テクノポート株式会社のメンバー もっと見る
-
製造業のWebマーケティング支援を10年以上行っており、製造工場への訪問実績は1,000件を超える。
幅広い加工知識と市場調査をもとに、製造業の新規開拓営業の支援を行う。マニアックな技術ほど燃えるタイプ。
プライベートでは最近次女が産まれた2児のパパ。 -
静岡県出身。シューケア用品の商社に入社し、都内百貨店において革靴や革製品のメンテナンスに従事。
その後、日本の皮革製造業の活性化を図るためにテクノポート株式会社に転職。
Webマーケティング業務に加え、広報業務や新事業などを兼務し、何足ものわらじを履いて奮闘中。 -
工学系の大学院を卒業後、一旦は金融関係の会社に就職し、2013年4月にテクノポートへ入社。
Webマーケティングの仕事のほか、自社運営しているWebメディアの編集長も務めている。
ここ数年、健康診断の結果が悪くなってきたので、会社からダイエットを命じられている。 -
製造業専門のWebマーケティング事業を手がけるテクノポートの代表を務める。
「技術をマーケティングする」を事業理念に、今までに1,000社を超える製造業のWebマーケティング支援に携わる。テクノポートでは「製造業が抱えるあらゆる経営課題の解決に挑む」という経営理念のもと、Webマーケティングだけでなく、DXやブランディング支援などにも携わることで、今後も製造業を支援するための事業を推進していく予定。
なにをやっているのか
製造業を中心とした技術系企業に対し、Webを中心としたマーケティング支援を行い、技術の可能性を徹底的に広げていきます。
世の中には、素晴らしい技術・製品を持ちながらもマーケティングを十分に行っていないことから、他社に埋もれてしまっている企業がよく見られます。
我々はそのような企業に代わり、Webを中心としたマーケティング戦略の立案から実施までを行います。それらの活動を行う中で、クライアントの魅力を引き出し、よき翻訳者として情報を適切な相手に伝えることで、企業イメージの向上、取引先拡大、優秀な人材の採用などを実現していきます。
なぜやるのか
私たちの理念は、製造業を中心とした技術系企業の成長を支援することで日本製造業の復権を目指すことです。
日本のGDPや雇用、外貨の獲得の大半は製造業によって造られています。製造業の活性化なくして、日本の経済活性化はあり得ません。
日本には、世界でもナンバーワンやオンリーワンの高い技術力を持っていながら、マーケティングやブランディングが苦手であることが理由で、苦戦を強いられている多くの中小企業が存在します。
そのような世界に誇れる日本の技術や製品を発掘し、世界へ広めるための手伝いができたら面白いと思いませんか?
彼らの成長エンジンとなることで、国内はもちろん、世界で活躍できる技術系企業を一社でも多く増やしていきたいと考えています。
どうやっているのか
■最先端のワークスタイル
弊社では、「働き方改革」という言葉が飛び交うよりずっと前から「自社のメンバーにとっての最適な働き方とは何か?」について考え実践しています。
具体的には、週一会議の開催日を除き、出勤義務を撤廃。自宅、カフェ、コワーキングスペース、どこで働いてもOK。カフェなどの利用料もすべて会社が負担しています。
極端に言えば、「やることさえやっていれば、どこで何をしていても構わない」と考えています。
また、副業やパラレルワークも自由です。正社員のメンバーは7名ですが、エンジニアやデザイナーをはじめとした外部パートナー(副業者やパラレルワーカー)は50名を超えています。
起業を目指す方への支援も積極的に行っており、過去に10名の社員が起業し弊社を卒業しています。
■製品・技術の魅力を引き出すノウハウ
弊社では創業以来、一貫して技術系企業のWebマーケティング事業に携わり、多くの顧客の製品・技術の魅力を引き出すための支援を行ってまいりました。その支援実績数は1,000社を超えており、培ったノウハウは他社の追随を許しません。
■海外へ製造業の技術を広める取り組みも
これまでに1,000社を超える製造業のWebマーケティングを支援してきた実績とノウハウを活かし、会社設立依頼念願だった「日本製造業の技術を海外に売り込む海外Webマーケティング事業」も近々開始していく予定です。
こんなことやります
現在、弊社ではオウンドメディア(https://keikakuhiroba-mfi.com/)の運営を中心とした施策により、多くのクライアント獲得に成功しています。今後、さらに成果を伸ばしていくために、オンラインセミナー、動画マーケティング、SNSといった施策にも力を入れ始めています。今回はこれらの活動の補助業務を行っていただける方を募集します。
【具体的な業務】
・動画の編集業務
・セミナーやメルマガなど定期的なメール配信業務
・SNSの運営業務
※場合によっては、クライアントのWebマーケティング業務の補助も行っていただきます
【得られること】
・動画、セミナー、SNSといったさまざまなマーケティング手法を経験できる
・BtoBマーケティングに幅広く関わることができる
・Webマーケティングのプロと一緒に仕事をすることでマーケティングの知識が身につく
マーケティングの知識や経験を活かし、幅広くマーケティング施策に携わりたい、とお考えの方にはピッタリの仕事だと思います。
会社や仕事内容について詳しく聞きたいという方はお気軽にご連絡ください!