UUUM株式会社のメンバー もっと見る
-
新卒入社のソフトウェア開発企業で、エンベデッドシステム、デスクトップアプリケーション開発を担当。C言語でのカメラのファームウェア開発は、趣味と実益を兼ねていて役得でした。
2016年、モダンなWebエンジニアリングとインフルエンサービジネスの組み合わせに将来性を感じ、UUUMにjoin。現在エンジニアリングマネジメントを担当。カメラ・模型・格ゲーオタク -
2012年Web制作会社に入社。主にWebプログラマーとしてWebサイト開発を担当。ディレクションやデザイン、運用といった幅広い業務を経験。
2015年よりUUUM株式会社に入社。クリエイター支援ツール、アプリ関連の開発に従事。
システムユニットに所属しサービス開発・運用を担当。 -
主に中途・新卒の採用業務を担当しております。
担当はクリエイティブ(デザイナー、EC、動画制作など)とエンジニア採用です。
たくさんの方々とお会いできるのを楽しみにしております!
なにをやっているのか
UUUMは、今までにない楽しみを「コドモゴコロ」ある発想で生み出し、新たな文化・価値を創造する“コンテンツカンパニー”です。
クリエイターへの動画撮影・編集サポートだけではなく、ノウハウ・教育企画の提供、ファンエンゲージメントの強化、収益機会の提供、やりたいことの実現、バックヤード・資産サポート、コンテンツ管理など、サービス提供範囲は多岐に渡ります。
また、事業はそれだけに留まらず、新たなプラットフォームとの連携や自社でのコンテンツ制作、オリジナルグッズ・イベントの運営やゲームアプリの企画・運営も行うなど、常に今までにない楽しみを「コドモゴコロ」ある発想で生み出し、新たな文化・価値を創造するコンテンツカンパニーとして成長を続けております。
なぜやるのか
現代では、インターネットの発展を受け、オンラインコンテツはデバイスを超えて大きな広がりを見せています。コンテンツが無数に存在・世の中に溢れている現在。「何を」発信するかだけではなく、「誰が」そのコンテンツを発信するかが重要な世界になってきています。
こうした背景を受け、「好きな個人をフォローしてコンテンツを見る」ということが多くなってきた今、個人の「好きなこと、楽しいこと」の延長線上で生まれたコンテンツは、プラットフォームやメディアを問わず共感する人々に受け入れられ、個人がメディア化・影響力が持てる時代に移り変わっています。
送り手と受け手の境界線が一体化し、連鎖的に連なることで新たな文化や市場が生まれ、今後、ますますその流れは加速していくと私たちは考えています。そんな新しい時代のエンタテインメント体験を、世界中の全ての「コドモゴコロ」を持った人々に届けること。それがUUUMのビジョンです。
クリエイターがより活躍できる場を広げたい。
UUUMはこうした「個人経済圏」が拡大する時代の中で、クリエイターサポートのインフラとして圧倒的No.1を目指しています。
どうやっているのか
UUUMには「コドモゴコロ」に溢れた様々なメンバー、「アソビナカマ」が集まっています。
職種は様々で、クリエイターのマネジメント・サポート業務を行う担当者である「バディ」、クライアントの課題解決に取り組む企画営業である「プランニング」、動画コンテンツの編集・撮影・ディレクションを行う「動画編集」、運営チャンネルのサポートを行う「チャンネル運営」、自社運営ECサイトの制作ディレクションを行う「ECディレクター」、クリエイターイベントの企画立案〜進行管理を担う「イベント制作ディレクター」、クリエイターグッズの企画立案〜進行管理を担当する「グッズ企画・制作管理」、あらゆる「法務領域」の相談に対応する「リスクマネジメント」など、それぞれの強みを活かして業務に励んでいます。
いずれのポジションも、企画・提案しそれを実行するまで、自ら考え行動することのできる人材がその役割を担っています。これまでにない新たな領域に挑んでいるからこそ、ときには失敗もあります。しかし、たとえ失敗しても、それを糧にすることで、さらに新しいことに挑戦していくメンバーばかりです。
UUUMはこれからも「セカイにコドモゴコロ」を届けるコンテンツを生み出すため、これからも「アソビナカマ」たちとともに歩み続けます。
こんなことやります
【働き方】
・3/7(月)~3/11(金)の5日間(10:00-19:00)の実施となります。
・有償での実施となります。
・オフラインでの実施を検討しておりますが、状況によりリモートでの開催となります。
※リモートの場合でも、SlackやDiscord等を利用して円滑なコミュニケーションが行えます。
【やること】
UUUMのシステムで幅広く使われているAWS Elastic Container Service(ECS)というコンテナオーケストレーションサービスとCI/CDでアプリケーションをデプロイするまでの開発基盤を作った後、業務で実際に発生しうるアプリケーションのタスクをこなして頂きます。
具体的な技術スタックとして下記に触れていきます。
- AWS ECS周り
- Docker
- CI/CD (CircleCI)
- Ruby on Rails
(想定スケジュール例)*変更の可能性あり
1日目:ガイダンス&ハンズオン
2~3日目:ハンズオン
4~5日目:課題
【必須要件】
・2023年度卒業予定
・UUUMの事業に興味がある
・UUUMのエンジニアに興味がある
・Webアプリケーションの開発経験
・Gitを使用した開発経験
*言語・フレームワークの種類は不問
【歓迎要件】
・Webシステム関連知識の学習経験
・GitHub等を利用したチーム開発経験
・フロントからインフラまで、技術に広く興味がある
・Ruby on Rails等のMVCフレームワークを使用した開発経験
・AWS主要サービス(EC2、RDSなど)の構築経験
【得られる経験】
・実際の現場で使われている、アプリケーションのデプロイ環境を自分で作れるようになります。
・社員エンジニアから直接コードレビューを受けることができます。
・経験豊富なメンターと一緒に、実際に現場で発生した課題をこなすことができます。
※できるだけ多くの方とお会いしたいと思っておりますので、ご興味をお持ちいただけた際は可能な限りプロフィール欄の詳細を記載していただけますと幸いです。
また、現在非常に多くのお問い合わせをいただいておりますため、次のステップに進んでいただく方のみご連絡差し上げております。