デイブレイク株式会社のメンバー もっと見る
-
神奈川で70年続く冷凍一族の3代目。
業界にイノベーションを起こすべく、3代目社長の座を捨て、新たな仲間たちと一からデイブレイクを創業。 -
キーエンスの営業のグループリーダーを経て、その後本社の販売促進グループに異動。
その後デイブレイクにジョイン。
デイブレイクにジョインした理由
https://www.wantedly.com/companies/daybreak/post_articles/306974 -
大学卒業後、NRI(野村総研)にて、金融商品情報DBのサービス企画、開発、運用、プロマネに従事し、国内外の金融機関250社以上にコンサルティング、データ提供を行う。主に、債券、投資信託、デリバティブ、仕組債を担当。
2007年ネット業界にて起業。
創業メンバーとして、企画・ディレクションからデザイン、プログラミングまで一貫して自身で担当し、自社サービス・メディアを起ち上げる。サービス運営をする傍ら、会社経営や事業戦略も行い、大手出版社とのアライアンス、資金調達を実現。
その後、知人からのオファーで、3人のWebソリューション会社にジョインし、数百社のクライアントサイトのコンサルティン... -
私の取り組みや野望をインタビューしていただきました!
https://www.wantedly.com/companies/daybreak/post_articles/308160
なにをやっているのか
「 特殊冷凍テクノロジー × IT 」
特殊冷凍技術とインターネットを使って、食品流通の課題を解決するFoodTech系スタートアップです。
独自の冷凍テクノロジーを搭載したフリーザーをローンチしました。
▼冷凍技術のテスラとなるか、IoT冷凍庫ベンチャーが挑むフローズンテックの熱い闘い
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06696/
社会課題である"フードロス問題"をテクノロジーで解決することにもチャレンジしています。スタートアップでありながら、SDGs/CSVも会社として取り組んでいます。
主に2つの事業を行なっています。
1つ目は、BtoBで特殊冷凍テクノロジーの導入支援です。
一次産業に始まり、飲食店やレストランまでの事業者向けに、インターネットの仕組みを使い、特殊冷凍テクノロジーを提供、コンサルティングを行っています。
※弊社メディアサイト:https://shunkashutou.com/
誰もが聞いたことのある東証一部上場企業の食品メーカーのほとんど全てから、コンサルティングの依頼をいただいており、弊社ショールームは連日大盛況です。
採れたての食材や、出来立ての食品・料理をそのままの状態で長期保存し、今まで賞味期限が来て捨てていたもの、規格外の物、売れ残りや余って捨てていたものを削減することで、業者のフードロス問題の解決を図っています。
2つ目は、新規事業として企画中の、特殊冷凍テクノロジーで鮮度をロックした高品質食材のプラットフォーム事業です。
これは、鮮度の問題でいまだ市場に流通しておらず、ロスにならざるを得ない最高の食材や、食品加工業が特殊冷凍テクノロジーで製造する尖った食品を、人件費や固定費を削減したい飲食店などに供給するマッチングプラットフォームになります。
顧問には、元SONY会長の出井氏を迎え、会社としてさらなるジャンプアップを目指しています!
◾️参考掲載記事
デイブレイク顧問に元ソニー会長の出井伸之氏が就任 フードテック(特殊冷凍™)×サステナブルな事業展開で グローバルにも期待
https://www.d-break.co.jp/press20201119/
「2030年を見据えたイノベーションと未来を考える会―イノベーション・エグゼクティブ・ボード」の第1回テーマ会議に代表木下が有識者として参加
https://www.d-break.co.jp/media20190627/
THE BRIDGE
「食糧危機・フードロス問題に取り組むスタートアップ8社を紹介、生産や流通の可視化で廃棄の課題解決@THE BRIDGE X Lab. Night」
https://thebridge.jp/2017/08/201707the-bridge-x-lab-201707
週刊エコノミスト
「挑戦者 木下昌之 デイブレイク代表 冷凍果物で食品ロス削減」
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190827/se1/00m/020/054000c
日経XTREND
「高級フルーツを食べて社会貢献 急速冷凍ベンチャーの世直し戦略」
https://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/18/00093/00002/
マイナビニュース
「ランチ難民を救う! オフィスで使えるデリバリーサービス最前線」
新感覚の冷凍フルーツでフードロス削減に美味しく貢献! 「HenoHeno」
https://news.mynavi.jp/article/lunchrefugees-20/
日本テレビ スッキリ
「コスパ最高&新食感 冷凍フルーツの秘密」
https://www.wantedly.com/companies/daybreak/post_articles/179692
CNET Japan
「特殊冷凍でフードロスに挑戦するデイブレイク--フードテックの新形態を目指す」
https://japan.cnet.com/article/35137822/
TECHABLE
「特殊冷凍テクノロジーがフードロスを解決!? デイブレイク代表の木下氏が見出した「冷凍一家」の到着点」
https://techable.jp/archives/105288
朝日新聞
「東京)フローズンフルーツ 冷凍技術でロス削減」https://www.asahi.com/articles/ASM6N4K9SM6NUTIL02F.html
なぜやるのか
【MISSION】
”作り手から食べ手までのより良い未来を創造する”
我々は「食」にまつわる人々、作り手から食べ手までの未来を創造し、あったかい心の連鎖が世界中で起きる社会を目指します。
【VALUE】
"一日一笑"
みんなの笑顔は幸せ(わくわく)の秘訣である。人生を最高に楽しもう。
"あったかい心で"
相手を受け入れ、素直に向き合う。どんな時でも”ありがとう”を言えるあったかい心を忘れずに。
"革命児たれ"
現状に満足せず、困難な道を突き進む。好奇心旺盛な革命児たれ。
"心眼を開け"
目には見えない物事の本質を。心の眼を開き、自らで見抜け。
"心想共創"
作り手から食べ手まで、全ての人と創りたい未来を”共に創る”。
----
社名"DayBreak"には「夜明け」ならぬ、
「世明け」(新たな”食”の流通によって世の中を明るくしたい)
という意味が込められています。
食品流通をイノベーションすること、フードロス削減の解決を図る事業もこの一貫です。
神奈川県で70年続く老舗冷熱業者の3代目である、弊社代表木下の冷凍やこの世の"食"に対する熱い思いからスタートしました。
どうやっているのか
代表木下の冷凍技術の知識と経験、人脈を活かし、特殊冷凍テクノロジーを扱う複数社とパートナーシップを実現するところから弊社はスタートしました。
天王洲アイルに、すべての冷凍技術を一度に試せる弊社独自のショールームを構え、連日大盛況です。
※弊社ショールーム:https://shunkashutou.com/showroom/
日本最大級の冷凍技術ノウハウと、冷凍データベースを持ち合わせ、今では、月間200社近くの事業者から相談いただくまでになっています。
Webマーケティングを完全内製化で、大変力を入れていますので、海外からも多くの相談をいただいています。
【海外相談実績】
アメリカ、カナダ、中国、韓国、インドネシア、マレーシア、タイ、香港、台湾、シンガポール、オーストラリア、スイス、ポルトガル、スリランカ、南アフリカ、ブラジルなど
創業メンバーに、
業界最大手のコンサルティングファーム出身者と、
インターネットマーケティング業界最大級の実績を持つメンバーがおり、
業界の域を超えたIT販促手法の導入とインターネットインフラ化を進め、業界にイノベーションを起こすべく活動中です。
新規事業のプラットフォーム事業では、創業以来培ってきた特殊冷凍テクノロジーのノウハウと、食品流通の知見、生産者や食品メーカー・飲食店のネットワークを活かし、ITプラットフォーム化することで、現在の流通の課題を解決していきます。
食品流通を、冷凍テクノロジーと共にDXしていくのです!
こんなことやります
我々は、フードテック業界で現在注目いただいている、冷凍テクノロジースタートアップです。
弊社の扱っている特殊冷凍テクノロジーは、目から鱗の冷凍技術です。
あなたが普段食べているものも、実は「特殊冷凍」が使われていたりするのです。
街中の、”あの”飲食チェーンでもすでに「特殊冷凍」が導入されています。
そんな「特殊冷凍」の技術を、食品流通業界の事業者に広めるべく、BtoBマーケティングのスペシャリストを必要としています。
・「特殊冷凍テクノロジー」
・「高品質フローズンフード(食品)」
これら2つがデイブレイクのサービスの柱になります。
ーデイブレイクの描く未来ー
世界から評価される日本の食物は、海に囲まれ、山脈がそびえる日本ならではの地形・気候が生み出す自然の恵みです。しかし、各地で育まれた食材本来のおいしさに、私たちはまだ出会えていないかもしれません。物流過程の品質劣化が課題となり、未だ市場に流通していない希少な食材は日本各地に眠っています。
デイブレイクは、特殊冷凍で生鮮流通にイノベーションを起こし、地方食材を採れたて、作り立ての最高の状態で全国に届ける、特殊冷凍による新たなマーケットを構築します。
ー今注目のRCEPで海外輸出拡大!有望視される冷凍テクノロジーー
日本や中国などアジアを中心に、15か国が参加する経済連携「RCEP」が締結され、世界最大規模の自由貿易圏が生まれることになりました。生産者にとっては、海外市場でのビジネスチャンス拡大。国としても輸出拡大の方針を掲げています。
これから伸びていく食品輸出において、物流課題を打破するFoodTechとして有望視されているのが特殊冷凍テクノロジー。公的機関からの相談も受けており、デイブレイクでも需要拡大を見据えて海外ビジネスも計画中です。デイブレイクは、特殊冷凍を駆使して日本食材を高品質に海外に届け、国の輸出拡大の方針も掲げています。
マーケティング業務においては、今まで経験豊富なメンバーが片手間で行ってきましたが、事業も拡大し、この度、専任のマーケッターを募集したいと思います。
将来的にはCMO候補としても視野に入れたポジションです。
〈仕事概要〉
・特殊冷凍テクノロジーおよび高品質フローズンフードのマーケティング戦略、施策実行全般
〈仕事内容詳細〉
両サービスともに、BtoBビジネスがメインとなりますので、BtoBマーケティングの戦略立案から施策実行を行っていただきます。
・全般的なマーケティング戦略立案
・リードジェネレーション施策実行
自社サイトやLPの企画/制作/運用
コンテンツマーケティング企画/運用
リスティング/ディスプレイ広告運用
各種DM企画/制作 etc
・リードナーチャリング施策実行
メールマーケティング etc
各種施策
あらゆるマーケティング手法を複合的に組み合わせ、深い思考力と戦略をもって業務に取り組んでいただきます。
〈応募条件〉
◎必須
・BtoBマーケティング施策実行経験2年以上
・インハウスでのマーケティング経験
・KPI設計と計測、管理の深い理解
・論理的思考力のある方
◎歓迎
・メディアのトラフィックを増大させた経験のある方
・スタートアップのサービスをグロースさせた経験のある方
〈この仕事のやりがい〉
・CMOのキャリアを考えている方は結果次第で目指すことができます。
・スタートアップの自社サービスをグロースさせる経験が積めます。
・様々な食材、食品生産の”リアル”な現場を垣間見ることができます。
・会社の中核メンバーとして活躍できます。
〈活かせる経験と能力〉
・食品業界でのマーケティング経験
・飲食店へのマーケティング経験
・高単価商材をネットで売った経験
・アフィリエイターとしての経験
・スタートアップやベンチャー企業で急成長を牽引した経験
他の会社のWebマーケティング職とは確実に一線を画すと思います。
詳細を聞きたい、会社の雰囲気をまずは見てみたい、一緒に働く人に会ってみたい、など少しでも興味をもっていただけましたら、お気軽にご応募ください!
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
海外進出している /