アンカー株式会社のメンバー もっと見る
-
デジタルマーケティングの会社を経営してます。
平等なんてあり得ない資本主義の世の中で唯一平等な時間。だからこそ生産性を大事にして短い時間でパフォーマンスを最大化させられるような組織にしていたいと思っています。 -
デジタルマーケティング会社の役員をしております。事業と寄り添う、又広告主の思考に一番近い会社を目指し、日々尽力をしています。あり方としては経営する会社、クライアントも含めて「目覚まし時計のない世界=遠足前のわくわくして目覚まし時計がなくても起きてしまうような世界」を作りたいと思っています。
-
1989年生まれ。近畿大学法学部卒業。
販売→販促制作→営業→販促企画→マーケター
なにをやっているのか
◆VISION
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わたしたちAnchorは「100年の成長をデザインする」というビジョンのもと、顧客の事業成長を目的としたデジタルマーケティング支援を行っています。
100年の成長というと壮大に聞こえるかもしれません。ですが目先の利益ではなく、再現性のある本質的な価値を提供することで、永続的な成長を実現させたいという堅い決意を表しています。
ビジョン実現のために大切にしているのが「顧客理解」と「一貫体制」です。案件を獲得するだけの営業職はあえて設けず、デジタルマーケターとクリエイティブディレクターが連携。顧客以上に顧客を知る深度で分析し、業界で勝ち抜くための戦略を考えます。戦略というストーリーが途切れないように、顧客理解・競合分析・戦略策定・施策実行・改善まで社内で一貫して行うことにこだわっています。
とあるクライアントの事例では年商3億円から年商100億円以上に成長し、業界No1を実現することができました。お試しでお取引いただいた30万円/月の広告予算は、今では数千万円/月まで拡大し、経営戦略会議にもお声かけいただけるようになりました。
今はまだ名も無い顧客と業界No1を目指して、同じ熱量で向き合い、泥臭く愚直にビジョンを実現する。ここに仕事の面白さがあるとわたしたちは考えます。
クライアントの事業成長がまず先にあり、結果としてAnchorも成長する。
順序が逆になってはクライアントも当社も100年の成長を描くことはできません。
事業成長にこだわった結果、設立以来5期連続で売上前期比200%以上の成長をつづけることができました。「Anchorさんなら成果を出してくれる」と、新規顧客は100%ご紹介で成り立っています。
◆社名の由来
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
広大な海の底で、最後の砦のような力強い存在で船をつなぎとめる錨。古来より錨は船員たちの頼みの綱「希望」の象徴として大切にされてきました。変化の激しい市場で戦うクライアントにとって、わたしたちが最後の希望となる存在でありたいという思いを込め、Anchorと名付けました。
◆メディア掲載など
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・2021年ヤフー認定パートナー選出
https://marketing.yahoo.co.jp/partner/sales_partner/partner_list/
・2021年ベストベンチャー100選出
https://best100.v-tsushin.jp/company/anchor-ltd/
なぜやるのか
◆企業理念
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「ひと・組織・モノが持つ可能性を最大化させる」
ひとが可能性を信じて一歩ふみだすとき、0から1になる。
ひととひとが手をとり組織になることで、1が10にも100にもなる。
組織の力を最大限に引き出すことで、生み出すモノの可能性は無限に広がる。
顧客、取引先、社員、すべてのステークホルダーの可能性を
1%でも広げたいという強い思いから、Anchorは生まれました。
2016年にたったひとりでスタートしたAnchorはいまでは15人の組織となり、理想としている本質的な価値提供に近づいています。
5期連続で売上前期比200%成長できたのは1人ひとりがクライアントの可能性を伸ばすために、泥臭く日々の仕事に向き合った結果です。その過程で自らも成長し、自身の可能性も広がると私たちは考えます。
組織やモノが持つ可能性を最大化させるのは「ひと」。
いまはモノを対象にデジタルマーケティング事業を手掛けていますが、将来的には人材採用や組織開発などHR領域にも広げ、包括的に顧客の事業成長を支援したいと考えています。
どうやっているのか
◆組織について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
平均年齢28歳(代表29歳、執行役員26歳、最年少25歳、最年長33歳)、従業員数15名と、少数精鋭の組織です。デジタルマーケターで構成されるクライアントグロース課(7名)とディレクターやデザイナーで構成されるソリューション課(4名)が連携し、一貫して施策を展開。プロジェクト単位でチームを構成するアジャイル型組織を目指しています。
◆今後の展開
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023年5月期年商30億円、2026年5月期年商108億円を目標に事業拡大を行っています。今はデジタルマーケティング事業が主軸ですが、集客支援だけでなく、事業成長に不可欠な人材採用や組織開発などHR領域への展開も予定しています。
こんなことやります
配属部署はデジタルマーケティング事業部オペレーション課。業務効率化やサービス標準化を担う、事業推進の要となる部署です。マーケ経験は不問。営業アシスタントや業務効率化に取り組んだ経験を活かして成長ベンチャーで活躍してみませんか?
◆業務概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
会社の事業内容と仕組みを理解し、業務効率化やサービス標準化を遂行することがミッションです!
マーケターのルーティン業務をサポートしたり、スプレッドシートで関数を用いて効率化を測ったりと、デジタルマーケティング事業部のサポート業務がメインとなります。
◆業務詳細
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・デジタルマーケティング業務の効率化及び自動化の促進
・各種業務のルール策定
・PPTを用いた各種業務マニュアル作成
・サービスの標準化 / 管理体制の構築
・広告運用のルーティン業務(運用 / 分析 / 数値入力 / 計測設定 / レポート作成)
※広告運用については未経験でも問題ございません!
マニュアルに沿って一からレクチャーさせていただきます。
たとえば・・・
◯マーケターが広告効果の異変に気付けるように数値チェック、アラートを発信したり
◯マーケターが数値分析をしやすいように独自の分析スプレッドシートを作成したり
◯フローの整っていない業務について効率を考えながらマニュアルを作成したり
マーケターと連携しながら「どうしたら上手くできるかな」「もっと効率化できるかな」
と考えながら、自ら考え行動できるのがこの仕事の醍醐味です!
◆将来について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
成長フェーズに合わせて業務内容が変化するのがこの仕事の醍醐味!
今は社内向けに効率化や標準化を進めていますが、効率化に悩むクライアント様が
多いため経験を活かして将来的にはサービス化を計画しています。
組織拡大に伴い、オペレーション課のリーダー抜擢チャンスも!
(1年未満でリーダー昇格したメンバー多数在籍!)
攻めのオペレーション課創りをあなたと一緒に楽しみたいと思ってます。
《勤務地・就業時間》
勤務地:大阪梅田
就業時間:フレックスタイム制
コアタイム11:00~16:00
《必須要件》
下記3つの中でいずれか1つ以上のご経験
・2年以上の社会人経験
・PCスキル
・エクセル、スプレッドシートスキル(Vlookupが使えるレベル)
※広告運用経験は不問です
Googleのスプレッドシートを使うことが多く、
業務効率化や自動化を図る際に複雑な関数を使うことが多いため、
エクセルやスプレッドシートの知識経験を活かしていただけます!
《こんな経験活かせます!》
・営業事務などのサポート業務経験
・エクセル、スプレッドシートを用いた業務効率化経験
・ベンチャー企業での就業経験
・Web広告運用経験
《こんな人が働いています!》
・変化を生み出したい!
・探求心が強く、人一倍成長したい!
・なりたい姿や成し遂げたい何かを持っている!
・アタリマエの基準が高い!
▼代表インタビュー
100年の成長をデザインする。代表千野が事業成長にこだわりAnchorを立ち上げた理由。
https://www.wantedly.com/companies/anchor-ltd/post_articles/278563
平等じゃない世の中でたった一つ、
だれもが平等に与えられた時間。
だからこそ人生の大半を占める仕事を楽しむこと
で人生の幸福度は上がると私たちは考えます。
どうせやるならあなたと一緒に、
意義ある仕事に熱狂したい。