株式会社イノベーター・ジャパンのメンバー もっと見る
-
ビジネスデザイナー
株式会社イノベーター・ジャパン代表取締役
テジタルとクリエイティブで社会を変えることを志し、慶應義塾大学を卒業後、日立ソフト、サイバーエージェントを経て、2010年にイノベーター・ジャパンを設立。 -
エンジニア
鹿児島県鹿児島市生まれ。これまでWebデザイナー、システムエンジニア、ディレクターなどWebに軸を置き、活動。その経験から得た知見を武器に、新たな自社サービスをプロデュースし、社会に価値をもたらすことが目下の目標。 -
大学卒業後、新卒第一号としてイノベーター・ジャパンに入社。入社後はWebディレクターとしてECサイトや大手メディアなど大中様々なプロジェクトを担当。その後&donutsプロジェクトの立ち上げや広報に従事し、2017年より当社執行役に就任。現在は、コンサルタントとして様々な企業に対してWebを中心にマーケティング戦略の支援やビジネスデザインを行っている。
-
&donutsプロジェクトマネージャー
バックオフィス/採用チーム
現在採用面接を担当しています。
なにをやっているのか
株式会社イノベーター・ジャパン(Innovator Japan Inc.)は、メディア企業のデジタルトランスフォーメーション支援を強みとするビジネスデザインカンパニーです。2021年に「メディアDX集団に進化する」という目標を掲げ積極的に事業展開しています。
株式会社イノベーター・ジャパン[Innovator Japan Inc.]は、日本発のビジネスデザインカンパニーです。マーケティング、デザイン、テクノロジーなど各専門分野のスキルを用いてビジネスの全体像を構想、有形・無形の各種メディアを通し、社会の中に新しい『社会経済的価値』を創出していきます。マーケティング、デザイン、テクノロジーのプロフェッショナルがチームを組み、問題の本質を見極め、変革に必要なベストのソリューションを提供しています。
&donutsは、イノベーター・ジャパンが社会課題に取り組む中で発足したプロジェクトです。「生活の地にしごとの和をつなぐ」をコンセプトに掲げ、郊外の生活圏を拠点に職住近接の働き方を実践しています。
柏の葉オフィス(千葉県柏市)と湘南オフィス(神奈川県茅ヶ崎市)に拠点を構え、都心で働くのは難しいけれど積み上げてきたスキルを活かして働きたいと考える地元の人材を雇用し、多様な働き方のプラットフォームの形成に取り組んでいます。Wワークをしたり、子どもをオフィスに連れて来たり、家庭の用事を考慮した働き方が実現できる環境を整えるなど、仕事と生活を統合的に捉える「ワーク・ライフ・インテグレーション」を大切な価値観のひとつとしてきました。
アフター・コロナの働き方を見据えて2020年8月にフルリモート勤務が可能なワークスタイルを導入。千葉県柏市の柏の葉オフィス、神奈川県茅ヶ崎市の湘南オフィスを構える郊外から全国へ採用を拡大したことで、日本のみならずグアムやオーストラリアに住むメンバーが入社しました。
現在は、週3日の時短勤務から週40時間のフルタイム勤務まで、働き方が異なる28名メンバーが在籍し(2021年7月1日時点)、各人の価値観やライフスタイルの変化に合わせて、それぞれのキャリアをデザインしています。生活の地として選んだ場所で職住近接を実現しているメンバーは、働くことを楽しむと同時に、自分の好きなことや暮らしも大切にしたいという想いが強いと実感しています。
柔軟な働き方を実現させるためチーム制で仕事を進める&donutsですが、メンバーの居住地が広がったことで、プロジェクトが目指すダイバーシティにまた一歩近づくことができました。コロナ禍により都市集中がほぐれて郊外や地方への分散が進む中、仕事の選択肢が限られてしまう地域でも、積み上げてきたキャリアを継続したり、思い描くキャリアデザインを長期的に形成していける人がもっと増えるように、今後も邁進してまいります。
なぜやるのか
&donutsプロジェクトの構想は、保育園の入園が叶わず仕事の継続が困難となった社員を前に、代表の渡辺が「子どもを保育園に預ける」という固定観念に疑問を抱いたことから始まりました。その後、デンマークで共創の精神をベースに家事や子育てを住民で共有するコレクティブハウスに出会い、この考えを転用できないかとの発想に至ります。
2015年に デンマークのビジネスデザインスクール「KAOSPILOTS(カオスパイロット)」のインターン生4名と共に「育児中の女性の働き方にイノベーションを起こす環境づくり」で共創したアイディア(上図)も、その構想を後押しすることとなりました。
特筆すべき特徴は、
・円形のキッズスペースを取り囲むようにドーナツ上のワークスペースがあり、どこからでも子どもの様子を伺える
・ただ働くだけでなく、子どもや働くメンバー向けにさまざまな教育コンテンツが提供される環境
このような環境を実現すべく、メンバー全員でアイディアを出し合いながら活動しています。
また、渡辺が注目したのは、「都心のオフィス」と「郊外で暮らし、働く時間に制限はあるが高いポテンンシャルを持つ人材」を繋ぐこと。「仕事が集まるところに⼈を集める」のではなく「⼈が集まるところに仕事を移す」ことで、両者の課題解決を図りました。
【課題・東京オフィス】
東京都渋谷区にオフィスを構える本社は2016年7月に6周年を迎えて事業拡大期でしたが、激化する人材獲得競争や社員数の増加に伴うオフィス拡張のコスト増が課題でした。また、オペレーション業務を整理して切り分け、安定して運用できる環境を構築することで、社員が専門職に注力し事業成長を加速化したいと考えていました。
【課題・郊外(柏の葉・湘南)】
都心まで1時間程度でアクセス可能な柏の葉キャンパスと湘南地域。どちらも、ファミリーや共働き夫婦に人気のエリアです。時短勤務や残業制限などの制度を活用して都心で働く選択をしている方々がいる一方で、ライフステージの変化により働き方を考える方も少なくありません。
しかし、単純作業やサービス業が多く培ってきたスキルが活かされない、同じ職種でも待遇が下がる、といった雇用のミスマッチがありました。ここには、キャリアを積み上げてきたポテンシャルの高い人材が眠っていました。
&donutsの構想が実現したのは、幸福度の高い働き方を求め、「人の才能やポテンシャルを開花させ輝かせたい」という渡辺の情熱と、イノベーター・ジャパンが培ってきたICTのノウハウやデザインの力があったから。今後も積み重ねてきたキャリアをさらに活かせる体制づくりに注力し、ライフステージの変化がキャリアや夢の足かせにならぬよう、さらなる拠点の展開を目指しています。
どうやっているのか
&donutsプロジェクトでは、さまざまなライフスタイルの変化にもフレキシブルに対応して、キャリアを止めることなく自分らしく長く働き続けられることを目指しています。
そのため、チーム体制を構築して本人が希望する勤務日数・時間数によるシフト制を敷く他、業務の属人化をなくすことで急な休みにも対応可能なバックアップ体制を整えています。
2020年8月から2つのワークスタイルから働き方を選択することができるようになりました。
ワークスタイル1. メンバーシップ
既存オフィスでの勤務をベースに、個々の専門性を活かした担当チーム業務に加えプロジェクト活動にも積極的に取り組んでいきます。リアルなコミュニケーションから生まれるグルーブ感やセレンディピティを大切にしながら、&donutsのミッションやビジョンを共有しプロジェクトの付加価値を高めていきます。
ワークスタイル2. ジョブ
フルリモートも可能なこのスタイルでは専門的な担当チーム業務にコミットし、キャリアを積み上げていきます。場所にとらわれることなく、個人のスキルや経験を最大限に生かし、&donutsのビジネス価値を高め、その和を全国へ広げていく大切な役割を担います。
&donutsプロジェクトは、お互いの価値観を尊重し合い、自分らしく輝きたい気持ちを応援しています。どちらのワークスタイルであっても、互いを尊重し、個人そして&donutsプロジェクトの成長を目指す姿勢に変わりはありません。私たちは新しい価値を一緒に創造してくれる仲間を全国から募集しています。
こんなことやります
【若手歓迎!】ポテンシャルを重視した採用をスタート!
一人ひとりの「やる気」「可能性」を応援します!
みなさまのチャレンジをお待ちしております。
===================================
Webディレクターは、クライアントの事業と並走しながら、デジタル施策の提案を通じ、顧客ビジネスの成長支援を担当していただきます!
【業務内容】
・LP制作ディレクション
・Webサイト構築ディレクション
・クライアントメディアの運用・改善
・ECサイトの運用・改善
・社内外ステークホルダーとのコミュニケーション
・要件定義(クライアント、社内の運用チームへのヒアリング含む)
・基本設計
・テスト(クオリティコントロール)
・メディアビジネスの拡大・収益化
【必須要件】
・Webメディアの運用経験(3年以上)
・LP作成及びサイト構築ディレクション経験
・業務を円滑に遂行できるコミュニケーションスキル
・アクセス解析・戦略立案経験
【歓迎する経験・ご志向】
・SE経験者歓迎
・Webマーケティング施策に携わったご経験
・数値分析やプレゼンテーションスキルのある方
・情報メディアやWebを通し、顧客ビジネスの課題解決に貢献したい方
・PDCAサイクルを回しながら目標を達成する、目標達成意欲の高い方
【この仕事で得られるもの】
・顧客の事業戦略まで踏まえたデジタルマーケティング施策を提案できます
・Webメディアの収益モデルをはじめ、Webメディア全般の幅広い知見を得られます。
・戦略から運用までチームで対応するプロジェクトマネジメント力を身につけることができます
少しでも興味を持っていただいた方は、まずはフランクにお話してみませんか?お問い合わせからでも構いません。あなたからの「まずは話を聞いてみたい」をお待ちしています!
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /