Repro Inc.のメンバー もっと見る
-
エンジニア→ディレクター→カスタマーサクセス→PMM
なかなかレアなキャリアパスを歩んできている自覚あり。
CSとして約2年お客様との事業成長のお手伝いをしていましたが、2020年11月よりPMMとしてプロダクトの改善を行っていくことになりました。 -
Repro Inc.
UX Designer / Product Manager
FICC・VMLでマーケター、IMJでUXデザインとディレクション、HISで事業開発を経験し、2019年4月にRepro Inc.へ入社しました。
現在はUI/UX Designerとして、自社サービスの機能開発・デザインに対して主に携わっており、同時にPdMとUXチームのマネージャーをやっています。
自社の新規事業にもUI/UXデザインリードとして、プロダクトの要求定義からUIデザインまでまるっとやってます。
デザイナーとしてはUXリサーチによる課題発見・抽出、ユースケースモデリングと情報設計に対...
なにをやっているのか
Reproは企業と顧客のつながりや関係性を強化するエンゲージメントマーケティングが実行可能なCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro」を提供しています。企業が保有するあらゆるデータを活用し顧客一人ひとりに最適なタイミング、内容、チャネルでのコミュニケーションを可能とします。企業からの不要なコミュニケーションをなくし世の中がより顧客視点のモノやサービスで溢れ、顧客一人ひとりが快適な生活を送ることのできる未来づくりに貢献してまいります。
https://repro.io/
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
なぜやるのか
我々は、当初のM&A路線からIPO路線へとシフトし、さらなる成長、ひいては世界シェア1位のマーケティングプラットフォームとなるべく、人材採用や研究開発などへ積極的に投資を実行しています。
7年間の経営の中で代表の平田が強く感じたのは、"このままだと日本が暗い国になってしまうのではないか"ということです。才能ある若い人材が夢や目標を語れなかったり、社会に出ることを危ないことだと考えていたりと。これから人口も減りGDPも減少する中で、数少ない成長産業であるIT領域から外貨をしっかり獲得できるサービスを出せないと、日本の未来はもっと暗くなってしまうのではないかと危惧しています。
そのため、IT領域でグローバルでも通用するサービスを生みだすという、決して簡単ではない目標を掲げ、達成させることでチャレンジすることの面白さ・かっこよさを世の中に示していきたい。その結果、世の中全体でチャレンジする人が増え、日本をエンパワーメントできるのではないかと考えています。
どうやっているのか
◆我々はマーケティングソリューションカンパニーである。
クライアントの「成功」に対してどの会社よりもコミットし、結果を出すことにこだわります。その分仕事は厳しいですが、結果が出ていてクライアントが満足していれば、働く時間や働く場所は自由です。厳しさと自由さが両立された組織です。
Reproの提供するサービスは、開発組織の高い技術力によって安定的に動作し、仕組みとしてクライアントのマーケティング課題の解決に大きく寄与しています。更にその価値提供を深めるのが、カスタマーサクセス(CS)組織の役割です。ツールを通じて、クライアントの抱える課題を「解決する」という「価値」の提供を、組織全体の連携で実現しています。
◆Reproという組織を通じて多くの「前例」を作っていく
Reproという組織では、何かの領域で前例を作っていただける方を強く求めています。日本は、前例ができると、どんどん後続が育っていく傾向があります。スポーツ界を例に見ても、今や多くの日本人が世界のプロリーグで戦えているのは、野茂英雄や中田英寿が先陣を切って海外で活躍したからこそ。ビジネスも同じく、この“前例主義”をうまく活用していきたい。Reproが日本企業として世界シェアを獲得した前例になれば、世界を目指す若者が続いてくれるはずです。
我々の掲げる目標に対して、実態はまだ未整備なところも多く、解くべき課題が無数に存在しています。この課題解決に向き合うことが、前例をつくる最初の1歩になると我々は考えています。
こんなことやります
■当ポジションのミッション
「自社サービスである「Repro」を広め、デジタルマーケティングで成功できる企業を増やすこと」
当ポジションは、Reproツールの価値を適切な形で市場に届けるコンテンツの設計および発信の仕組みを構築することを担っていただくことを期待しています。日々進化していくReproツールに関して、その新機能のメリットが適切に利活用されるために、社内外の関係者に対しての啓蒙活動も含まれます。マーケティングのトレンドをキャッチアップしつつ、世の中のマーケターが抱える課題を仕組みとして解決することに取り組めるチャレンジングなオポチュニティです。
■募集背景
ProductPlanningDiv.を立ち上げてから半年、Reproのプロダクト企画のプロセスや体制が整い、次々と新しい機能を作れるような状態になってきました。
ただ、現在それらの機能を広く知ってもらうための仕組みが整っておらず、そもそも認知がされていなかったり、使い方がわからなかったり等の理由で利用率が思うように上がらないという課題がありました。
そこで、今回新たにDelivery Teamを立ち上げ、これらの課題の解決を図っていこうと考えています。
■今後目指している状態と現在抱えている課題
Delivery Teamとして、マーケターにReproをもっと活用してもらえるような状態を作り出していきたいです。
そのために、マーケティングやSales、CSチームとの連携を深め、機能の浸透進捗のモニタリングやPDCAを回せる体制を作っていきます。
■業務内容
・コンテンツ企画立案
- 記事ライティング
- 記事編集
・編集プロダクション含む対外折衝
・SEO改善
・コンテンツサイト分析・改善
・社内関係者に対する新機能の啓蒙活動
■上記業務遂行上、どんな人とどのように関わるか?
社内のあらゆるメンバーと関わる必要があります。
・開発チーム(主にPM):仕様理解やリリーススケジュール把握のためのコミュニケーション
・SalesやCS(Customer Success):日々のコンテンツネタ集めと、正しく機能を知ってもらうための活動
・マーケ:マーケ管轄コンテンツ(メディア、ホワイトペーパー、イベントなど)などとの調整
■必須スキル
・事業会社でのマーケティング業務経験(集客のみ、または広告・アド運用のみ除く)もしくはアプリのディレクター / PM経験をお持ちの方
・3年以上のデジタルマーケティング経験をお持ちの方
■歓迎スキル
・目的から逆算した業務の組み立てや数値の改善ができる方
・外部協力会社のマネジメント・ディレクション経験をお持ちの方
・SEO経験をお持ちの方
・取材 / リサーチ経験をお持ちの方
・BtoBマーケターとしての経験をお持ちの方
■当ポジションの魅力
・コンテンツマーケティングは手段の1つであり、「お客様にReproの価値を正しく届ける」というミッションを達成するためなら、その他のやりたいと思ったことをどんどん試せる環境である
・さまざまなコンテンツ運用経験が得られ、幅広いコンテンツ制作力が身につく
・デジタルマーケティング全般の幅広い知見が得られる
・プロダクト開発に近いところでの業務となるため、デジタルマーケティングツールの開発工程にも関わる事が可能
・お客様の生の声を直接聞ける機会も多く「自分の仕事がお客様にとって役に立っている」ということを実感できる
■想定されるキャリアパス
・Reproだけではなく他製品も含めた、会社として一貫したプロダクトのデリバリー戦略の立案と実行を担うキャリア
・プロダクト周りの知識をつけることにより、PMMとしてのキャリア
・マーケティング方向に能力を伸ばしたいのであれば、BtoBマーケターとしてのキャリア
■入社3か月後に期待していること
Reproの製品知識の獲得と、社内の各ステークホルダーとの関係値構築
■入社6か月後に期待していること
Reproの価値を適切に届けるためのコンテンツサイトの立ち上げと運用フローの構築
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /