホテルの一員として観光客とコミュニケーションを取るという全く新しい地域観光の形であり、従来から潜在的にある「旅先の日常体験への興味」を満たすホテルです。
●メディア実績
日本経済新聞
「2019年日経優秀製品・サービス賞」にてSEKAI HOTELが日経MJ賞最優秀賞を受賞
https://www.nikkei.com/edit/news/special/newpro/2019/
MATCHA Ready For Japan!「宿泊施設・観光地応援キャンペーン2020」の最優秀賞を受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000047971.html
第6回ジャパン・ツーリズム・アワード UNWTO 倫理賞
Human City Design Award 2020 ファイナリスト
NHK,朝日放送,毎日放送,関西テレビ,読売テレビ,テレビ東京,他
なぜやるのか
あなたの旅行をふり返って、強く記憶に残っているシーンを思い出してください。
道中の思いがけない景色との出会い、友人と食べたはじめて聞くローカルグルメ、自分とは全くちがう文化や方言、その地で触れた地元の人たちの優しさなど。
有名な観光スポットに行ったのに、思いかえすと、記憶に残っているシーンは、意外と旅の目的ではなかったところに転がっているのではないでしょうか。
私たちは、今までの主要観光地をスタンプラリーのように巡る、予定調和的な観光だけでなく、着飾らないありのままの日常で生まれる出会いや会話の中で偶発的に生まれる体験こそ、新たな旅行/観光/宿泊のあり方だと考えています。
例えば地元の喫茶店でモーニングを食べたり、地域に根付く銭湯で地元の人たちと肩を並べたり、店主さんと常連客に交ざって会話を楽しんだり、「これもっていき〜」と旅先で出会った人から手土産をもらったり、、、
このような、旅先でのありのままの”日常”を楽しむことのできる体験は、観光目的の多様化とともに徐々に需要が高まっているものの、まだまだ多くありません。
また、そんな ”旅先での新しい発見” をしていくような旅行体験は、多くの旅行客にとって少し勇気のいるものだと考えています。
SEKAI HOTELではこういった日常体験を宿泊に織り交ぜて届けると共に、体験自体を“ORDINARY”と位置付けることで、既存の観光にはない新たな旅の選択肢をつくることを目指します。
どうやっているのか
それぞれの地域ならではのORDINARYを定義し、旅先の日常に飛び込んでもらうために、様々な手段を用いてまちごとホテルを運営しています。
① 空き家・空きテナントを利活用した客室
ー 地域の空き家、空きテナントをリノベーションし客室として活用しています。
② 地域住民との連携
ー 朝食会場を地域の純喫茶、大浴場を地域に根付く銭湯など、ホテルとしての機能を分散させたり、まちを楽しんでもらうためにエリアの事業者や地域の方がパートナーシップを結んだりして、一緒になってORDINARY体験を提供しています。
③ ホテルで得た収益の一部を地域に還元(Social good 200)
ー 私たちは、宿泊ゲストから頂く宿泊代金のうち1泊あたり200円を積み立て、それらを原資に貢献活動を行っています。地域の子供たちを対象にした学校や家庭では体験できない海外の文化などを取り入れたイベントや、客室等の壁面のDIYを行うイベントなどを実施しています。
④その他イベント企画・開催
ー 地域住民と旅行客がフラットに繋がることができるイベントを随時企画、開催しています。過去にはフロントに集まってみんなで大阪名物を食べる食事会や、宿泊ゲストと地域の子供が友達になるよう取り組みを行いました。
このような手段を通じて、地域とゲストの関係が旅行後まで続く、一朝一夕では生まれない関係づくりを目指しています。
こんなことやります
この度クジラ / SEKAI HOTELは、3月13日にインターン説明会を開催します。
インターンの概要説明だけでなく個別相談会もございますので、説明会の中で疑問に思った事、不安な事など、時間が許す限り何でもお応えします。
先輩インターンがどんな事をしてきたのか生の声も聞くことができます。
また、インターン説明会後に事業説明/報告会を開催予定ですのでクジラ / SEKAI HOTELの事業性・VISIONなどより詳しくお聞きになりたい方はぜひご参加ください。
さらにその後には、毎年恒例の先輩インターンシップの卒業式、入社式も開催されます。
クジラ / SEKAI HOTELがまるごと見えるKUJIRA DAY 2022に参加したい方はぜひお気軽にメッセージください。
【日時】
2022年3月13日(日)※10分前から入室可
■インターン説明会
10:50~11:00 受付
11:00~11:30 インターン制度説明(KUJIRA/SEKAI HOTEL)
11:30~12:00 相談会
===KUJIRA DAY===
※希望者は参加可能
■事業報告会
13:00~14:30
■入社式/インターン卒業式
14:30~16:45
【場所】
関西大学 梅田キャンパス KANDAI Me RISE 8階
※コロナウイルス感染拡大に伴い、オンラインでの開催も予定しております。