GMOリサーチ株式会社のメンバー もっと見る
-
都内某クラブにて企画制作・運営に従事し、新店舗立ち上げにも参画。
その後ITベンチャー企業数社を経て飲食・イベント会場運営を行う会社にて人事制度の設計、労務管理、採用まで幅広く担当する。
IT企業さすらい中に従事した会社のひとつである当社の居心地の良さが忘れられず、エンジニア採用担当として2019年GMOリサーチ株式会社に入社。 -
Kawata Asahi
グローバル経営管理本部 -
はじめまして。
GMOリサーチでCTO(Chief Technology Officer)兼CTO(Chief Travel Officer)をやっております。
1977年生まれ。関西大学総合政策学部卒業後、WEBエンジニアとしてのキャリアをスタート。
20代半ばで世界一周旅を経験し、帰国後GMOリサーチ入社。
2016年に同社取締役CTOに就任し、システム部全般のマネジメント業務に従事する。
旅の経験から、エンジニアは"ノマド的"自由な働き方が可能だと確信し、同社でも2006年入社時から働き方制度の整備を進めている。
なにをやっているのか
■当社の概要
当社は 2002 年 4 月 1 日に GMO総合研究所株式会社として創業、2006 年に合併を経てGMOリサーチ株式会社に商号変更致しました。現在は中国・東南アジア・インド等アジアを中心に事業展開をし、2014 年にはマザーズ上場をしております。欧米やアジア諸国(中国・シンガポール・マレーシア・インド)にも海外拠点を開設しており、2017 年には山口県下関市にサテライトオフィスを開設しました。
■サービスについて
当社では、企業様のマーケティング活動を手助けするリサーチプラットフォームを提供しています。
モニターサイトや、ポイントサイトでアンケートを答えることでポイントを獲得した経験はないでしょうか?そのようなアンケートサイトを、マーケティングリサーチ業界では『パネル』と呼んでいます。
わたしたちは自社パネルである『infoQ』を中心に、国内外の様々なパネルと連携を行い、今では世界53 の国と地域で4652 万人の生活者にリーチすることが可能になっています。
主な事業としては、
▶︎リサーチプラットフォームのご提供
https://gmo-research.jp/platform
▶︎ネットリサーチサービス
https://gmo-research.jp/service
▶︎メンバーシップマーケティング
https://gmo-research.jp/membership
▶︎マーケティングテクノロジー(テクノロジー×リサーチ)
https://gmo-research.jp/lab
といった軸で展開しております。オンライン調査を中心に行っており、調査会社・コンサルティングファーム・シンクタンクなどに情報を提供しています。
日本国内だけでなく、中国やインドなど数か国に渡ってサービスを展開しています。今後はアメリカ進出を見据え、さらなるサービス強化が求められています。
なぜやるのか
当社は「想いを、世界に」をフィロソフィーとして、会社の目指す姿としております。
デジタル情報革命が進行する中で、世界中の生活者たちと企業の関係性が大きく変わろうとしています。「価値の共創」という表現に代表されるように、企業と生活者の関係の再構築を実現する、新しいマーケティング・ソリューション・プラットフォームへのニーズが高まってきています。
そのような時代にあって私たちは、世界の人々の生活に貢献したい企業の情熱と、より良い生活を目標に暮らす人々の想いが活発に行き交うプラットフォーム上で、自然と化学反応が起きて未来が開かれるような世界を皆様と共につくりたいと考えています。わくわくするような最先端のテクノロジーが詰まったプラットフォームがきっかけとなり、結果、私たちの社会が笑顔豊かな方向に導かれることになるのであれば、これに越す幸いはございません。
そんな未来のために当社ではまず、アジア 16の国と地域に展開する マーケティング・ソリューション・プラットフォームとしての ASIA Cloud Panel をアジア全域で生活者の皆様、企業の皆様に活用いただき、世の中の皆様に必要とされるサービスを次々に展開していきたいと考えております。
どうやっているのか
■当社の特徴
・「世界に強力なリサーチサービス」
アジア最大級、16 の国と地域に展開するアンケート会員ネットワークを活かしてサービスを展開しています。中国、シンガポール、インド、ルーマニア、アメリカなど海外事業にも注力しています。
・「フラットな職場」
社員数は 160 人程度で、社長を含めた役員との交流も敷居が低く、フラットに意見交換が出来る職場です。みんな人柄がよいです。
※服装自由です!
・「働く環境」
-海外拠点との時差を背景にフレックスタイムを導入しており、時短や在宅勤務など多様な働き方を推奨しています。
-設立当初から多様な国籍の社員が働いており、グローバルで多種多様な価値観を尊重しています。※エンジニアの2割が外国籍
-育休取得、時短勤務、在宅勤務も取得実績があり、仕事と人生を共存して考えられる環境が備わっています。
※福利厚生充実!※
No.1 のサービスを提供することを目指す GMO インターネットグループでは、社員が長期的に安心して働ける環境を整えることを目的に、豊富な福利厚生メニューを用意しております。
こんなことやります
【募集背景】
新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、アジアリサーチ市場の主戦場は、オフラインからオンラインへ大きく変化してきました。
アジア16カ国に展開するマーケティング・ソリューション・プラットフォームを提供するGMOリサーチでは、これまで国内オンラインリサーチ市場でのシェア拡大に努めてきましたが、アジア市場へはまだまだ進出途上です。
今後の更なるグローバル展開を見据え、プロダクトを世界でも通用する圧倒的サービスに進化させるべく、開発力の向上とグローバルに働けるエンジニアの採用を強化していきたいと考えています。
そのため、エンジニア採用広報として当社の技術部門の魅力を社内外に発信してくれる方を募集します。
「採用広報」としては1人チームとなりますが、エンジニア採用担当、採用に興味があるエンジニア・・など、社内のステークホルダーと協力しながらの業務となります。
【仕事内容】
GMOリサーチが持つ魅力を、社内外に伝えるための情報発信活動を行っていただきます。
採用・広報業務未経験からのキャリアチェンジや、第二新卒の方も大歓迎です!
人事・総務チームや、エンジニア採用担当、採用に興味があるエンジニア・・など、社内のステークホルダーと協力しながらの業務となります。
<仕事内容(例)>
仕事内容は一例となります。
まずは一緒に働くメンバーやマネージャーと相談して、得意なことや、できるもしくはやってみたい業務から始めていただきたいと考えています。
また「今会社に必要なことは何か?」「採用広報としてできることはないか?」と考えた結果、新たなチャレンジをしていただくことは大歓迎です!
・採用媒体(WantedlyやGreen等)の運用、募集ページ作成
・社員の魅力を社外に届けるインタビュー記事の作成
・オウンドメディア(https://gmor-sys.com/)の運営、記事編集、wordpressへの入稿作業等
・SNS運用
・社内報作成
・イベントの企画、運営
・応募者との連絡(電話、メール等)
・面接官の日程調整など採用事務
・採用広報に関わる各種施策の推進、等
【必須スキル】
・文章を書くのが得意な方
・コミュニケーションが好きな方
・情報発信が好きな方
・エンジニア採用に興味がある方
【歓迎スキル】
・中途・新卒採用の経験がある方
・人材サービスの会社で、営業・キャリアコンサルタントの経験がある方
・広報経験がある方
・エンジニアの経験がある方
・SNS運用など情報発信が得意な方
・動画編集が得意な方
【求める人物像】
・コミュニケーションを楽しめる人
・好奇心旺盛で、新しいモノ・コトが大好きな人
・時に立ち止まったとしても、最後までやり抜く力がある人
・様々な価値観を尊重できるオープンマインドな人