株式会社ラクスのメンバー もっと見る
-
Manager
-
株式会社ラクスでインフラエンジニアをやっております。
どうやったら、よいサービスと現場になるかを試行錯誤しています。 -
みかち
その他エンジニア -
大手SIerでSE・プログラマーを経て、 1999年 レンタルサーバ事業の起業に参画。
以降12年間は技術責任者、レンタルサーバ事業責任者として、 データセンター、インターネットのインフラ基盤管理部隊、 サービスの顧客サポート部隊をマネジメント。
2011年ラクスに入社。 大阪でインフラ部門のマネジメントに従事し、 AWSや、仮想化の技術導入に取り組む。 2015年よりラクス全体のインフラ部門 のマネジメントに従事。
技術スタックは、アプリ、インフラという垣根を越えてスタックしてきており、システム全般の知見をもった技術判断ができるのが強み。
タイプはインドア、アウトドアど...
なにをやっているのか
私たちは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに経費精算や販売管理などのバックオフィス業務、またお客様からのお問い合わせ対応やマーケティングなどのフロントオフィス業務を支援する複数のサービスを展開しています。
【 サービス紹介(一部)】
『楽楽精算』…導入社数10,000社以上を誇る交通費・経費精算システム(https://www.rakurakuseisan.jp/)
『楽楽明細』…請求/領収書発行、納品書発行、支払明細発行等の効率化を実現する電子帳票発行システム(https://www.rakurakumeisai.jp/)
『楽楽販売』…Excelやメールで管理している社内業務をシステム化することができるWebデータベースシステム(https://www.rakurakuhanbai.jp/index.php)
『メールディーラー』…メール共有市場13年連続No.1で、累計導入社数7,000社を突破したメール共有・管理システム(https://www.maildealer.jp/products/)※
※ 出典:ITR「ITR Market View:メール/Webマーケティング市場2022」メール処理市場:ベンダー別 売上金額推移およびシェア2009-2021年度(予測値)
なぜやるのか
■未来を考える時間を取り戻すため■
少子化が進み、労働人口が減少していく日本において、限られた人材で生産性を高めていくことが重要となっています。
ラクスは、クラウドやITの技術で仕事の効率を上げ、こうした社会課題の一助になることを目指しています。
でも、ラクスが本当に提供しているのは「心の豊かさ」です。
効率化で生まれた時間で、もっと未来を考えることができたら、もっと豊かな社会を作れるはず。
そんなサービスを提供する私たち自身も、いかに効率よく時間を生み出せるか、
チームで考え抜き、行動を続けています。
どうやっているのか
■効率的な働き方■
「限られた時間で成果を上げる効率的な働き方」を重要視し、ワークワイフバランスを保って働ける職場環境を実現しています。
Great Place to Work® Institute Japanが実施した2022年版日本における「働きがいのある会社」ランキングでベスト100に選出されました。
初参加の2018年版ランキングから5年連続「ベストカンパニー」選出となり、5回選出企業として表彰されました。
■社員・社風■
全社平均年齢は32歳。20代後半~40代の社員が多く活躍しています。
仕事はロジカルにPDCAを回し、こつこつと業務を進めていく方が多いですが、
しっかりコミュニケーションもあり、オフィス内は和やかな雰囲気です。
■開発組織の紹介■
各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。
・開発本部紹介ページ
https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/
■イベントを毎週開催■
当社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期的に開催しております。
エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい!
こんなことやります
SREエンジニア【国内トップクラスシェアSaaS企業/売上好調。サービス・組織拡大に伴い、運用自動化を強化します。】
自社クラウドサービスにおけるSRE担当として、信頼向上のための機能開発、運用改善を担当頂きます。
ソフトウェアの開発力(プログラミング力)を用いてオペレーションの自動化、性能改善、基盤構築を推進します。
【業務内容】
・サービス提供に必要な社内システム開発
・運用オペレーションの自動化のためのシステム開発
・自動テスト環境、CI/CD環境の構築、運用
・SLI/SLOの整理、継続的な改善
・障害検知やリソース管理のためのモニタリング環境の構築、運用
・モニタリングによる性能面、リソース面の問題検知、対応案の策定
【技術環境】
OS:Linux、Windows, Macintosh
Webサーバー:Apache, nginx
言語:Java, PHP, Python
DBサーバー:PostgreSQL
開発環境:Eclipse, IntelliJ, PhpStorm
管理ツール:GitLab, Jenkins, GitLab CI
テストツール:Selenium, Selenide, Puppeteer
監視ツール:Zabbix, Prometheus, Grafana
【配属先】
開発本部 東京インフラ開発部SREチーム
部長1名(40代、男性)
└東京インフラ開発部1課:課長1名(40代、男性)-メンバー10名
└東京インフラ開発部2課:課長1名-メンバー6名
└大阪NW課:課長1名(40代、男性)-メンバー13名
└データ分析チーム: メンバー1名
└SREチーム: メンバー3名 ※今回こちらの募集です。今後課に昇格予定。
【必須要件】
・Webアプリケーション開発のご経験(言語不問)
・Webアプリケーションの運用のご経験(問合せ対応、インシデント対応、バグ修正など)
【歓迎要件】
・Java, PHP, Python等でのプログラミング経験
・ネットワーク知識(TCP/IP、HTTPなどのネットワークプロトコルについての基礎知識)
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用経験
・Devopsの推進経験(デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用経験)