350万人が利用する会社訪問アプリ

  • システムエンジニア|客先常駐
  • 1エントリー

3万トンの物流を支えるのに不可欠なシステムを更に成長させるエンジニア募集

システムエンジニア|客先常駐
中途
1エントリー

on 2022/01/05

127 views

1人がエントリー中

3万トンの物流を支えるのに不可欠なシステムを更に成長させるエンジニア募集

オンライン面談OK
神奈川
中途
神奈川
中途

藤井 健斗

株式会社デルタの主任エンジニアです。 プログラミングで人の業務を効率化するのが大好きです。人が手で1時間くらいかけている資料作成を3分で終わるようにした時は脳からアドレナリンが大量に出てました。今の時代でも効率化できることはたくさんあると思い、日々何かできないかと探しています。 ■趣味 読書。見たことのない発想や考え方に触れるとテンションが上がります。最近は「AI vs. 教科書が読めない子供たち」の、教科書が読める前提で教育は進められているが、そもそも子供は教科書の文章を読めているの?との視点に衝撃を覚えました。 ■特技 暗算と算盤。小・中学生でそろばん塾に通い、練習していました。暗算8段、算盤5段を取りました。 ■好きな動物 犬全般。特に柴犬。祖母が家で飼っている柴犬と一緒に全力で走る散歩を楽しみにしてます。 ■苦手なこと 自分自身のために何かすること。休日の1人でいる時間の活用方法やお小遣いの使い方が超下手くそです。最近気づきました。 現在は現場で仕事に追われる物流業の方の業務の手助けになれるよう邁進しています。一緒に働き切磋琢磨しながら物流業を共に下支えしてくれる仲間を募集しています。

流行りのITスキルを身に着けていなくても、あなたのちょっとしたプログラミングスキルが物流業を救える

藤井 健斗さんのストーリー

廣瀨 彰文

人生って、優しくなるためにあるんだと思っています。 優しさにたどり着くために、私は今日を生きています。 昨日の私よりも、今日の私がちょっとだけ、 優しい人間であればいいなと思いながら生きています。

入って2週間でも分かった弊社の特徴

廣瀨 彰文さんのストーリー

株式会社デルタのメンバー

株式会社デルタの主任エンジニアです。 プログラミングで人の業務を効率化するのが大好きです。人が手で1時間くらいかけている資料作成を3分で終わるようにした時は脳からアドレナリンが大量に出てました。今の時代でも効率化できることはたくさんあると思い、日々何かできないかと探しています。 ■趣味 読書。見たことのない発想や考え方に触れるとテンションが上がります。最近は「AI vs. 教科書が読めない子供たち」の、教科書が読める前提で教育は進められているが、そもそも子供は教科書の文章を読めているの?との視点に衝撃を覚えました。 ■特技 暗算と算盤。小・中学生でそろばん塾に通い、練習していました。暗...

なにをやっているのか

倉庫・運送など物流業で使用するシステムの開発・運用・保守をしています。現場で働く方の意見を聞いたり業務を見学したりすることで、より物流業務が便利になるシステムの提案も実施します。 倉庫業で使う基幹システムに、倉庫管理システム(Warehouse Management System, WMS)と輸配送管理システム(Transportation Management System, TMS)があります。 倉庫管理システムでは倉庫内の製品の量やロケーションを管理し、荷主様(倉庫に預ける荷物の持ち主)から倉庫への入荷、出荷の処理や帳票・伝票の作成を実施します。輸配送管理システムでは、トラックの手配実績の管理や運賃の支払、請求金額の管理などを行います。いずれも流通量が増えた現在の物流には欠かせません。 デルタでは上記システム管理の他にも、遠隔地倉庫へカメラを導入し、事務担当が現場に行かなくても倉庫や周辺状況を把握できるようにするなど、物流に携わる皆様がより働きやすい環境になるよう、日々試行錯誤しています。物流業とITの知識を組み合わせ、提案と業務改善を続けていくことがデルタの使命です。

なにをやっているのか

倉庫・運送など物流業で使用するシステムの開発・運用・保守をしています。現場で働く方の意見を聞いたり業務を見学したりすることで、より物流業務が便利になるシステムの提案も実施します。 倉庫業で使う基幹システムに、倉庫管理システム(Warehouse Management System, WMS)と輸配送管理システム(Transportation Management System, TMS)があります。 倉庫管理システムでは倉庫内の製品の量やロケーションを管理し、荷主様(倉庫に預ける荷物の持ち主)から倉庫への入荷、出荷の処理や帳票・伝票の作成を実施します。輸配送管理システムでは、トラックの手配実績の管理や運賃の支払、請求金額の管理などを行います。いずれも流通量が増えた現在の物流には欠かせません。 デルタでは上記システム管理の他にも、遠隔地倉庫へカメラを導入し、事務担当が現場に行かなくても倉庫や周辺状況を把握できるようにするなど、物流に携わる皆様がより働きやすい環境になるよう、日々試行錯誤しています。物流業とITの知識を組み合わせ、提案と業務改善を続けていくことがデルタの使命です。

なぜやるのか

世の中では至る所で物流を見かけます。皆様が日常生活で使う通信販売による家庭への宅配サービスや郵便サービス、更には普段意識しない企業間(BtoB)の運送など、目をこらすと身の回りに物流が溢れていることが分かるでしょう。 その物流ですが、近年環境が変わってきています。 1つ目は物流形態の変化です。大量生産の時代が終わり、商品の多品種少量生産化や通信販売の普及により、小口配送が圧倒的に増えました。これらに伴い、物流業務でも一度に大量の荷物を運ぶことが減っています。運送側としては、トラックをに荷物を満杯に詰めないので、運搬の効率が下がってしまい、大きな課題となっています。 2つ目は荷物の入出荷業務の品質向上です。商品を届けるまでの時間管理がより求められる、出荷直前に注文内容が変わるなど、物流の品質向上に伴い、業務に携わる方たちの管理項目負荷はますます増えています。 3つ目は働き手の不足です。少子高齢化でどの業界も人材確保に苦労していますが、とりわけ物流業は夜間のトラック運転や重たい荷物を運ぶイメージが強いのか、新しい従業員の確保に苦戦しています。 上記のような課題を解消するには、ITの力が必要不可欠です。デルタにはシステム開発に関するノウハウや知識を用いてこれらの解決に取り組み、物流業の働き方改革を実現する使命があります。 テレビCMでは業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)が大々的に紹介されていますが、実態としてはDXは未だに不十分です。デルタはこれまで培った物流業のノウハウとIT技術を組み合わせ、現場により沿った情報システムの提供を進めています。

どうやっているのか

デルタでは主に倉庫業のお客様の職場に常駐し、日々の業務をこなしています。客先常駐というとエンジニア界ではイメージが悪いかもしれませんが、実際の物流現場を真横に見ながら仕事ができるので、特に入社直後では大きく経験を積めます。システムが開発をするだけではなく、物流現場で使いやすいシステムを考えるきっかけになります。 システム関連の知識は、実業務に加えて資格試験で補っています。IPAが主催している応用情報処理資格試験、情報処理安全確保支援士試験などを受験し、システムの基礎知識を身に着けていきます。 顧客ファーストではありますが、社員の成長も願ってどのような会社がよいか日々試行錯誤しています。従業員の成長に伴い、より物流の現場の下支えができるような体制を整えています。 また最近では自社開発を検討中です。従業員が増えて体制が整ったら、デルタブランドのサービス提供ができるよう環境を整えていきたいと考えています。一緒に開発してくれる方々を募集しています。

こんなことやります

倉庫・輸送管理システムの開発・運用・保守を中心に、会社のシステム関係の業務全般に従事して頂きます。 物流業務に携わる事務員の方々の要望を聞きながら、物流業務の効率化に取り組んで頂きます。物流特有の業務の流れを学びながら、あなたのITスキルを活かし、倉庫業の働き方改革を実現するメンバーを募集します。 2022年1月より、物流DXの推進を常駐先の会社に正式に宣言しました。およそ3か年の計画で、倉庫業の更なる発展のためのDXを推進していきます。この業務を通じて、様々な企業へのシステム化提案力を身に着けるチャンスです。 <勤務形態> 客先常駐 リモートワーク希望の問い合わせが多いですが、客先に出社して業務して頂きます。 <至近の業務> ・マイグレーション ・オンプレシステムのクラウド化 ・倉庫で使用するシステムの運用・保守 ・3か年計画の物流DXの企画立案・開発 <身につくスキル> ・倉庫管理システム(WMS)、輸送管理システム(TMS)のノウハウ ・物流業の知識 ・Visual Studioによるフォームアプリケーション開発技術 ・プログラミングスキル(VB.NET, Oracle, PL/SQL, VBA) ・OCIによるクラウド構築 ・EDIのノウハウ、環境構築 ・ネットワーク構築 <必須スキル> ・プログラミング経験(半年以上) <歓迎スキル> ・Visual Studioによる開発経験 ・物流に関連した業務経験 ・Webアプリ構築経験(サーバーサイド、フロントサイド両方) ・IPA資格保持者 <その他> ・資格試験を通じて、情報処理分野やご自身で興味のある分野を勉強する制度があります。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2008/06に設立

    4人のメンバー

    • 社長がプログラミングできる/

    横浜市鶴見区鶴見中央4丁目36-27 1002