株式会社リバスタのメンバー もっと見る
-
2016年度、電子委託契約er-contractサービス開発PMを担当。
2018年度、産業廃棄物電子マニフェスト管理e-reeverse.comサービス開発PMを担当。
2019年度、Buildee調整会議サービス開発プロジェクト開発PMを担当。
以前はインフラ運用とサービス開発を兼任していましたが、
2016年7月イーリバースドットコムに入社後はサービス開発に専念でき
自身のキャリアパスが明確になった点が良かったと感じています。 -
2017/06にイーリバースドットコムに入社し、新サービスのアーキテクチャーの検討、実装を担当しています。2018/04からは担当範囲を拡大し、プロジェクトを横断したアーキテクチャー検討に参画する予定です。
新しいテクノロジーと、それを組み合わせて開発者が幸せになる事を考えるのが大好きです。これまではサーバー周りのアーキテクチャー開発が多かったのですが、守備範囲を広げるべく社内勉強会を企画しフロント側の技術も調査中です。
イーリバースドットコムは、最新の技術を取り入れながらも人と人とのつながりを大切にし、尊敬し合える仲間と新しい分野に挑戦中です。
MS MVP Development ... -
# 簡単な経歴
デザインを勉強していたら、作ることが楽しくて開発者になった。
UI/UXを意識したアプリケーションが作れる。
# 仕事のやりがい
仕様が決められる
# 自社の気に入っていること
意見をすると拾ってもらえる
# プライベート
妻のヘイトをなるべく溜めないように頑張る
なにをやっているのか
建設業界をITでささえる、DXを推進するSaaSを提供しています。
【建設業界電子マニフェストサービス「e-reverse.com」「er-contract」】
建設業界には二つの物流があります。一つは建材を現場へ運ぶ動脈物流、もう一つは廃材を現場から運び出す静脈物流です。その静脈物流の管理をするサービスが「e-reverse.com」。会員企業1万社以上の当社基幹事業です。
そして、その建材を法律に則って廃棄するまでの関係者間で交わす契約を管理できる「er-contract」。企業間のコンプライアンスを守り、環境の保持に貢献するサービスです。
世界的にも名だたる大手建設会社の鹿島建設、大成建設、大林組、竹中工務店をはじめ、ゼネコン売上TOPクラスの9割超が導入しています。また、日揮、日立グループなどのプラント業界や、造船、飲食、医療など異業界でも活用が進んでいます。
【需要が急速に加速している建設現場施工管理サービス「Buildee」】
建設現場施工管理サービス「Buildee」。2017年に事業を開始し、現在は「調整会議」「労務安全」「入退場管理」の3サービスをリリースしています。
建設現場の安全のため義務付けられている作業や工程、人員、書類の管理ができます。また昨今ニーズの高い顔認証&検温機能も対応。
さらに人口減少に伴い、人材の高齢化と新規参入者の減少による人材不足に対し、CCUS(建設キャリアアップシステム)との連携も行っています。CCUSは官民が連携して推進しているシステム、連携するサービスはまだ2桁もないのですが、それを4年前のリリース間もない頃から搭載しています。技能者の資格や社会保険加入状況、就業履歴等を業界横断で登録・蓄積する建設キャリアアップシステムと連携することで、サステナブルな価値を発揮しています。
【2022年4月1日より社名を変更】
創業より、お客様に電子マニフェストサービスの会社であることをご認識頂くため、あえてサービス名称と社名を「e-reverse.com」に統一してきました。ただ、新規事業・新規サービスに積極的に取り組んでおり、社名変更に至った次第です。詳しくはこちらのストーリーをご覧ください。
★【動画もあります】2022年04月01日社名変更のお知らせ
https://www.wantedly.com/companies/rvsta/post_articles/379921
なぜやるのか
【建設業界で働く人を少しでも楽にしたい】
建設業界では技術を持った人が複雑で長期間に渡るいくつもの工程を経て、多くの材料を使いながら成果物である建築物を創っています。
それはオフィスビルやマンション、商業施設、公園、教育施設などの私たちの生活に身近なものから工場、港湾、橋梁など多岐に渡ります。また、人の健康を守ること、自然との共生も求められ、法律で複雑かつ厳しい規制が設けられています。
このように作られた社会インフラは、日本に豊かな暮らしをもたらしてきました。
しかし、その建設業界は少子高齢化による、熟練の職人の高齢化や新規参入者の減少による人手不足が顕在化しています。さらに環境保全への高い注目から業界にはさらに厳しい視線が注がれ、法改正も続いています。
私達はクラウドサービス、SaaSなど今のITの潮流がくるよりも前に、建設業界の物流に着目し、建材を現場へ運ぶ、いわゆる「動脈物流」の業務効率化を狙ったシステムを開発しました。このサービスは実りませんでしたが、建設業界との強力なタッグで開発した建設現場から建材を排出する「静脈物流」の効率化を図ったサービス『e-reverse.com』は試作段階で現場に大ヒット。その後、大手企業数社で正式採用が決まり、当社の歴史が始まりました。
建設業界の物流領域からスタートした当社は現在、建設業界の本丸である建設現場にフォーカスしたサービス『Buildee』でビジネスを拡大しています。
建設業界で働く人を少しでも楽に、そしてより高い技術やサービスを生み出せるプラットフォームとなるよう日本の未来創りにICTの力で貢献していきます。
どうやっているのか
【大きな裁量とボトムアップの風土で誰もが会社を動かせる】
当社は、従業員の可能性を信じ、一人一人に大きな役割と裁量をお任せします。
ゴールは設定しますがプロセスはできるだけお任せする方針です。
従業員のポジションや社歴、年齢を問わず一人一人の提案を真摯に聴き、よい提案だと判断すれば即座に実現しようという風土が根付いているため、自分がやったことや提案が会社を変えていっている、自分の成長と会社の成長がリンクしているといったことを感じたい方にはぴったりの環境です。
【社員間交流の積極的支援などの働きやすい環境】
◆出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワーク
事業スピードを上げつつ、働きやすい環境を作れるように部署ごとにテレワークの頻度を調整できる制度になっています。新しいメンバが入った時は出社頻度を上げたり、業務が安定したらテレワークの頻度を上げたりと、その時その時で対応しています。
◆テレビCMの撮影にも使用されたスタイリッシュなオフィス
ぜひこちらのストーリーもご覧ください。
★豊洲オフィスが新しくなりました!
https://www.wantedly.com/companies/e-reverse/post_articles/300163
★豊洲オフィスリニューアル情報◆第二弾◆ 会議室に込めた思い
https://www.wantedly.com/companies/e-reverse/post_articles/300196
◆積極的な社員交流支援
弊社は行動指針に「チームとして勝つ」を掲げており、結束力を高めるため、アルコールも飲めるフリードリンクの社内バーカウンター、シーズンごとの装飾でオンオフの切り替えができる休憩スペース、社員同士の懇親会や部活動への補助金、年2回程度の全額会社負担の全社懇親会といった積極的な社員交流支援を行っています。
★技術ブログやってます&スペシャルゲスト2人め!
https://www.wantedly.com/companies/rvsta/post_articles/389182
こんなことやります
当社の新規事業企画部署でエンジニアを募集します。
当社には、産業廃棄物電子マニフェストサービス「e-reverse.com(イーリバースドットコム)」・産廃処理委託契約サービス「er-contract(イーアールコントラクト)」、建設現場施工管理サービス「Buildee(ビルディー)」の3つのプロダクトがあります。
配属先の部署は「Buildee(ビルディー)」の新しいサービス(現在リリース済みの「調整会議」「労務安全」「入退場管理」の次となる4つめ以降のサービス)や新規事業の企画・開発がミッションです。
少子高齢化による人材の高齢化・人手不足、公共インフラの老朽化など、日本の社会課題の影響を大きく受けている建設業界を支えるため、ITの力で業界全体を変える経験、デジタルトランスフォーメーションを推進する経験が出来ます。
【具体的な主業務】
・ 要求定義、要件定義(業務要件定義・システム要件定義)
・ モックアップ制作
・ プロトタイプ開発
・ 市場・競合調査、ニーズ分析
・ お客様・ユーザーへのヒアリング
※ どれを担当していただくかは、入社後にこれまでの実務経験やスキル、ご希望に合わせて調整します。