ENGAWA株式会社のメンバー もっと見る
-
牛山 隆信
代表取締役 社長 -
富樫 義久
JBP本部 -
Mayuko Chiba
ジャパンブランド・プロデュース本部 -
Terauchi Chie
ENGAWA株式会社
なにをやっているのか
ENGAWA株式会社は、日本ならではの価値ある対象を伝え、届ける、仕組みを創造する、ジャパンブランド・リレーションカンパニーです。
日本の優れた商品・サービスの認定プログラム「OMOTENASHI Selection」の運営、外国人向けライフスタイルマガジン「TokyoWeekender」の出版、インバウンドプロモーション等、多国籍メンバーにて手掛けています。
◆外国語メディア
1970年に創刊され、英字誌としては日本での長い歴史をもつ英字ライフスタイル誌・WEBマガジン「Tokyo Weekender」の運営を行い、英語圏の消費者へ情報を発信します。
・Tokyo Weekender マガジン
・Tokyo Weekender デジタル
・会員制コミュニティ「Insiders Club」
◆KOL・インフルエンサー
外国語SNSにおいて多くのフォロワーと高い影響力をもつ外国人KOL/インフルエンサーにより、お客様の商品・サービスの魅力を効果的に伝えるSNSマーケティングの支援をいたします。
・外国人KOL/インフルエンサ―
・日本在住外国人メンバーシップ
・外国語SNSマーケティング支援
◆クリエイティブ&PR
豊富な経験と実績を有する外国人クリエイティブチームにより、印刷物、WEBサイト、動画など外国語でのツール制作や、海外メディアにむけた効果的なPR展開など“世界に魅せる”マーケティング活動の支援を行います。
・クリエイティブ&プロダクション
・外国語プレスリリース制作/配信
・日本在住外国人マーケティングリサーチ
◆ジャパンブランドプロデュース
日本ならではの価値を持つ商品・サービスの発掘から、商品開発、流通展開まで、“ジャパンブランド”の更なる魅力向上と世界進出に向けた事業成長を支援するサービスを提供します。
・OMOTENASHI Selection
・商品企画/開発
・流通支援
なぜやるのか
<日本と世界が出会い共感するビジネスを>
2015年12月。1970年発行の歴史ある英字メディアTokyo WeekenderのチームとともにENGAWA株式会社を設立いたしました。
インバウンド、地方創生という言葉に代表されるように、日本 × 世界のビジネスフィールドでは多様な取り組みが生まれています。また、デジタルサービスの普及と高度化により、日本と海外、都市と地域はより一層ボーダーレスになってきています。
ENGAWAは、日本の企業・地域の価値を世界の人たちの生活に届ける活動を通じて、これまでにないたくさんの感動のシーンを生み出していきたいと考えます。
日本ならではの交流の場として縁側(エンガワ)があります。そこは家の内側でも外側でもなく、さまざまな人が集まり、オープンに交流する場所です。
“つたえ”“つなぐ”プロフェッショナルとして日本のヒト、モノ、コトの魅力を世界に表現し、生活を豊かにするビジネスシーンのENGAWAをつくる。それが私たちのミッションです。
どうやっているのか
ENGAWAには現在、10カ国を超えるメンバーが集まり、日本と世界双方の視点で意見を交わしながらビジネスを展開しています。
外国語の話せない日本人のセールス担当も、英語しか話せない欧米のエディターも日英仏3言語話せるセールス担当もいますが、大切なことは言語ではありません。
徹底して日本ならではの価値を紡ぎ、外国人目線でコミュニケーションを構想し、実行することで、日本×世界に感動のシーンを生み出す。この仕事に、自らをプロフェッショナルとしてコミットし、ビジネスとして挑戦し、進化する。そんな仲間たちが集まっています。
内側でも外側でもなく、さまざまな人が集まり共創する、日本と世界をつなぐビジネスシーンの縁側(ENGAWA)で皆さまとお会いできることを楽しみにしております。
こんなことやります
◆配属部署
ジャパンブランドプロデュース本部
日本のおもてなし心あふれる商品・サービスを国内外に発信する「OMOTENASHI Selection」を軸として成長してきた部門です。このたび、日本全国のメーカー様に対するD2C支援事業を強化するため、EC事業チームを新たに発足させます。
この新規EC事業をリードしていただける事業責任者候補を募集いたします。
デジタルマーケティング・EC支援におけるあなたの知見を生かして、日本全国のメーカー様のECサイトを支援してグロースさせていくことを想定しています。2021年1月よりAnyMind Grpにジョインしたタイミングでもあり、グループシナジーを最大限に取り込みながら、ビジネスの成長とともに「地域創生」に貢献していただける環境です。
◆業務内容
お任せしたい仕事の柱は大きく2つ。
1つめは、業界を代表する大手企業のECサイトのコンサルティング・デジタルマーケ案件をプロジェクト推進すること。
2つめは、「モノづくりの技術はあるが販売に関するノウハウのない」日本全国のメーカーさんのD2C支援事業を、仕組みの構築フェーズから責任者として推進いただくことです。
◆求められるご経験
必須の経験
・プル型の企画寄り提案活動の経験
・Webサイト企画におけるプロジェクトマネジメント経験
・デジタルマーケティング、広告運用経験
歓迎する経験
・何らかのECサービス(D2C、モール)の運用経験あればなお可
◆ポジションの魅力
【自由度の高い提案】
この仕事の魅力は、自分がゼロから企画したものが、世の中に出るということはもちろんのこと、どのようにすれば実売が上がるかを広告運用やイベントなど、様々な施策を駆使して設計出来ることです。越境ECや海外展開などのプロジェクトも増えており、日本の良いものを様々な施策で販路を広げていくことがミッションとなります。ご自身のアイディアを活かしたい、もっと自由度の高いソリューションを提案したいとお考えの方にぴったりのポジションです。
◆事業マネージャーの富樫から
ENGAWA株式会社は、ブランドの生産・EC構築・マーケティング・物流をワンストップで支援するプラットフォームを、世界13市場17拠点に提供するテクノロジーカンパニーのAnyMindに属しています。
その中で弊社は「OMOTENASHI Selection」などの取り組みを通じて、日本のローカルクライアントの顧客資産が多いことが特徴です。日本全国のモノづくりを行うメーカーさんの拡販課題をテクノロジーで解決していくとても社会的意義のある仕事ですが、組織・事業はまさにこれから立ち上がっていくフェーズです。是非、ワクワクする仕事を一緒に創出していければと思っています。
◆会社の魅力
ENGAWAでは、日本で長い歴史をもつ英語メディア「Tokyo Weekender」の発行/運営や、外国人インフルエンサーを活用したプロモーション事業、日本の良いモノを世界に広めるAWARD事業「おもてなしセレクション」などの事業を行っております。2021年1月、世界13市場17拠点でインフルエンサーマーケティングやD2C支援など多角的な事業を展開するデジタルソリューションカンパニーであるAnyMind社のグループ子会社に。グループのシナジーで企業・自治体向け海外マーケティング及びジャパンブランドの発信・物販支援を一層強化していきます。