弁護士ドットコム株式会社のメンバー もっと見る
-
弁護士ドットコムニュース編集長
1980年生まれ。一橋大学商学部卒業後、新聞社やマーケティグリサーチ会社に勤務。2014年5月、弁護士ドットコム入社。2016年4月から弁護士ドットコムニュース編集長。 -
【仕事の内容】
「弁護士ドットコムニュース」で、取材、記事の編集を担当。
このほか、弁護士ドットコムニュース発の書籍、ムック本、電子出版の編集や、Abema TVとの共同企画(「Wの悲喜劇」)にも関わっています。
【興味があること】
・働き方改革、女性の労働、離婚・男女問題に法律がどう関わっているのか
・紙とネットはどう共存していくのか、ネットとテレビはどんな関わりを持っていくのか
【前職】
2002.4〜2015.2 出版社勤務(総合週刊誌の編集記者、書籍の編集) -
2008年からネットメディアにかかわっています。2012年4月~2016年2月まで実家のある熊本の新聞社に勤務していましたが、再びネットの世界に戻って来ました。
なにをやっているのか
弁護士ドットコムは、世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、人々が幸せに暮らせる社会を創造するため、「専門家をもっと身近に」を理念として、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「ビジネスロイヤーズ」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を提供する、リーガルテック(Legal × Technology)のリーディングカンパニーです。
弁護士ドットコムのミッション・ビジョン、運営サービス、組織、働く環境等はこちらでご紹介しています!
https://www.slideshare.net/ssuser2ca81f/vol3-238748387
なぜやるのか
◎「二割司法」の解決
日本では法律問題に直面しても、弁護士に相談する人はわずか2割。弁護士に相談すれば解決するであろう人も、まだまだ解決策に出会えず、苦しんでいるのです。
そうした日本のリーガル業界を変革すべく、私たちはITの力で一つでも多くの解決を届けたいと思っています。「社会にインパクトを与え、価値あるサービス創りたい」、そんな想いで日々サービス作りに取り組んでいます。
◎契約をより速く、安全に
2015年にリリースしたWeb完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」は、サービスリリースから6年目を迎えました。
Rule Re:Maker
社会の「ふつう」を再定義して、世の中をもっとシンプルに
をミッションに、これまでの紙を前提とした契約締結ではなく、電子契約というクラウド上で契約締結できる新しいサービスとして「クラウドサイン」を開発・提供し、企業の「契約締結のスピード化」「コスト削減」「コンプライアンスの強化」を推進して参りました。
今後もユーザーの皆さまのニーズにお応えしながら、契約締結・契約管理の電子化を通じて、企業のDXを推進していきます。
どうやっているのか
「弁護士ドットコム」「クラウドサイン」など、サービスごとの事業部制となっています。
セールス・エンジニア・デザイナー・ライター・マーケター・ディレクターなど様々な職種のメンバーが、それぞれのサービスにコミットしています。
データやユーザーヒアリングなどから、メンバー皆で「ユーザーが求めているものは何か」を考えています。
こんなことやります
一緒に次世代のメディアを創っていただける意欲のあるインターン生を募集しています!
◎仕事内容
弁護士ドットコムが運営する「弁護士ドットコムニュース」で、サイトの運営サポート、記事の企画、編集を行っていただきます。
◎弁護士ドットコムニュースとは
「専門家をもっと身近に」を理念とする日本最大級の法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」が運営するニュースメディアです。
日々のニュースを通じて法律に触れてもらうことで、人びとの法的センスを高め、いざというときに適切な行動ができる社会を創りたいという想いから、2012年4月に編集部を立ち上げました。
「話題の出来事を法的観点からわかりやすく解説する」というコンセプトのもと、毎月約140本の記事を「Yahoo!ニュース」をはじめとする大手ニュースポータルサイトに配信しています。
https://www.bengo4.com/topics/
◎こんな方におすすめ
メディアやジャーナリズムに関心がある方、法律に関心のある方は大歓迎です!(どちらかだけでも大丈夫です)
最初は分からないことがあると思いますが、 周りにドンドン聞いていただきながら、進めていってくださいね。
「このニュースをわかりやすく伝えたい」
「法律の面白さをもっと多くの人に知ってほしい」
など、あなたの想いと考えをサイト上で表現してください!
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /